秋葉原に住むIT技術者の単なる雑記帳
昨日は静岡、山口で参議院議員選挙の補欠選挙がありました。
Twitterでは「当選確実」というキーワードがトレンド入りして、その中で2つの補選について言及されていました。
静岡では立憲民主党や国民民主党が推薦した無所属の山崎真之輔氏に、山口では自民党元職の北村経夫氏に、それぞれ当確が出ました。
補選では引き分けとなりましたが、これで今週末に控えている衆議院議員選挙において野党陣営が勢いづくのは間違いありません。
今回特に個人的に象徴的と思えたのが、先ほどのTwitterの「当選確実」という一連のツイート群において、執筆時点では野党系候補者が勝利を収めた静岡の補選に関するツイートが大半を占めていたという点です。
まあ、自分がTwitterでフォローしている政治系の論者の大半がいわゆる左派、リベラルで、今回の衆院選でも野党系に投票する層だということがあるのですが、それにしても山口の補選についてはあまり取り上げられていないようです。もっとも、山口はいわゆる保守王国なので、自民系が勝って当然と思われているのかも知れませんが…。
個人的には、今回の静岡での勝利が野党系にとって追い風となってくれればと、願わずにはいられません。とはいえ油断は禁物。むしろ各陣営の引き締めとさらなる支持拡大を図って欲しいです。
こんにちは。風邪の症状が悪化しつつあるテルミナ™です。
今日は、せっかく地元の東京1区から立候補している海江田万里氏の演説でも聴きに行きたいと思っていたのですが、今日の海江田氏の演説予定に千代田区が含まれていないことや、風邪が悪化しつつあることなどがあり、残念ですが見合わせます。
昨日言及した秋葉原の某イベントへの参加を断念したのも、体調が良くないことを考えればむしろ正解だったかも知れません。
近頃ご無沙汰しておりますが、私もときどき足を運ぶ「メイド喫茶橙幻郷」のオーナーである大和みどりさんから、こんな告知がありました。
24日16時からみのや菓子工房におります〜!!
— 大和みどり (@yamatomidori327) October 21, 2021
こちらの日本酒お持ちしますのでケーキ作って日本酒と一緒に食べましょう〜!!^^
一緒に飲みましょう〜!!
超絶待ってる〜!(^q^)!!
https://t.co/wDZq2qGe3C pic.twitter.com/p7wYZVR1F1
そう。明日・10月24日に、橙幻郷の姉妹店である「みのや菓子工房」において、ショートケーキ作りのワークショップが開かれるとのことです。
とはいえ、定員は4名。本記事執筆開始時点であと2枠残っていますが、締め切られていた場合はご容赦を。
お申し込みはこちらから。
実は、私も一時本イベントへの参加を検討しておりましたが、諸般の事情により参加を断念することとなりました。もし、ケーキも作ってお酒も飲みたいという方がいらっしゃれば、私の代わりに(ぉぃ)是非とも参加をご検討ください。
#2021年 #2021年10月 #2021年10月23日 #東京 #秋葉原 #橙幻郷 #みのや菓子工房 #ワークショップ
既に衆議院議員選挙の期間に入っています。
中には、既に期日前投票を済ませたという方もいらっしゃるかも知れません。
私は既に選挙区(東京1区)、比例共に投票先を決定済みではありますが、あえて期日前投票はせず、投票日当日の10月31日に投票したいと思います。
表題の通り、頭痛がひどくなっています。
一昨日、風邪がぶり返したと思った私はこんなことを書きました。
そのときにも、
しかし今回は明らかに、それよりもストレスの比重の方が高いです。
などと書いたのですが、どう考えても今回の頭痛はストレス由来としか思えません。
風邪の症状そのものはだいぶ収まっているのですが、頭痛は2日前よりも確実にひどくなっています。もちろん飲み過ぎなどというオチではありません。
出来ることなら数日安静にしていたいのですが、それもままならない状況です。
今夜はもう寝ようと思います。
昨日、今月31日に投開票予定の衆議院議員選挙が告示され、ポスター掲示板にも小選挙区に出馬する各候補者のポスターが貼られ始めました。
私の住む東京都千代田区が属する東京都第1選挙区(東京1区)では、4年前と同様、自民党からは山田美樹氏、立憲民主党からは前回も支持した海江田万里氏が出馬していますが、今回はさらに、日本維新の会から小野泰輔氏が出馬します。
自分は何度も申し上げておりますように、今回「も」、野党統一候補である立憲民主党の海江田万里氏を支持します。また、比例では日本共産党に投票することを既に決定済みです。
今回の選挙では是非とも政権交代を実現させて欲しいのですが、一部のネット上の記事などで楽観論が出ていたりすると、自分は逆に不安になってしまいます。
とはいえ、これまでの政権による問題点、とりわけ我々庶民の生活を直撃した、2度にわたる消費税増税(と法人税や所得税の減税)や災害対策、コロナ対策等々を見ても、今のままでは少なくとも改善することはありません。改善するためには、政権を変えるしかありません。必ずや、政権交代を実現させましょう!
#2021年 #2021年10月 #2021年10月20日 #政治 #衆院選 #衆議院議員選挙 #衆院選2021 #東京1区 #政権交代
せっかく治ったと思った風邪がまたぶり返してきたようです。
昨日の朝っぱらから、また喉や頭が痛くなってしまいました。
先週体調を崩したときも、急激に気温が下がったことによるものでした。
今回も、昨日あたりから東京でも一気に冷え込み、ほんの数日前まであれだけ蒸し暑かったのがウソのような冷えっぷりです。
しかし今回は明らかに、それよりもストレスの比重の方が高いです。
仕事でいろいろあって、ストレスがたまる一方で発散できないのです。
このままではいけないということ、自分でもわかっています。しかし、自分の力だけではもはやどうにもならず、今のままではこのまま潰されるのを待つしかない状況です。
どうにか頑張りたいとは思います。とはいえ、どこまで頑張れるのかは私にもわかりません。
先ほど、何の気なしにTwitterを眺めていたら、こんな見出しが飛び込んできました。
日本では芸能人が政治的な発言をすることが半ばタブーのようになっていますが、それにもかかわらず多くの方が声を上げたということそのものに対しては、心から歓迎したいと思います。
昨日、表題の通り私は、16時から新宿で立憲民主党、17時半から途中まで池袋でれいわ新選組の、それぞれの街頭演説に足を運んでおりました。
なお、れいわ新選組のほうについては、あとの用事が控えていたことがあり、続きは気になっていたものの私は30分ほど聞いて立ち去ってしまいました。
それぞれの街宣につきまして、大雑把ではありますが、私自身が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」にて、現地からほぼリアルタイムレポートをおこないました。
とはいえ、聴きながら打ち込んでいたため、大事なところを聞き逃したりもしています。是非、各党のウェブサイトで、各党が何を訴えたいのかチェックしてください。
特に、立憲民主党の「この国に生きるすべてのあなたへ」というページは、立憲支持者でなくても「自分はこれに該当するかも」と思える見出しが一つでもある方は、是非ともチェックしてみてください。