結局モニタを買い換えることにした
昨日、「PCモニタ買い換え、やっぱり再検討中」などと述べておりましたが、結局同日中に買い換えを確定し、購入手続きも済ませました。
今回自分が購入することにしたのは、「MSI MPG 321URX QD-OLED」です。
私はこれを「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」で購入しました。購入時点の販売価格は195,800円(税込み)。予算オーバーどころか当初想定の倍以上も掛かってしまいました…。
買い換えの理由
買い換え理由は、昨日申し上げておりましたとおり、現在使用しているモニタに対する不満やそれを使用し続けることによる将来への不安です。
- 現在使用しているモニタに対する不満
- 購入当初から画面の特定の箇所だけ発光がおかしく、時々ちらつくこともある。だましだまし使っていたがそろそろ我慢の限界。
- 2箇所あるHDMI端子のうち、HDMI 2.1対応は1箇所のみで、もう1箇所はHDMI 2.0止まり。既にHDMI 2.1端子に接続しているHDMIセレクタの端子も使い切っており、これ以上HDMI 2.1対応の機器を増やすためにはモニタの買い換えが必要。
今回購入したモニタを選んだ理由
今回自分が「MSI MPG 321URX QD-OLED」を選んだ理由は、上述の買い換え理由に加えて、次の通りです。
- 要求スペックを概ね満たしている。
- 31.5型、4K(3840×2160)、HDR対応、映像入力4系統(DisplayPort×1、HDMI 2.1×2、USB-C×1)
- Adaptive-Sync対応(NVIDIA G-Sync対応とは謳っていないが事実上対応しているらしい)
- スピーカー非搭載
- KVMスイッチ機能搭載によりUSB機器の切り替えが可能
- 「モンスターハンターワイルズ」公認画質
- QD-OLEDモニタ
- 当初はIPSかせいぜいVAパネルのモニタにするはずだったが、ゲームプレイ時の画質にもこだわった結果こうなってしまった。
- QD-OLEDモニタ
- ヨドバシカメラに在庫があった。
ヨドバシカメラに在庫があったために、持ち帰ることも可能だったのですが、今回はこれまで3年弱の間使用していたJAPANNEXT公式の「JN-315IPS144UHDR-N」を回収してもらうために敢えて配送を選びました。できれば今日配送してもらいたかったのですが購入した時間の関係で難しかったらしく、休暇を取得している5月28日(水)に配送してもらうことにしました。
なお、これまで使っていたモニタは3年弱、さらにその前に使っていたモニタは2年ほどしか持ちませんでした。本来モニタはこんなに高頻度に買い換えるものでもないはずなのですが、どうも、自分が4Kモニタを使い出してからはモニタとの巡り合わせがよくないようです。その流れを今回の買い換えで断ち切りたいです。できれば、今回購入した「MSI MPG 321URX QD-OLED」は、最低10年間は使いたいですね。
#2025年 #2025年5月 #2025年5月25日 #ゲーム #PC #モニタ #4Kモニタ #MSI #MPG321URXQDOLED #ヨドバシカメラ #ヨドバシAkiba