先月まで参画していた仕事から離れるときに、今月1ヶ月間はまるまる休みたいと営業会社には伝えてあり、現在その通り仕事から完全に離れている状況です。
最初に休みたいと言い出した時点ではまだ引越について考えていなかったのですが、現在住んでいる部屋の家賃が上がることが通告されてしまい、これを機に引越の検討を始めました。
実際に引っ越すか否かについては、明日、引越先第一候補の東京都世田谷区や第二候補の杉並区あたりの物件をいくつか見てから最終判断すると思います。物件やその周辺地域を見た上で、その結果として引越を断念する可能性もまだ残しています。
しかしながら、引越の是非にかかわらず、自室の掃除と後片付けはしなければならないため、決して暇というわけではありません。にもかかわらず、このところあからさまに、平日であっても就寝時間が遅く、起床時間もそれにつられて遅くなる傾向にあります。
今日も、なかなか寝付けずに就寝は午前4時、そして起床したのは11時を過ぎていました。
もっと読む…
最近引越関連のことばかり書いていて、精神的に相当落ち込んでおりますので、たまには別の話でも。
昨年の今頃、私はよりにもよって真夏の高温多湿の時期に自室のエアコン故障に見舞われてしまい、蒸し風呂に近い状態でのテレワークを余儀なくされました。
そのため、昨年は私にしては非常に珍しい10連休の夏季休暇を取得していたにもかかわらず、どこにも出掛けられないままいつ来るかもわからないマンション管理会社からの連絡を待つ羽目になってしまいました。
その後自室のエアコンを交換するも数日で故障。結局、エアコンをまともに使えるようになったのは、2ヶ月以上も経過した10月に入ってからです。ただでさえ仕事面そのものの不調もあった上にこの問題が重なってしまい、踏んだり蹴ったりの状態となってしまいました。
もちろん蒸し風呂状態の部屋の中で普通に仕事など出来るわけもありませんので、エアコンが故障してから、どうにかして涼むために私は除湿機やパーソナルクーラー、そしてポット型浄水器などを購入しました。しかしそれらがまさか1年後に引っ越し準備の足かせになってしまうとは、その時点では考えてもいませんでした。
もっと読む…
当初の予定では、昨日は自室内の掃除をするつもりでしたが、気が変わり、一昨日の日曜日に引き続き、引越先候補地の下見をしてきました。
例によって物件検索アプリを使って、気になる物件の周辺地域をこの目で確かめてきたのですが、物件アプリに記載されている不動産会社が気になり、昨日は実際にそちらにお邪魔して話をすることとしました。
不動産会社では、まずは自分の要望を伝え、連絡先の交換をしました。実際に物件の下見をするのは今週金曜日(9日)になりますが、それまでに気になる物件が見つかったらこちらでも最低限の確認はしておこうと思います。
ただ、ここで2つ、自分にとって悩ましい問題が出てきてしまいました。
まずは、現居住地の解約については退去日の2ヶ月前までに通知しなければならないということ。タイミングとしては、金曜日に物件の下見を終えたら即座に判断して、解約通知を速達で送らないと間に合いません。また、これにより、今月および来月の退去の線はなくなりました。
あともう一つ、こちらのほうがより重要なのですが、自分が現在住んでいる部屋はどう考えても狭いのですが、それでも書類をひっくり返して調べたところ、どうも自分が今回の引越の条件としている物件の専有面積よりも広いことになっています。
しかし、実際に数字を見る限りではその専有面積に匹敵し、なおかつ家賃が現在よりも低い物件を世田谷区や杉並区で探すことは困難を極めます。
正直、これでは引っ越す意味が半減し、家賃上昇を呑んで今のところに住み続けるほうがまだマシということになりかねません。
先述の解約手続きの件と併せると、引っ越すか否かを、物件を見に行く金曜日に即決しなければならないにも等しい状況です。そして、現時点での状況からして、引越を断念する可能性は決して低くありません。
もっとも、引っ越しするにせよしないにせよ、どのみち今の自分の部屋が散らかっていることに代わりはありませんので、仕事がなくて時間「だけ」はたっぷりある今のうちに出来るだけミニマリストに近づけるようにしたいところです。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年8月 #2024年8月6日 #ひとりごと #雑談 #引越 #京王線 #世田谷 #杉並 #東京
昨日は、廃家電製品をリサイクル業者に送りつけたあと、早めに引越先候補地の下見をしようと思い、とりあえずは京王線沿線に足を運ぶことにしました。

何年ぶりに乗るのかわからないくらい久々に京王線に乗りますが、相変わらず新宿駅でのJRからの乗換が面倒です。エスカレーターもエレベーターもなく階段で移動するのは、足を痛めたときに相当つらいです。
今回は、まずは新宿駅から2駅目(京王新線の電車しか停車しない駅を含めても4駅目)の代田橋駅で降りることにしました。
もっと読む…
「その2」がないのは昨日の投稿が「その2」扱いだからです。
昨日、そして今日はあまり作業が捗っていませんが、また明日から頑張ります。
とりあえず今日は、予定していたリサイクルサービス宛てに廃家電を送るところまでは出来ましたので、作業としてはこれで終了し、しばらくしたら昼食と引越先候補地の下見および物件確認をしてこようと思います。恐らく京王線の沿線に向かうこととなるでしょう。
もっと読む…
何度か申し上げておりますように、私・テルミナ™は今月はまるまる仕事から離れ、収入もなくなります。
時間「だけ」はありますので、今のうちに長年サボっていた部屋の整理と引越の準備に取りかかっております。
ところが、昨日早くも作業が難航してしまいました。
まずは部屋の掃除とたまった段ボール箱の処分から始めているのですが、作業中に突然左足に激痛が走り、早くも昨日中に重めの作業をしない方針に切り替えました。
その後も、段ボールの整理をしていたときに段ボールで指に切り傷をつけてしまいました。これ、結構痛いんですよね。
さらに昨日は寝坊してしまったために朝受け取るはずだった荷物を受け取れず、荷物到着のための待機時間が長引いてしまったことも、作業遅延の理由となりました。
今日は高性能なシュレッダーが届きますので、個人情報が記載されているが故に簡単に捨てることが出来なかった書類を一気に処分したいと思います。
そして明日・日曜日は、今後使用する機会のない電化製品をリサイクル業者に引き取ってもらいます。もちろん1回ですべて引き取ってもらえるとは思っていませんので、とりあえずは2回分権利を行使出来るようにしておりますが、2回目は恐らく来週以降に実施すると思います。
明日は主に今後使用する機会のない(そして壊れている)PC周辺機器を回収してもらうつもりですが、2回目は炊飯器やパン製造機なども処分したいところです。
何としてでも、あと一週間ほどの間に引越のための荷造りに本格的に着手出来るようにしたいです。しかしそうするためには邪魔なものが多すぎます。それに引越先そのものの選定も急ぎたいですしね。
日曜日は業者への廃品引き渡しをしたあとは、引越先第一希望のエリアのあたりにでも足を運ぼうかと思います。ネットでもある程度の情報を知ることは出来るとはいえ、現地に行かないとわからない情報もありますでしょうしね。あと念のため(多分ないと思うが)千代田区内でも好条件の物件があるようであれば見てみたいところです。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年8月 #2024年8月3日 #ひとりごと #雑談 #引越
8月になりました。
今月1ヶ月間は、完全に仕事から離れる予定です。ただし当然ながらその間の収入はなくなりますが。
昨日までの疲れがどっと出てしまったせいもあり、今日は正午頃の起床となってしまいました。さっそく、自分の怠惰な生活が露見してしまいました。
本日は夕方から、来月以降の仕事に向けた面談が入っています。早めに次の仕事を決めて精神的に楽になりたいです。
今日はその準備と身の回りの整理で終わってしまうと思いますので、明日以降の行動予定をある程度きっちり決めておきたいと思います。そうしないと1ヶ月間ずっとだらけっぱなしの生活になってしまいますので。
いい機会ですので、これを機に乱れつつあった生活リズムも取り戻したいところ。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
以前より申し上げておりましたとおり、今月限りで、昨年11月から参画していたプロジェクトから完全に離脱することとなります。本日が最終日となります。
正確には、プロジェクトそのものからは先月に離脱していて、今月1ヶ月間に限り同じ席ではあるものの別の関連プロジェクトにスライドしておりました。そちらについても本日限りで離脱することとなり、現在通っている港区内の現場からもついに離れることとなります。
そして明日からは1ヶ月まるまる完全に仕事から離れることとなります。もっとも、9月に向けて仕事探しをしなければなりませんが、これについては付き合いの長い会社の営業さんに任せて、面談の入らない日は引越の準備を進めようと思っています。1ヶ月まるまる休めるからと言って、バカンスを決め込むわけにはゆかない状況です。もちろんその間収入もありませんしね。
今日の東京の天気予報は雨。そういえば、私にとっての仕事上の転機となる日の天気が崩れることは珍しくないのですが、今回は過去に何度かそのような状況になったときとは異なり、「こんな現場から離れられて清々するぜ」という感情には至っていません。人間関係も比較的良好だったとは思っています。
人間関係という点では、むしろ本日離脱するプロジェクトの直前に参画していたプロジェクトや、そのさらに4年前、2019年に消費税対応をさせられていたプロジェクトの時のほうが比較にならないくらいに酷かったのですが。特に2019年のプロジェクトは、元請け、直接契約していた会社、仕事内容、現場のビルの作りに至るまで、山手線駅至近であることを除けば褒めるべき点がない最悪級のプロジェクトでした。挙げ句、そのときは次の仕事探しの邪魔までされてしまい、1ヶ月仕事が空いてしまいましたので、あの現場やあのとき関わった会社とは一生関わりたくないです。
閑話休題。
今日まで参画していたプロジェクトに対しても、もちろん不満点もありますし、こちらとして消化不良気味だったと思える点もあります。ただ、自分の限界についても知ることが出来ましたし、今後の仕事との接し方という点でも、前回と異なり今回は自分にとって反省点、と言いますか、得るべき点も多かったと思います。
今日は悔いを残さぬよう、有終の美を飾りたいと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年7月 #2024年7月31日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #不安
昨日は帰宅してから最低限のことだけしたら寝落ちしてしまい、気がついたら日付が変わっていました。
今月で現在参画している仕事から離脱するのですが、最終日前々日になっても割り振られたタスクを今月中に終わらせられる気が全くしておりません。もっとも、作業内容の関係で、不確定要素で足止めを喰らうことが多いので、昨日も実は予定していたタスクの半分程度しか進めることができませんでした。
一応、スケジュール上、今日で割り振られたタスクがすべて終了して最終日は予備日となるはずだったのですが、その予備日も使わざるを得ません。
もっとも、最終日の退場手続きなんて、特に引き継ぎ事項もなく、貸与されている諸々の物品の返却と私物の撤去ぐらいでしょうけど。なお、私物の撤去については概ね昨日中におこない、マウス等の必要最低限のもののみ残している状態ですが。
今日の勤務時間中は、心を無にして作業に専念することになりそうです…。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年7月 #2024年7月30日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力
まず、昨日は、雨乞いもむなしく、東京都内では花火大会と称するパンデミック推進イベントが強行されてしまったようです。
感染症に罹りたくてその手の場に足を運んでいる人に対してはもはや何も言うことはありませんが、そうでない人は、少しは自分たちの軽率な行動が社会にどんな悪影響を及ぼしているのか考えて欲しいです。しかもそういう連中ほど人混みの中でもノーマスクですし。
閑話休題。
今後、私には収入減少と家賃上昇がほぼ同時に襲いかかってきます。
一人暮らしのためにそれほど生活は苦しくないとはいえ、月あたり数万円の可処分所得減少が確実となるため、引越の検討をせざるを得なくなっております。
とは言っても、まだ荷造りも不要なものの処分もろくに出来ていませんので、今から具体的な物件探しをするのも早すぎます。
幸か不幸か、来月は1ヶ月まるまる無職状態となりますので、荷造りや断捨離は来月集中しておこなうこととし、まずは大まかな引越先候補となる地域の選定に入ることとしました。
もっと読む…