Telmina's notes

マストドン

LIBERA TOKYO

 分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」において私・テルミナ™が運営するコミュニティに、政治的にリベラル(自由主義者)な思想を持つ方々を対象としたコミュニティ「LIBERA TOKYO」がございます。

 当該コミュニティにおける年末年始の運営につきまして、告知致します。

もっと読む…

今回は、私のTwitterアカウント「@Telmina」と相互フォローになっている皆様に向けて、重要な告知を致します。

 なお、今回は以前投稿した記事の修正版ではありません。過去の記事をご一読いただいた上で、本記事につきましてもご一読願います。

 長くなりますが、該当する皆様は、必ず最後までお読みくださいませ。

Some birds who have various colors are flying in the sky.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…

朝起きてMastodonを眺めていたところ、複数のサーバにある自分のアカウントに対し、とあるスパムアカウントからフォローリクエストが来ていました。

 内容は、大手SNS「Twitter」においては10年以上前に見かけたような、古典的なお金儲け系のスパムです。

 当然ながら当該アカウントについては、Mastodonにおける私のアカウントすべてからブロックしました。また、スパムアカウントが絡んでこなかったアカウントも含めて自分のアカウントが所属するすべてのサーバの管理者と、スパムアカウントが所属するサーバの管理者に対し、通報も実施しました。

 その中でも特定2カ所のサーバ管理者様は、既にこちらがアクションを起こす前にスパムアカウントを非表示にする設定にしていました。実によいことです。

 私が運営する「LIBERA TOKYO」においても、遅ればせながら当該アカウントを停止(非表示と違ってそもそも投稿を読めない設定)致しました。

汚物は消毒だ! スパムアカウントはサスペンドだ!

 昨今、Twitterの混迷が続いており、その影響でMastodonのユーザも増えているのですが、残念ながらMastodonに来るべきでないアカウントまでもが襲来しており、それが自分の目でも可視化されてしまった形になります。

 私を含め、各サーバ管理者は、今後その手のアカウントへの対処もしなければならなくなります。そして、スパマーや悪意のあるアカウントを放置しているサーバに対しては、積極的にドメインブロック(サーバ単位で連合を拒否すること)をしなければならなくなることでしょう。

 幸い、「LIBERA TOKYO」では、元々反リベラル対策として意図的にユーザ登録しにくくしておりますが、思想信条を扱っているわけではない一般的なサーバにおいても、今後ユーザ登録の門を狭める必要は間違いなく出てきます。スパマーや他人に悪意をまき散らすアカウントを飼っていると、それだけでサーバの悪評にも繋がりかねませんしね。

#2022年 #2022年12月 #2022年12月18日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #SPAM #Twitter

一週間前、私はブログにこんな投稿をしていました。

 そのときに述べていた「4枠目」とは違った形になりましたが、昨日図らずも「げむ鯖 Advent Calendar 2022 – Adventar」の4枠目を確保することになってしまいました。

 これを書いたあとに、さらにもうひと枠確保してもいいかなと思い始めております。12月9日分が空白のまま空いていますので、そこを埋められるなら埋めたいという思いもありますし。

 何を書くのかについてもボチボチ考え始めています。翌晩までには構想だけでも発表できればと思っています。

full body, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful witch, standing in the model's pose, wearing black pointy hat, black tight silky hot pants, black tank tops, black long boots, black coat, silver glasses, holding a magic wand.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2022年 #2022年12月 #2022年12月15日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #gamingjp #AdventCalendar

本記事は、「げむ鯖 Advent Calendar 2022」14日目の記事です。

なお、「げむ鯖」とは、分散型SNS「Mastodon」によって運営されているゲーム好きが集まるコミュニティ「gamingjp.org」のことです。


 当初は、本日「げむ鯖 Advent Calendar 2022」向けの記事を書く予定はありませんでした。

 しかし、ちょうど本日の枠が空いていた上に、本日は任天堂およびソニーから今年プレイしたゲームを振り返る情報が公開されたため、自分も2022年にプレイしたゲームを振り返ってみることにします。

 といいつつも、まともにプレイしたゲームタイトルは片手で充分数えられるくらいしかないんですけどね…。

もっと読む…

本記事は、「げむ鯖 Advent Calendar 2022」12日目の記事です。

なお、「げむ鯖」とは、分散型SNS「Mastodon」によって運営されているゲーム好きが集まるコミュニティ「gamingjp.org」のことです。


 私・テルミナ™は、趣味で自作ゲームを制作することもあります。「RPGツクール」歴は7年に上ります。

 私が過去に制作したゲームは5作品(リメイクを別作品として扱うと7作品)に上ります。

 まずはこれらについての紹介をおこない、その中から本年5月28日に公開した拙作ゲーム第5弾『ROUGOKU』を中心に、制作秘話について語ろうと思います。

 さらに、今後の制作活動についても触れてゆきます。

もっと読む…

LIBERA TOKYO

 分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」において私・テルミナ™が運営するコミュニティに、政治的にリベラル(自由主義者)な思想を持つ方々を対象としたコミュニティ「LIBERA TOKYO」がございます。

 昨今のSNSを取り巻く状況の目まぐるしい変化の中で、当該コミュニティにおきましても、運営方針の見直しを図ろうとしております。

 要検討課題につきましては、先日、「昨今のMastodonを取り巻く環境と、弊サーバの今後の運営方針案(その2)」で述べておりますが、今一度、「LIBERA TOKYO」にご参加いただいているユーザの皆様からご意見を頂戴し、可能なものについては取り入れてゆきたいと考えております。

 つきましては、誠にお手数ではありますが、以下のアンケートにご協力をお願い致します。

 設問は5本あり、各設問に選択肢を設けておりますが、なぜそのような選択をしたのか、その理由につきましても御回答いただければ幸いです。

  • LIBERA TOKYO」のユーザ様以外からのご意見についても歓迎致します。
    • ただし、質問の中に「LIBERA TOKYO」ユーザ様の御回答を前提としているものもある点にご注意ください。
    • また、あくまで参考意見として取り扱わせていただきます。

 なお、御回答につきましては、LIBERA TOKYO」の管理者アカウント( @Telmina@libera.tokyo )に対するメンションでお願い致します。公開範囲については問いませんが、「指定された相手のみ」(いわゆるダイレクトメッセージ)を推奨します。

もっと読む…

昨日、『祝・「Mastodon Japan Server」開設1ヶ月!』という投稿の中で、次のように述べておりました。

 「Mastodon Japan Server」へのアカウント登録以降、私はごく一部を除き、「Mastodon Japan Server」のローカルタイムラインに出現するユーザ様に対しては基本的にフォローすることにしています。

 私が「Mastodon Japan Server」とほぼ同時期にユーザ登録したMastodonコミュニティに、ウェブブラウザ「Vivaldi ブラウザ」の公開元が11月13日より運営を開始している「Vivaldi Social」があります。

 こちらについては日本人のみをターゲットとしたものではなく、英語等、日本語圏以外からの投稿も多いのですが、昨今、ボチボチ日本語圏からの投稿も増えているようです。その中には、こちらにとっても興味深い投稿をするユーザも複数います。

 「Vivaldi Social」も、「Mastodon Japan Server」とは異なるものの、良好な雰囲気のタイムラインが展開されています。

 そのため、昨日以降、「Vivaldi Social」についても、「Mastodon Japan Server」と同様、ローカルタイムラインで目についたユーザ様を積極的にフォローする方針に切り替えました。

 昨日述べたことの繰り返しとなりますが、もし万が一私(テルミナ™)と接点を持ちたくないという方がいらっしゃるようであれば、私のアカウントをブロックしてください。そのほうが長い目で見ればお互いのためになると思います。もちろん、フォローしていただける方に関しましては(一部の悪意のある者を除き)大歓迎です。

「Vivaldi Social」のマイアカウント

#2022年 #2022年12月 #2022年12月10日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #MastodonJapanServer #Vivaldi #VivaldiSocial

10月下旬から続いているTwitterの騒動に絡み、先月9日に、くろりんご氏によって「Mastodon Japan Server」という汎用Mastodonコミュニティが開設されました。

 私も、開設当日にユーザ登録をしました。

 あれから早くも1ヶ月。

 このコミュニティは居心地もよく、自分自身も時々そこで発言することもあります。

 サーバを設置していただいたくろりんご氏や、ご一緒させていただいている皆様に、改めて御礼申し上げます。

祝・「Mastodon Japan Server」開設1ヶ月!

もっと読む…

日本のインターネット社会上では既に年末の風物詩となっている(と思う)「Advent Calendar」、今年の私は「げむ鯖 Advent Calendar 2022」にのみ参加することにしました。

 当初、1枠かせいぜい2枠しか書かないなどと言っていたはずなのですが、気がついたら既に3枠確保しており(うち2枠は既に公開済み)、4枠目の執筆の検討も始めている有様です。

 12月12日に公開予定の枠については、結局拙作ゲームがらみの話を書くことにしました。下書きはほぼ終えており、あとは清書と挿絵の挿入をして公開を待つ状態です。

 本記事執筆時点で、9日、14日、19日、21日、22日、23日の枠が空いています。さすがに明日の枠を押さえるのは無理ですが、14日以降で1枠確保したいところです。

 と言いつつ、執筆内容を決めたわけではありませんけどね。

 以前申し上げたものの中から選ぼうとすると、「メガドライブミニ2」開封の儀になりそうではあるのですが、残念ながら現在のデスク周りの環境ではそれを設置する場所すら確保できず、結局そちらについては実行する可能性は低いです。

 となると、昨今、市販ゲームもフリーゲームもろくに遊んでいない自分に扱えるネタは限られてしまいます。

 まあ、何を書くのか(あるいは結局書かないことにするのか)については、今週中に決めたいと思います。もちろんそれまでに「げむ鯖 Advent Calendar 2022」のすべての枠が埋まるようであれば、それでも一向に構いません。

せっかく購入したのにプレイ開始の目処が全く立っていない「メガドライブミニ2」

#2022年 #2022年12月 #2022年12月8日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #gamingjp #AdventCalendar