今月は特殊事情があり、平日長時間残業する代わりに2回平日休みを捻じ込むこととなりました。
ウチ1回は先週金曜日に取得し、乗り鉄旅行をしました。
あともう1回、恐らく今週金曜日に取得する見込みです。
とは言いましても、平日休みを取得しても、前回の乗り鉄旅行と違って平日でなければ出来ずなおかつ現在やる気のあることもない状況です。
そもそも、私は海の日を含む本来の三連休の時も、天気が悪かったということもある者のずっとだらだらと過ごしておりましたしね。
先日述べたとおり今後確実に生活が苦しくなるので、また散財旅行をするわけにもゆきませんし。
引越先の選定を早めにしておいたほうがよいのかも知れません。今でさえ高すぎる家賃をさらに上げられてしまっては、もはやここに住み続けることも出来ませんし。
もっとも、あまりにも都心から遠いところはさすがに厳しいですし、自分の生活実態を考えるとオートロック&宅配ロッカー付きのマンションは最低条件です。その上で買い物などの利便性も高く住民の質もよい地域がいいな、などと思っています。
…となると、積みゲー消化はまたしばらくお預けですな。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年7月 #2024年7月17日 #ひとりごと #雑談 #梅雨 #天気 #仕事
先日、私が運営するMastodonコミュニティの一つ「LIBERA TOKYO」におきまして、適切と判断出来なかった通報案件があり、それに絡んで下記の記事を残しました。
そちらで述べた問題については複数のコミュニティおよびそれらの運営者をも巻き込み、ちょっとした騒動になりました。
これに関連して、私も籍を置いているソーシャリスト向けコミュニティ「Democratic Socialists of Japan」運営者のけーざい氏により、「Democratic Socialists of Japan」での公式見解として下記の見解が投稿されました。
[通報にまつわる公式見解]
・当サーバーは違反投稿への報告を奨励しています。
・ただしマストドンの仕組み上、通報を他者へ呼びかけてもほとんど効果はありません。
・通報の呼びかけは自由ですが、それにまつわるトラブルは投稿者が自分で責任を取るべきです。
・通報の呼びかけの中に相手に対する人格攻撃などルール違反に該当する表現があった場合、削除対象になりますのでご注意ください。
・重要なことなので二度書きます。通報の呼びかけに効果はありません。
・違反審査はあくまでも投稿の文意に沿って審査されます。差別的な単語が使われているかどうかではなく、文章に差別的な意図があるかどうかが問題になります。
投稿から約2日経過しておりますが、実はまだ私はこの内容についてすべてを精査出来ていません。とはいえ、主旨については概ね理解しました。
もっと読む…
三連休最終日の今日は「海の日」です。
自分は金曜日に休暇を取ってサフィール踊り子に乗ってきたので4連休なのですが、まあいずれにしても連休の締めです。
にもかかわらず、昼まで寝ていてだらだらと過ごしてしまっています。
本当は午前中から活動したかったのですが、やはり昨夜もまた夜更かししてしまいました。
で、相変わらずですが、今年も昨年の海の日同様、海には一歩も近づく気はありません。
ただでさえ東京湾なんか見ても面白くない上に、今日の東京はあいにくの空模様。
今日ももう昼過ぎになってしまいましたが、連休最終日の残りの時間もうちの中でのんびりと過ごすことにします。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
そういえば、何故日本国は、場所によっては梅雨まっただ中のこの時期を敢えて「海の日」にしたのでしょうかね?
あと2週間後ろでもよかったと思いますが、そうなると学校が夏休みに入って祝日のメリットが薄れるからなのでしょうかね?
ただ、そうなるともろにお盆休みまっただ中の来月の「山の日」も何故設定されたのかよくわからない存在です。これについては、私は中小企業従業員向けの救済措置と認識していますが。
実は私は、仕事、より正確には仕事上の月間勤務時間調整の関係で、今月あと1回平日休みを取得することになりそうです。そのときこそは、もっと有意義な時間の使い方をしたいところです。
もっと読む…
これまで、物価高が慢性化する中どうにか生活を維持出来ていた私も、ついに生活を切り詰める決断をしなければならなくなりました。
今後私は、次の2点の悪影響を被ることとなり、月あたりの可処分所得が数万円減る見込みです。
- 今後確実に収入が減る。
- 本年11月以降家賃が2万円近くも値上げされてしまう。
どちらか片方だけならばまだどうにかやりくりすることも可能ですが、残念ながら上記2つがほぼ同じタイミングで発生するので、今のままでは確実にひと月あたり数万円(単純計算で5万円前後)も可処分所得が減ってしまいます。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
まさか「その3」を書く日が来ようとは…。
しかも、本日は当初予定では全くの別件について触れるつもりでした。

今回は、私が運営するリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を含む複数のコミュニティにてどうやら同内容の通報があったらしく、通報のあったコミュニティの管理者が巻き込まれるばかりか、被通報者が通報者との直接やりとりを試みるも話が全くかみ合わず決裂するという事態にまで発展してしまいました。
敢えて問題となった投稿へのリンクは貼りませんけど、概ねこのような展開でした。
- とある方(以下、「被通報者」と称す)の発言が、特定ユーザによって通報される。なお、そのユーザ(以下、「通報者」と称す)は複数のアカウントを用いて通報および通報呼びかけをおこなっているようだが、そのうちの一つが、私の運営する「LIBERA TOKYO」に登録されているアカウントである。
- 「LIBERA TOKYO」で受け取った通報の件については私も調べたが、特に当該発言からは通報で指摘されているような特定カテゴリへの差別の意図を読み取ることは出来なかった。
- どうやらほかの通報を受け取ったコミュニティの管理者も概ね私と同様の判断をしたようだ。
- 被通報者はいわゆるお一人様サーバのユーザであることもあり、通報があったことについては検知していた模様。また、具体的に誰が通報したのかについても裏取りしたようで、通報者に対し被通報者自身の差別被害を元にした発言であり、差別の意図はなくむしろ差別をするなと言いたかったと主張。
- 通報者は特定のキーワードを用いていることそのものを問題視して通報したと主張。
- 両者の話し合いはかみ合わず交渉決裂。
正直、私もすべての差別問題に対して詳しいわけではなく、この対応が適切なのかどうか全く自信がないのですが、今回の件で私は、次の理由で今回の通報への対応を見送る決定をしました。
- 表現に若干の問題はあるのかも知れないが(その表現が何なのかについては後述)、発言内容の趣旨そのものに問題があるとは言いがたかった。
- 被通報者のほかの発言を調べてみても、特に今回通報者側が主張する問題点に関連するような問題を確認することは出来なかった。
なお、私が「LIBERA TOKYO」で通報を受け取ったときの対応としては、基本的には次の流れでおこなっています(まあもちろん例外もあるけどそれを言い出すとキリがなくなる…)。
- アカウント名や自己紹介に問題があると判断出来るか? あれば即刻アウト。
- 通報内容に特定の発言が含まれていればその内容を確認。あからさまに問題が認められる場合はアウトだが、昨今では結構グレーゾーンに位置するものも多く、即決することが難しい。
- なお、直接その発言に問題がある場合でも、当該発言が通常時点よりも一定期間(目安としては約1ヶ月)以上過去の場合は判断保留。直近でも問題点の改善が認められない場合はアウト。認められる場合は対応見送り。
- 自己紹介や通報時に指定された発言から問題点を認められなかった場合は、その前後の発言にも目を通して文脈を追ってみる。そこで通報理由に関連する問題点があればアウト。
- これとは別に、直近の発言について、一応通報内容以外の問題点があるかどうか(例えば別件の差別発言とか犯罪をほのめかすような内容とか)を確認する。問題ありと判断した場合は、内容次第だがアウトとする場合がある。
- ここまで確認して特に問題なければセーフ。
もっとも、アウトとは言いましても、これはウチ(「LIBERA TOKYO」)に限らずFediverse全般的に言えることですが、被通報者が自分の運営するコミュニティの外のユーザである場合、最も重いペナルティでも自分の運営するコミュニティと被通報者の連合を遮断することが限界です。
システム上では、他サーバのユーザに対する「停止」措置も自サーバのアカウントに対する「停止」措置と同じなのですが、自サーバのユーザに対して停止措置をおこなうと本当にアカウントが凍結されるのに対し、他サーバのユーザの場合はあくまで自サーバに関われなくするだけで、他サーバのユーザに対して直接的に何か出来るわけではありません。この仕組みがFediverseをややこしくしているもので、悪意ある者ほどモデレーションの緩い大手サーバにユーザ登録する傾向にあるのはまさにこのような事情があるためです。
今回私は、通報者の主張する表現の問題に対し、被通報者の当該発言の文意も加味して読み取った結果「問題なし」と判断し、通報対応を見送る決定をしました。
しかし、通報者の主張する「その表現を使うことそのものが問題」という点についても、一面では正論であるため、今回の件に巻き込まれたサーバ管理者は大いに判断に悩みました。
具体的にどの表現がどう問題なのかについては後述しますが、実は本件も以前このブログでも取り上げた件、とりわけ下記の件に関連しています。
そのときは、通報者(複数)と被通報者がそれぞれ自分たちの気に入らない人間を公然と叩く構図とみて、私は受け取った通報に対する調査を打ち切りました。その後被通報者側に重大な問題、より正確にはその問題が改善されていないことが見受けられ、被通報者が「LIBERA TOKYO」上で登録している別アカウントも含めて永久凍結という措置に踏み切りました。
なお、そのときの被通報者がブロックを呼びかけていた相手が、今回の件の通報者と同一人物です。
実は今回の通報者となっている方は、昨今「LIBERA TOKYO」のユーザさんの中でももっとも通報数の多い方のひとりです。ただ、近頃のその方からの通報では、明らかに「LIBERA TOKYO」との連合が不適切であると判断出来るケースは少なく、今回のように対応を見送ってしばらく様子見するという判断をするケースの方が多くなっています。
今回は被通報者側からも通報者が具体的に誰なのかがわかり、その末の交渉決裂となってしまいましたが、もし今回のように通報者の対応に問題があると判断されたならば、是非、そのユーザの所属サーバの管理者に直接状況を述べるか、それこそ所属サーバに対して問題発言を通報するかしていただければと思います。
で、今回は特定の表現に対する見解の違いが交渉決裂の理由となりましたが、それが何か?
⚠差別表現にあたる表現を含むため、そのような表現を目にしたくない方は、ここから先は読まずにページを移動していただければと思います。⚠
もっと読む…
昨日、まさに特急「サフィール踊り子」の車内から投稿したとおり、昨日は終日、特急「サフィール踊り子」に乗車するだけのために旅行を強行しました。
どうせ乗るなら最上級、というわけで、往復共に、唯一無二の「プレミアムグリーン車」に乗車しました。
昨日時点では熱海に到着するよりも前の時点の状況について述べておりましたので、今回はそれ以降および復路について。

もっと読む…
私は本日平日休みを満喫しております。
せっかく休みをねじ込みましたので、普段出来ないことをしようと思い、死ぬまでに一度は乗ってみたいと思っていたJR東日本の豪華特急「サフィール踊り子」に乗車することにしました。
一応、終点の伊豆急下田までの往復の乗車券とプレミアムグリーン券を買いましたが、伊豆に行っても特にすることはありませんので、伊豆急下田駅では写真撮影やお土産調達だけして帰るつもりです。

この列車、先述の通り死ぬまでに乗ってみたかったのですが……
もっと読む…
梅雨まっただ中の時期なのである意味仕方ないとは言え、今週末3連休もまた東京地方の天気予報は雨です。
私は明日・12日(金)に平日休みを捻じ込むために4連休となりますが、その間もずっと雨。
金曜日は平日にしか出来ないことをするつもりで、既に終日外出予定を入れています。
しかしながら、土曜日からの本来の三連休については、今のところ予定を空けています。
この際、日本中を覆う、不穏で陰鬱で、体制側の悪意に満ちた邪悪な瘴気を、梅雨に洗い流してほしいものです。
愚民どもよ。この雨は天帝の悲しみの涙と知れ!
この地は天帝の涙によって浄化されるのだ!
と言いつつも、せめて月曜日の海の日ぐらいは晴れてほしいものです。まあ、東京湾の汚い海など見たくもありませんけど、景色のいいところで写真撮影とかしたいですね。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年7月 #2024年7月11日 #ひとりごと #雑談 #梅雨 #天気
嗚呼、またやっちまいました。
無気力な状態が長く続いている上に、昨今の心労も重なり、昨日(今夜)は帰宅後、最低限のことをしたあとはパソコンの前で数時間意識を失っていました。
気がついたら日付が変わって今日。
数時間何もせずに意識を失っており、本当に勿体ないことをしてしまったと思うのですが、ではその間何が出来たのかというと、恐らく意識を失っていなかったとしても何もない、と言うより何もする気が起きなかったと思います。ゲームですら、このところ不調でやる気が失せていますし。
先々週述べていた蟻地獄から、いまだに脱することが出来ていないばかりか、ますます深みにはまっているのが実態です。生きた心地がまるでしません。
今週末は、金曜日に平日休みを捻じ込んだので4連休となります。金曜日は平日休みにしか出来ないことをするつもりですが、本来の3連休である土曜日以降についてはまだ予定は白紙。東京ではあまり天気もよくないようですので、部屋に引きこもってぼーっとするか、部屋の掃除をするかのいずれかになると思います。
それにしても、自分の今の心境を相談出来る相手が誰もいないのはつらいです。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年7月 #2024年7月10日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #無気力
東京都知事選挙での蓮舫氏惨敗にさらに追い打ちを掛ける悲報が流れてきました。
政党支持率などを追っている三春充希(はる)氏によると、昨日時点で立憲民主党の支持率が大幅にダウンしてしまったとのことです。
各社世論調査における政党支持率の平均値で、立憲民主党が大幅に支持率を減らし、7.8%にまでダウンしています。
都知事選直前までは10%前後を維持していただけに、都知事選が暗い影を落としたことはいうまでもないでしょう。
自民党を除くほかの政党も軒並み低調であるのでかろうじて野党第一党は維持しているものの、党勢の明らかな縮小はもはや隠すことはできません。
しかもこれ、単に蓮舫氏が都知事選挙で惨敗したからというより、都知事選に対する立憲民主党および立憲民主党東京都連の対応が極めてまずかったことによるものと思われます。
自分は都知事選では蓮舫氏を支持していたので多少候補者びいきなところはあるかも知れませんが、蓮舫氏ご本人は、提示してきた公約も、敢えて立憲民主党を離党して幅広い政党、政党支持者からの支持を仰ごうとした戦略も、完璧に近かったと思います。正直、何らかの形でまた政界に復帰して欲しいと思います。
しかし問題は肝心の立憲民主党側の対応で、現職を含むほかの主要候補者のような戦略もまともに立てず、それどころかあまり積極的に蓮舫氏を推しているようにも見えませんでした。終盤になると、誰とは言いませんが本気で都政交代を考えるのであればあり得ないような人物を応援弁士に寄越してきたりもしていましたしね。
ここまで党勢を削いでしまった以上、立憲民主党および立憲民主党東京都連の早急な刷新は待ったなしです。
個人的には、今すぐにでも立憲民主党代表および執行部は責任を取って離任し、フルスペックの代表選挙を実施すべきと思います。
もっと読む…