2022年7月2日
先日修理に出していたソニーの9.1chサラウンドシステム「MDR-HW700DS 」のプロセッサーが先日戻ってきましたので、今朝、Nintendo SwitchおよびPS5と接続して、再稼働させてみました。
それぞれ、音声周りだけに着目いたしますと、次のように接続しています。
Nintendo Switch ドック → (HDMI) → MDR-HW700DS
PlayStation 5 → (USB → 変換器 → 光デジタル音声) → MDR-HW700DS → (光デジタル音声スループット) → Sound Blaster GC7
少なくともNintendo Switchでは5.1chサラウンドを一応実現できて入るのですが、ヘッドホンとの接続がワイヤレスになっていることがもろに災いしており、Switch、PS5ともに、音声が頻繁に途切れます。また、音質もお世辞にもいいとは言えず、ゲーム機本体と「Sound Blaster GC7 」をUSB接続してそこに接続したヘッドセットで聞いているときよりもあからさまに臨場感がありません。あと、PS5では3Dオーディオが効いているようには思えませんでした。
これならばまだ、Sound Blaster GC7 を利用するほうがマシ。特にPS5では3Dオーディオがあるため、音質を犠牲にしてまでサラウンド環境を求めようとも思えません。
というわけで、せっかく大枚叩いて修理したのですが、早々にお蔵入りになりそうです。
嗚呼、せっかくの9.1chサラウンドを活かすことができなかった…。
# 2022年 # 2022年7月 # 2022年7月2日 # サラウンド # SONY # DPHW700 # MDRHW700DS # PS5 # PlayStation # NintendoSwitch
2022年6月30日
ついこの間正月だと思っていたら、もう7月になってしまいました。
昨日狩猟解禁されたばかりの「モンスターハンターライズ:サンブレイク 」、早速プレイを開始しているのですが、あまりガッツリプレイする時間を取れない上に、シナリオを進める前に追加マップの探索を進めたいと思っておりますので、追加クエストはまだ2つほどしかこなせていません。
ネタバレにならない程度に、昨日プレイした感触を。
もっと読む…
2022年6月29日
ついにこの日が来ました。
「モンスターハンターライズ:サンブレイク 」、狩猟解禁です。
私はNintendo Switchのダウンロード版を予約購入していたため、当日未明からプレイできます。
0:00ジャストには開放されていなかったのですが、0:10頃にゲームを起動したら、開放されていました。
とりあえず物語の触りだけのつもりでゲームを始めたら、2時間近くも経過していました。
とはいえ、まだ本当に触りの部分だけで、マスターランクのクエスト受注や新マップの探索などはまだしておりません。
もっと読む…
2022年6月28日
私は今年の1月2日に右手小指を骨折するという、年始早々とんでもない不幸に見舞われました(どこが大吉だよ馬鹿野郎)。
その後、約半年間に渡って通院を続けておりましたが、昨日、囲師からは今回で通院は最後だと告げられました。
もちろん、指の骨を折ってしまった以上、完治は無理です。
とはいえ、今後は骨折前の状態には決して戻ることのない指で、どうにかして生活するしかありません。
とりあえず仕事にはほぼ支障がありませんので、このまま様子を見て、何らかの理由で悪化してしまったら再度診察してもらう、ということになりそうです。
もうこれ以上骨折なんて経験したくありません。
# 2022年 # 2022年6月 # 2022年6月29日 # ひとりごと # 雑談 # 骨折
2022年6月27日
ゲームプレイ時におけるサラウンド音響関連で延々悩み続けております。
まず、前提条件と致しまして、自分にはサラウンドスピーカーを設置する余裕がありません。 資金的にも、置き場所を確保できないという意味でも、また、集合住宅故にあまり大音響で音声を再生できないという点からも、サラウンドヘッドフォン(or サラウンドヘッドセット)の使用が大前提となります。
まずは自分の環境の現状
現状では、その2 の冒頭で述べている、図のような配線になっています(ただし、USB DCCは事実上使用停止状態。せっかく買ったのに…)。
その後、うちにある機器を有効活用すべく、物理的に破損箇所のあった「DP-HW700」(ソニーの「MDR-HW700DS 」のプロセッサー)を修理に出しました。こちらについては執筆時点ではまだ戻ってきていませんが、戻ってきましたら、その3 で述べている下図のような配線に組み替えようと考えております。
とはいえ、この配線にはいくつかの問題点があります。その3 で述べたことのほか、Nintendo Switch使用時に限り、Switchドックと「Sound Blaster GC7 」の接続を物理的に切らなければならないという問題もあります。
Nintendo Switchは音声周りの設計がいろいろと雑で、いくらコスト最重視とはいえサラウンド音声がリニアPCM 5.1chのみ、しかもHDMI出力時のみというとんでもない制約がある上に、USBにサウンドデバイスを接続していると強制的にそちらに音声が出力されてしまう(本体の設定でOFFにすることも出来ない)という、どう考えても設計ミスとしか思えないような作りになっています。物理的に配線を変えずに必要に応じて音声出力を切り替えるということそのものを出来ません。そのため、サラウンド環境と音声チャットの環境をまともなものにしようと考えると、PS5よりもお金が掛かるというとんでもない状況に陥ります。
「DP-HW700」が修理から戻ってきましたら、上述のとおりそれを復活させ、当面はそれを使うつもりですが、これでは最新のゲーム環境には到底対応できません。PS5どころか、PS4のポテンシャルすら活かせないため、「MDR-HW700DS 」は実質的にNintendo Switch専用みたいな状態になってしまいます。
そのあといろいろと考えたのですが、機器の数を大きく増やさずに接続をすっきりさせるために、現在次のような案を考えております。
もっと読む…
2022年6月26日
このところ、昔の、まだ人生に完全には絶望していなかった頃の思い出に浸ることが、多くなっています。
自分には元々友人がおらず、当然のことながら異性との交友関係にも恵まれていません。
とはいえ、異性と全く接点がなかったわけではなく、こんな自分でも、好意を抱いた人はいました。
特に、自分が最後に好きになった女性は、自分の理想の女性像を絵に描いたような美女で、出来れば結ばれたいと思っていましたが、結局その願いが叶うことはありませんでした。
もっと読む…
2022年6月25日
私は現在東京都内に住んでいるため、今回の参議院議員選挙では東京選挙区と比例代表に投票することになります。
自分がほかのことに忙殺されている間にも、選挙戦は進んでいます。地元選挙区の序盤の選挙情勢についてはTwitter で知ることとなりましたが、正直、個人的にはあまり喜ばしくない情勢になっているようです。
自民2議席、立憲1議席のリードはまあ既定路線として(これが良いかどうかについてはまた別問題)、れいわ、公明がそれに続き、東京選挙区6議席の最後の1議席を共産と維新で争っている、ということのようです。
私は当初、自分の行動方針を次のように考えておりました。
東京都選挙区のポスター掲示板はすごいことになっていますが、何人候補者が立候補しようと、自分が投票する候補者は既に2名に絞られています。もちろん、立憲民主党の松尾あきひろ候補か、日本共産党の山添拓候補のどちらかです。それ以外の選択肢はあり得ません。
しかし、この方針は序盤で早くも崩壊することとなりそうです。
もっと読む…
2022年6月25日
参議院議員選挙公示日後最初の土曜日です。
ポスター掲示板にもぼちぼちポスターが貼られているのですが、ところどころ貼られていないところもあります。
ポスターを見る人の姿はまばらで、なんで大半の有権者は選挙に無関心でいられるのかと、同じ日本人としてこっちが恥ずかしくなってきます。
今日は昼食後に秋葉原駅昭和通り口付近にある東京選挙区のポスター掲示板を見てきたのですが、写真からはわかりにくいのですが、何枚かポスターが剥がれかかっている箇所があります。
こことは別の、自分の帰り道の途中にあるポスター掲示板に至っては、更に剥がれかかっている枚数が増えています。
今のところ、あからさまに破られたり落書きされたりしているポスターは目にしていませんが、悪意のある嫌がらせだったりしないかと心配になってしまいます。
どんな候補者か興味があるので見ようとしても(あ、投票する候補者はすでに2名にまで絞っていますよ。松尾さんか山添さん。どちらも弁護士)、自分が触ったことがきっかけで剥がれ落ちたりしたらそれこそ洒落になりませんので、怖くて触れません。
これについては、各候補者の陣営で対策をとって欲しいところではありますが、一度貼り付けたポスターの補強とかはやっちゃいけないのかな? そのへんよくわかっていません…。
# 2022年 # 2022年6月 # 2022年6月25日 # 政治 # 選挙 # 参院選 # 参議院議員選挙 # 参院選2022 # 東京 # 秋葉原
2022年6月24日
もっと読む…
2022年6月22日
私は、今年の3月21日(月)に断酒を宣言し、翌22日(火)より実際に断酒を始めました。
実際には、4月3日(日)と5月28日(土)の2日間に限りお酒を飲んでおりますが、それ以外の日は昨日まで一切お酒を口にしていませんでした。
その断酒につきまして、表題のとおり、本日・2022年6月23日(木)より、約2週間限定で一時停止します。
そろそろお酒を飲みたくなってきたのかと言われると、否定はできません。しかし飲酒を、それも期間限定で解禁するのには、別の理由があります。
もっと読む…