Telmina's notes

秋葉原に住むIT技術者の単なる雑記帳

一昨日、私は立て続けに精神に傷を負ってしまい、いまだに立ち直れていません。

 そのため、昨晩はしばらく制作活動をおやすみすると申し上げておりました。

 それでも、今夜は少しだけ制作に復帰しました。

 現在βテスト中の自作ゲーム第5弾「ROUGOKU」については、テストプレイヤー様をお待たせしている状況です。そのため、こちらについては、今日か明日にでも、とりあえず現在修正できている点だけでも反映させたバージョンをリリースしたいところです。

 しかし、先述の通りまだ立ち直れていないため、その次のリリースがいつになるのかは自分でも分かりません。最悪でも週に1回はリリースしたいと思っているのですが、それすらお約束できるのかどうか微妙な情勢です。

#2022年 #2022年4月 #2022年4月5日 #ゲーム #RPGツクール #RPGツクールMZ #RPG #ROUGOKU #βテスト #お知らせ #業務連絡

昨日は、このブログで述べていることと述べていないことを含め、立て続けに精神的に大ダメージを受けてしまいました。

 残念ですが、しばらく立ち直れそうにありません。

 昨日ブログで述べた件については、いずれも、自分の黒歴史を掘り起こした当人たちに悪気がなかったことは頭ではわかっているつもりですが、それでも、自分が全人格を否定されるにも等しい屈辱を思い出させられたことに代わりはありません。

 そのため、昨日は帰宅後もまったく制作活動に手を付けることが出来ませんでした。

 それどころか、今後しばらくは立ち直れそうにありません。

 そのため、当分の間、制作活動を休止したいと思います。

 特に、現在βテスト中の自作ゲーム第5弾「ROUGOKU」のテストプレイに参加されている皆様に対しましては、多大なご迷惑をおかけすることとなってしまい、申し訳ありません。しかしながら、今の精神状態で制作活動をおこなってもよい作品など作れませんので、何卒ご容赦いただき、次回更新まで気長にお待ちいただければと思います。

#2022年 #2022年4月 #2022年4月4日 #ゲーム #RPGツクール #RPGツクールMZ #RPG #ROUGOKU #βテスト #お知らせ #業務連絡

今日は、メイド喫茶橙幻郷主催のお花見に参加するはずでした。

 メイド喫茶橙幻郷のキャストは、オーナーを始めとして美人が多いということもあり、個人的にはこの日を楽しみにしておりました。

 ところが、あいにくの悪天候のため、お花見そのものは中止となり、メイド喫茶橙幻郷の店舗でオフ会をすることとなりました。

 私は、今日限りは断酒の方針を取り下げ、気分よく酔っ払って気分よくイベントに参加するつもりでした。

 ところが、イベントの最中に過去0の黒歴史を一気に3つも掘り返されてしまい、すっかり楽しめなくなってしまいました。

もっと読む…

表題の通り、私・テルミナ™が仕事の形態をテレワークに移行してから、もうすぐ2年が経過します。

 2020年4月6日(月)より、当初は1週間程度の期間限定で始まったのですが、その後ずるずると延長され、ついには現場の会社の方針そのものもテレワークを基本とするようになりました。

 今では、その現場の会社も、ごく一部を除き従業員や案件参画者には固有の座席が用意されず、空いている席に座って作業をするという方針になっています。

 昨日、私はテレワーク用のPCの交換のために、1年ぶりに物理出社したのですが、フロアで仕事をしている人はまばらで、すっかりテレワークが定着してしまっているのだなということを感じました。なお、現在テレワーク中の人が全員出社すると座席が足りなくなるそうです。

 2年近くもテレワークをしていると、やはり、いくら電車好きな自分であっても、物理出社はしんどいrです。ただでさえ早寝早起きが苦手な上に、満員電車も苦手であり、そのほかの制約も多いので、いっそのことずっとテレワークでもいいと思っています。

 今月から仕事の体制もガラッと変わったのですが、まだ具体的な方針が見えておらず、しかもPCの移行作業もうまくいっていないので、この先もしばらく精神的に不安な状況が続くと思いますが、まあ頑張ります。

#2022年 #2022年4月 #2022年4月2日 #新型コロナウイルス #テレワーク #仕事

本記事執筆日はエイプリル・フールの日ですが、本記事は冗談一切なしの至って普通の投稿であることを、あらかじめお断りしておきます。

 昨日未明の時点で、Fediverse(分散型SNS)における私のメイン・アカウント「 @Telmina@one.telmina.com 」を一時的に使用できなくなった旨を申し上げておりました。

 その後、同日朝に当該アカウントを設置しているサーバに対しMastodon本体の入れ直しをおこない、サーバとアカウントはその時点で復旧できました。

 さらに同日夕方、Mastodon本体のバージョンアップを試み、無事現行最新版のv3.5.0の導入に成功しました。

 一部の方には大変お騒がせすることとなってしまいました。深くお詫び申し上げます。

 なお、これを踏まえて、私がFediverse上で運営しているもう一つのサーバの今後のメンテナンス方針についても、申し上げなければなりません。

もっと読む…

表題の通り、Fediverse(分散型SNS、特にMastodon)におきまして、私・テルミナ™のMastodonアカウントと繋がりのある皆様に対しまして、重大なご連絡がございます。

 本日・2022年3月31日(木)の午前0時過ぎに、私専用のいわゆるお一人様サーバにおきまして、サーバのメンテナンスをおこなっておりましたが、それに失敗してしまい、そこに設置しているMastodon本体プログラムが起動しなくなってしまいました。

 そのため、執筆時点におきまして、Fediverseにおける私のメイン・アカウントである「 @Telmina@one.telmina.com 」は使用不可能な状態です。

 今晩中の復旧は不可能で、復旧作業はどんなに早くても4月2日(土)以降になります。

 つきましては、当分の間、Fediverseにおきましては、主に、Fediverseにおける私の副アカウントとして設置しております「 @Telmina@minohdon.jp 」から発信いたします。

 「 @Telmina@one.telmina.com 」と相互フォローとなっていて、なおかつ「 @Telmina@minohdon.jp 」をフォローされていない皆様は、誠に恐れ入りますが、これを機に「 @Telmina@minohdon.jp 」へのフォローをお願いいたします。

 私のアカウントと何らかの繋がりのある皆様には多大なるご迷惑をおかけすることとなってしまい、誠に申し訳ありません。

 サーバ復旧の目処が立ちましたら、改めて当ブログ並びに「 @Telmina@minohdon.jp 」からお知らせいたします。

#2022年 #2022年3月 #2022年3月31日 #重要 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #Fediverse #SNS #分散型SNS

私は先週月曜日(2022年3月21日)に断酒を宣言し、翌日より開始しました。

 気がついたら断酒から1週間経過しています。

 昨日はまあいろいろあって、正直お酒を飲みたい気分になりましたが、結局飲んでいません。

 お酒を買うとこういうときに手を伸ばしてしまいますので、現在うちにはお酒のストックそのものがありません。

 おそらく今度の日曜日に某所主催のお花見に参加し、そのときには自分もお酒を飲むことになるとは思いますが、それが終わったらまたしばらく無期限で断酒を再開すると思います。

もっと読む…

RPGツクールMZ」で制作し、現在βテストプレイ中の自作ゲーム第5弾「ROUGOKU」についてですが、先日は「だんだんと不具合報告の数も減ってきて」いるなどと述べていたものの、昨日結構厄介な問題が報告されてしまいました。

 詳細については伏せますが、ゲーム前半の章の中で、イベント進行を管理している数値データが作者の想定を超えて加算され、本来開始されていないはずのイベントが終了したことにされてしまうというとんでもない不具合です。

もっと読む…

3月24日(木)の夕方に、私は3回目となる新型コロナワクチンの接種を受けました。

 翌日の午前中までは大きな問題はなかったのですが、日中、外出中に倦怠感に襲われ、何とか帰宅してベッドで横になったものの、一向に調子が良くなる気配がなく、さらに高熱まで出してしまいました。

 結局、副反応とおぼしき症状は翌朝まで続きましたが、その後は特に大きな問題もなく、土日共にほぼ普通に生活できました。

 また、注射針を刺したところの鈍い痛みも、流石に数日経過するとほとんど感じなくなりました。

 しかし、いくらコロナに罹患したくないからとはいっても、今回の副反応のことを考えると、4回目のワクチン接種がある場合に自分が受けることには慎重にならざるを得ません。

 本当に、この感染症が終息する日は来るのでしょうか?

#2022年 #2022年3月 #2022年3月28日 #新型コロナウイルス #副反応 #東京 #千代田

RPGツクールMZ」で制作し、現在βテストプレイ中の自作ゲーム第5弾「ROUGOKU」についてですが、だんだんと不具合報告の数も減ってきて、エキストラダンジョンの実装や文言修正等にボチボチ取りかかり始めております。

 出来ることなら、遅くとも昨日中にはβテスト版の更新をしておきたかったのですが、コロナワクチンの副反応が思っていた以上に大きかったことや、現在おこなっている修正がまだまだ不十分な状態であるなどの理由から、更新版のリリースの目処は立っていません。

 βテストプレイヤー様からの不具合報告もしばらくない状態ですので、ゆっくり更新しても問題ないと言えば問題ないのですが、エターなった(「エターなる」:制作中のゲームが未完のまま放置されること)などと思われたくありませんので、出来ることなら最低でも1週間に1回はリリースしておきたいところです。

 そう言えば、そろそろ今作の正式版公開日を決めなければなりません。

 当初は5月下旬あたりに公開することを目標にしておりましたが、今後大きな問題がなければ、場合によっては4月中の公開も可能になるかも知れません。これについても、追々発表できればと思います。

 これから、制作活動を再開します。

#2022年 #2022年3月 #2022年3月27日 #ゲーム #RPGツクール #RPGツクールMZ #RPG #ROUGOKU #βテスト #お知らせ #業務連絡

ROUGOKU