私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
「LIBERA TOKYO」では、これまで、利用規約等で明文化していませんが、「LIBERA TOKYO」と連合を組んでいる他のFediverse(分散型SNS)コミュニティにおいてそちらのユーザ様が「LIBERA TOKYO」のユーザ様のどなたかとフォロー関係にある場合は、原則としてドメインブロック(早い話が連合を切ること)をしない方針でおりました。
ところが、どうも昨今、そうも言っていられない状況になりそうです。
昨夜、「LIBERA TOKYO」のユーザ様より、他サーバのユーザ様に関する通報が1件ございました。
通常であれば、通報内容を元に被通報者を調べて、問題があるようであれば「LIBERA TOKYO」のユーザ様との交流に制限を加えたり完全に停止させたりという措置を執っておしまいです。
ところが、今回の被通報者の所属サーバ、敢えてどことは明言しませんが、リベラル界隈や反差別界隈からの評判が非常に悪いところであり、何年も前からコミュニティ運営方針等に関する問題点が指摘されています。
個人的にも当該コミュニティに対する印象は極めて悪く、私専用のお一人様サーバ「Telmina One」や、敢えて大手コミュニティをブロックするコミュニティ「まいった〜」からは既にドメインブロック済みです。
そもそも、運営がノンポリに偽装した反リベラルで、コミュニティそのものの雰囲気についても漏れ聞く話を総合すると無法地帯と言って差し支えないようなところであり、悪意ある発言が垂れ流しになっているような状況です。
今回は、たまたまその中の1件が「LIBERA TOKYO」のユーザ様の目にとまって通報に至ったものと思われますが、あそこの状況からして、それが氷山の一角に過ぎないことはわかりきっています。
私が、個人的には何年も前から問題視しているそのコミュニティに対してこれまで「LIBERA TOKYO」からドメインブロックしていなかった理由は、冒頭で述べたように、単に「LIBERA TOKYO」のユーザ様がそこのユーザと繋がっているからに過ぎません。既に繋がりが出来ている以上、無警告でいきなり切ってしまうわけにもゆきませんので、よほどの問題が起きない限りは(連合に制限を加えはするものの)完全に連合を切ることに対しては慎重姿勢を取っていました。
しかしながら、今後も同様の問題が継続して起きるようであれば、「LIBERA TOKYO」からも当該コミュニティを完全にブロックする可能性は大いにあります。「LIBERA TOKYO」のユーザ様におかれましては、現在このような状況下にあるということをご認識いただければと思います。

#2025年 #2024年6月 #2024年6月20日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #通報 #モデレーション
本日・2024年6月11日(火)は、私・テルミナ™が運営しております、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」のグランドオープン4周年となる、記念すべき日です。
「LIBERA TOKYO」は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営されております。運営上の都合により、わざとユーザ登録しにくくしておりますが(招待制と登録承認制の併用)、それでも現在、18名のアクティヴ・ユーザがいらっしゃいます(管理者含む)。
とはいえ、今年に入ってから長期間ご利用実績のないユーザ様のアカウントを停止させていただいておりますので、ピーク時よりも半数以上もユーザ数が減少しておりますが。
どことは言いませんが大手SNSで政治問題の話をしづらくなったとお考えの方は、是非、「LIBERA TOKYO」にお越しくださいませ。管理者である私・テルミナ™のSNSアカウントと相互フォローの方であれば、招待状を発行させていただきます。
大手SNSのような拡散力や影響力はありませんが、小集団ならではの議論と活動の場として活用していただければと思います。
MastodonまたはBluesky1において下記のいずれかのアカウントと相互フォローの方で、「LIBERA TOKYO」の参加をご希望の方に対しては、その方限定の招待状を発行致します。ご興味のある方は是非ご連絡をお願い致します。
- Fediverse(Mastodon)
- Bluesky
「LIBERA TOKYO」は私が運営するリベラル向けコミュニティの3代目で、初代や2代目は運営に不慣れなこともあり短命に終わってしまいました。それだけに、4周年の節目をここで迎えることが出来たことを、私事ながら喜びたいと思います。
今後とも、「LIBERA TOKYO」のご利用やご賛同をよろしくお願い申し上げます。

#2024年 #2024年6月 #2024年6月11日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #政治 #自由主義 #リベラル
もっと読む…
私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
先月、そちらにおきまして長期間ご利用実績の無いアカウントを停止させる旨を、告知しておりました。
4月30日の「その3」の時点で、停止対象となっていたのは当時のアクティブユーザの過半数となる26アカウントにのぼっておりましたが、残念ながらそのすべてに対し、先程アカウント停止措置を執らせていただきました。
その中には、かつての常連だった方も含まれますが、その一方で発言数0のアカウントも散見され、何のために登録したのか当人にもわからなくなっているのではというものが少なくありませんでした。
サーバ資源が潤沢なところであれば、ご利用実績の無いアカウントが多数あってもたいした問題ないのですが、「LIBERA TOKYO」のような限られた資源で動かしているところでは、残念ながら使用されていないアカウントに資源を費やす余裕などありません。
そのため、今回はある程度の批判も覚悟で、「長期間ご利用実績の無いアカウント」に対する停止措置に踏み切りました。
「LIBERA TOKYO」のような弱小サーバでは、本当にご利用いただける方に利用して欲しいというのが本音です。是非、コミュニティの趣旨をご理解いただき、それに賛同いただける方に、ご参加いただきたいと思います。
最後になりましたが、これまで「LIBERA TOKYO」をご利用いただいた皆様、短い間でしたがありがとうございました。そして引き続きご利用いただく皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。

#2025年 #2024年5月 #2024年5月11日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo
私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
先日、複数回にわたり、そちらにおきまして長期間ご利用実績の無いアカウントに対する停止措置の予告を致しました。
併せまして、先ほどの参考記事にて触れております通り、該当するアカウントに対しましては、4月10日(水)に「LIBERA TOKYO」の管理者アカウントよりダイレクト・メッセージを送付させていただきました。
ダイレクト・メッセージを受信された方は、本日中に、『今後も「LIBERA TOKYO」のご利用を継続される場合』に記載した措置の実施をお願いします。なお、それがなされていないアカウントに対しましては、誠に申し訳ありませんが2024年5月11日(土)をもちまして「LIBERA TOKYO」のアカウントを停止させていただきます。
なお、今回の停止措置の対象となる方は、4月10日(水)の時点で27名でした。残念ながら、既に他サーバへのアカウント引越がおこなわれた1アカウントを除く26アカウントすべてが、本稿執筆時点で引き続き停止措置の対象となっています。そしてその中には、かつて常連さんだった方も複数名含まれています。
もちろん無理に参加しろとは言えませんが、こちらとしても、限られたサーバ資源をやりくりする上で、長期間ご利用実績の無いアカウントを保持することには限界があります。先日も申し上げておりますように、「LIBERA TOKYO」のような限られた資源で動かしているコミュニティにおいて、使用されていないアカウントに資源を費やす余裕は残念ながらありません。
繰り返しになりますが、ダイレクト・メッセージを受信された方で、今後も「LIBERA TOKYO」への参加継続を希望される方は、本日中に、『今後も「LIBERA TOKYO」のご利用を継続される場合』に記載した措置の実施をお願いします。
今後も多くの方に「LIBERA TOKYO」を有効に活用していただけることを、管理者としては期待しております。

#2024年 #2024年4月 #2024年4月30日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #SPAM
先週はずっと絶不調続きだったため、ゴールデン・ウイーク初日となった昨日はほぼ終日引きこもり、何もせずに過ごしておりました。
残念ながら、とてもではありませんが、溜まりに溜まった疲れが取れたとは言えない状況です。
とはいえ、ずっと引きこもってばかりの生活もそれはそれでよくありませんし、ましてや今日は大型連休前半において唯一東京で天気予報が晴れとなっている日ですので、今日は意図的に外出しようと思います。
というわけで、連休中の行動計画を立て直します。
4月27日(土)、28日(日)
- 4月27日(土)
- 4月28日(日)
- 4月29日(月・祝)
- 4月30日(火)
- 平日だが、勤務時間調整のため休暇取得
- 「LIBERA TOKYO」における長期間ご利用実績の無いアカウントに対する停止措置最終判断基準日
- 5月1日(水)・2日(木)
- 5月3日(金・祝)
- 5月4日(土・祝)~6日(月・休)
- 特に日付を決めていないが連休中に実施しておきたいこと
銀座のソニーストアで買い物等
- 銀座と憲法集会以外でも時間を作ってどこかに足を運びたい。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
もっと読む…
今日は、福知山線脱線事故発生から19年となる日です。
日付については、私は完全に失念しておりました。
ただ、この事故、より正確にはこの事故におけるマスコミの報道をきっかけとして、私のテレビ嫌いが揺るぎないものになってしまったという点では、福知山線と無縁の自分にとっても転換点となる事故でした。
確かに大事故を起こしたJR西日本の企業体質は批判されて当然ではありますが、マスコミはそれに対して執拗にバッシングする一方で、遺族やその関係者に対して寄り添う姿勢をまるで見せなかったという点で、自分はもはや日本のマスコミに対する存在意義を見いだすことが出来なくなってしまいました。
今では、NHK、民放ともに、自民党政権べったりの体質を隠そうともしていません。元々遅くとも中学時代(とんねるずが「仮面ノリダー」とかをやっていた頃)には自分はテレビ嫌いをこじらせ始めていたとはいえ、それでも'00年代前半頃まではかろうじてテレビを見ることもありました。しかし先述の通り、この事故における報道をきっかけに、自分はテレビを見なくなりました。
前置きが長くなりましたが、そのようなテレビ嫌いの私は、連休中もテレビを見ることは当然ながらありません。そもそもNHKとの契約もしていませんし、する気もありませんからね。
そろそろ、連休中の行動計画を立てようと思います。
とはいえ、現時点では、食事と買い物を除く外出予定は、5月3日の憲法集会ぐらいしかありませんけどね。
もっと読む…
前回、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているコミュニティにおいておこなわれた通報案件を取り上げ、それを踏まえて、通報は「適切に」使って欲しいと申し上げておりました。
今回も通報の件についてですが、前回とは逆に、本来通報すべきところで通報機能を利用されず、コミュニティ管理者(私)の知らぬところで私のコミュニティのユーザさんに対するブロックが呼びかけられてしまうということを、他人様の通報によって偶然知った、というものです。
具体的な投稿へのリンクはあえて貼りませんし、また、具体的な内容を書いてしまうとそれだけで当該投稿が特定される恐れがあるため、あえてぼかした書き方をしてしまいますが、概ねこんな内容でした。
- (前提知識が無いと何を言っているのかわからない略語を用いて)とある事象絡みでトランスヘイトの犬笛を吹いている奴がいるからブロックしよう。
なお、ブロックを呼びかけられてしまっているユーザのIDも当該投稿に含まれています。
しかし、当該投稿を読めば一発で、ブロックを呼びかけられているユーザが私の運営する「LIBERA TOKYO」のユーザさんだということはわかるものの、メンションが飛ばないようにわざと一部の文字を書き換えられているのと、当該ユーザへのブロックは呼びかけられているものの、そのユーザの所属サーバである「LIBERA TOKYO」宛ての通報については全く呼びかけられていないという、不自然な内容になっていました。
そもそも通報された投稿が1ヶ月以上も前のものという時点で、通報者側にも不審な点があるのですが、被通報者側の当該投稿も先述のような不自然な点があり、さらにこちらが受け取った通報(複数あります)がいずれも前回取り上げた不適切な通報とも関係している点もあり、こちらとしてはこの通報に対する調査を打ち切っています。
本件については、これだけの問題点があります。
- 被通報者側(通報された投稿)の問題
- 投稿内容を読む限りでは、まずは他者へのブロックを呼びかけるより前に(最悪でも同時に)通報を呼びかけるべきだった。
- しかも具体的な投稿について明示されていないため、呼びかけられている相手の何が問題なのか第三者からは判断出来ない。
- ブロックを呼びかけられている相手はおろか、相手ユーザの所属コミュニティ(ここでは「LIBERA TOKYO」)の管理者からも検知されにくい形で呼びかけがおこなわれているという点で、姑息である。
- さらに言うならば、問題の投稿をおこなったユーザは「LIBERA TOKYO」所属ユーザの別アカウントでもある。
- 通報者側(複数いる)の問題
- 複数の通報を受け取ったが、別アカウントからの通報のはずなのに文面が妙に似通っている。同一人物もしくは組織的な嫌がらせの可能性を拭えない。
- さらにそのなかの1名は前回私が問題視した通報の発報者と同一アカウント。
- 通報対象となった投稿は1ヶ月以上前のものであり、検知タイミングとしては不自然である。
- さらに、通報の理由があまりにも曖昧すぎて、ブロックの是非を判断出来るレベルに到底至っていない。
- ヘイトとか犬笛とか書けばコッチが反射的に相手をブロックすると思ったら大間違いだぞ。
なんか、通報された投稿で言及されている人物やその人物の所属コミュニティ運営(「LIBERA TOKYO」管理者、つまり私)のあずかり知らぬところで、通報者サイドと被通報者サイドがお互いにリンチし合っているようにしか見えませんでした。
要はどちら側からも自分の気に入らない奴を潰せればそれでいいという態度が透けて見えたということ。そこからは、参加しているコミュニティをよくしようとする意思を感じ取ることは出来ません。

This video is created by Stable Video Diffusion.
もしそんなことが今後も続くようであれば、私のコミュニティ(「LIBERA TOKYO」および「まいった~」)における当該ユーザの参加を禁止せざるを得なくなります。過去にも内側からコミュニティを潰そうとしていた輩がいて、アカウント永久停止措置を執ったことがありますが、今後もこの状況が改善されないようであれば本当にやりますよ。
他人様の運営するコミュニティにアカウントを登録している以上は、そこのルールやガイドラインに従ってください。その気が無いのであれば、どうぞアカウントを閉じてください。そして自分でサーバを用意するなりホスティングサービスを使うなりして、自力でコミュニティを運営してください。
#2024年 #2024年4月 #2024年4月13日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #Mytter #通報 #SPAM
先日、私は自分が運営している「Mastodon」コミュニティ絡みで、次の記事を投稿致しました。
その中で、後半の「追伸」におきまして、「通報につきまして」という項目を設けて、通報機能に関する適切なご利用を呼びかけております。
しかしながら、ここ数日、私が運営する「LIBERA TOKYO」「まいった~」ともに、「適切」とはほど遠い内容の通報が発報される事態となっています。
特に、昨日「まいった~」において同コミュニティのユーザによっておこなわれた通報の中に、明らかに本来の「通報」用途を逸脱する使われ方をされているものがありました。
本件につきましては被通報者の所属サーバの管理者氏からも問題視され、公開で異例の声明が挙がった(ただしその声明そのものは削除されているが)ほか、先方の管理者氏から私(「まいった~」管理者)に対して直接苦情が入るという、まさに異例と言うべき事態になっています。
私も過去に似たようなことをやらかしているのであんまり人のことを言えないのですが、「通報」についてはあくまで被通報者の言動に問題があるときに適切な理由を添えて用いていただきたく、個人的に嫌いという理由での利用や、ましてや通報を受け取る側のサーバ運営者(通報者側、被通報者側双方)に対する説教などは通報として不適切なだけでなく、受け取る側の貴重な時間を浪費しているという意味では害悪ですらあります。
今回「まいった~」においてなされた通報につきましては調査を打ち切り、却下と致しました。
今回は「1回目」とのことで、特段のペナルティは課しませんが、あまりこのようなことが続くようであれば、コミュニティの維持のため、関係者に対してはその後のご利用をご遠慮いただくこととなりかねません。
もしその対応が不服ということであれば、是非とも、ご自身でコミュニティを立ち上げられることをおすすめします。Mastodon日本語圏には、「Hostdon」という廉価で手軽にMastodonサーバを立てられるサービスもありますし。
私にこれ以上こんなことを書かせないでくださいね。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年4月 #2024年4月12日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #Mytter #通報 #SPAM
私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
先日、そちらにおきまして長期間ご利用実績の無いアカウントに対する停止措置の予告を致しました。
先ほど、該当するアカウントに対しまして、ダイレクト・メッセージを送付致しました。
受信された方は、大変恐れ入りますが、先日申し上げたとおり、2024年4月30日(火)までに5回以上自力投稿をおこなっていただきたいと思います。それをもちまして、ご利用継続の意思があると判断させていただきます。ただし投稿内容も判断材料と致しますので、明らかに投稿そのものが目的となっているものにつきましては判断対象から除外致します。
なお、最終的に、ダイレクト・メッセージを送付させていただきましたアカウントは27になりました。先日の告知より1減少しております。
残念ながら、その中には当サーバ運営開始当初常連だった方も複数名含まれています。無理に戻ってこいとは言いませんが、個人的には、出来れば、時々でもいいので再びご参加いただければと思います。

もっと読む…