あまりにもブログのネタが無いので、過去のブログ記事をぼーっと眺めておりましたら、2年前の今日、自分はコロナワクチン2回目を接種したのでした。
結局、自分がワクチンを接種したのは3回目までで、自治体(東京都千代田区)から4回目の通知が来たときはそのまま無視してしまいました。以後、私の元にワクチン接種の通知は来なくなりました。
今年の3月からマスク着用が「個人の判断」に委ねられ、5月からはいわゆる5類(って何?)に移行したことで、すっかり国民の大半には「コロナ禍は終わった」という雰囲気が蔓延してしまいました。
現に昨今では、電車内や飲食店(!)などでも、マスクを着けている人の方が少なくなっています。
しかし、その一方で、巷では「第9波」などと言われています。コロナ禍は終わっていませんし、むしろこれまでよりもリスクが高まっているように思えます。
コロナ(に限らず感染症全般)に罹患したくない人や、あからさまに体調の優れない人は、これまで通り外出時にはちゃんとマスクをしましょう。そしてうがい・手洗いを励行しましょう。
もっと読む…
先月4日の夕方に、突然自室のエアコンから水漏れが発生し、その後新品に交換するもこちらも初期不良らしく、こんな灼熱地獄とも言うべき夏の間、1ヶ月間実質的にエアコンなしの生活を強いられている、不幸引受人のテルミナ™です。
生まれたときから病気持ちで、しかも友人知人にも全く恵まれず、周囲の人間が本来受けるべき不幸を一手に引き受けされられているとしか思えないのですが、どこをどうやったらここまで幸福と縁遠くなれるのか教えて欲しいくらいです。
しかもメーカーによるエアコン点検がさらに半月以上先とかふざけたことを言われてしまったため、暴れたいのを必死にこらえるのがやっとです。だったら最初から販売店じゃなくてメーカーを呼べよと言いたいのですが(管理会社にも一度はそれを打診した)、マンション管理会社の言うがままにすることがいかに間違っているのかを、まさに身を以て学びました。
先々週、どう考えてもエアコンのない高温多湿の生活を強いられたことが原因としか思えない体調不良に見舞われ、先週末までにほぼ回復したと思いきや、またぶり返してきています。
なお、メーカーの出張修理(本当に修理してくれるんだろうな…)が来るのが平日のため、それだけのために仕事を休まなければなりません。現在ただでさえタイトなスケジュールですので残業待ったなしとなり、ただでさえ体調がよくないのにさらに仕事の効率が落ちるのが目に見えていてつらくなってきます。
賃貸物件にこんな落とし穴があるとは…。
それにしても、ここまでエアコンなしの生活が長引くと、冗談抜きで家賃返せと言いたくなります。こちらは除湿機や風邪薬などで本来する必要の無かった出費を強いられたわけですしね。
早くまともな住環境に戻りたいです。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年9月 #2023年9月5日 #ひとりごと #エアコン #冷房 #仕事
昨日・2023年9月3日、東京メトロ新木場車両基地にて、「有楽町線全線開業35周年×副都心線全線開業15周年記念撮影会」が開催されました。
今回は、新木場駅集合・解散で、新木場駅と車両基地の間ははとバスでの移動となりました。
実は私、はとバスを利用するのは今回が初めてだったりします。今年で都民歴10年になるのにね…。

もっと読む…
8月17日に交換したばかりのエアコンが3日で使い物にならなくなり、その影響でその翌週に体調を崩してしまいました。
その時点で、既に本日の外出予定を入れてしまっていたので、体調が回復するかどうか不安でしたが、どうにかなりそうです。
今日はとある撮影会に出掛ける予定です。久々にデジタルカメラを持参して外出することになります。
もしかしたら、後日、その撮影会のレポートを書くかも知れません。
朝早めに家を出たいので、寝坊しないように気をつけたいと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年9月 #2023年9月3日 #ひとりごと #エアコン #冷房 #体調不良 #カメラ #写真
先月自室のエアコンが故障し、半月ほど待たされて交換したものの3日間しかまともに稼働せず、昨日要約業者による点検があったのですが、不具合の原因を特定出来ず、結局メーカーを呼ぶことになりました。
故に、まだしばらくエアコンなしの生活が続き、しかもその終わりが全く見えない状況です。
こんなことなら初めからヨドバシカメラで自腹でもいいのでエアコンを買うべきでした。
否、賃貸物件なので勝手にそうするわけにもゆかず、管理会社を通さざるを得なかったのですが、その結果がこれです。
冗談抜きで管理会社に補償を要求したいくらいです。管理会社の判断ミスのせいでこちらは死にかけたのですから。交換後の故障の時に初めからメーカーを呼んでおけば、ここまで事態が悪化することはなかったのですから。せめて家賃1ヶ月無料にしてくれないことには割に合いません。
そもそも自分でエアコンを選んでいいと言うのであれば、まず間違いなくパナソニックかダイキンのどちらかにはしていたんですけどね。今回設置されて3日で使い物にならなくなったエアコン、私が自腹で買うならば絶対に選びませんでした。
またこれで、ただでさえ落ちている仕事の効率が下がります。
何故私ばっかり、いつもいつもこんな目に遭わなければならないのでしょうか?

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年9月 #2023年9月2日 #ひとりごと #エアコン #冷房 #仕事
9月1日は防災の日。
「Wikipedia」によると、
「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」ために制定された防災啓発デー
とのことです。
この日付は、関東大震災が発生した日に基づくものですが、今年・2023年は関東大震災発生からちょうど100年となる節目の年です。
私は、一応食料の備蓄と家具倒壊対策はしているものの、それ以外については特に防災を意識した生活を送っていません。残念ながらそこまで気を回す余裕がありませんし、それに気を回したところで火災や建物倒壊などに巻き込まれてしまったらそれこそ意味が無いため、あまり防災にお金を掛けたくないというのもあります。
もっと読む…
大手百貨店「そごう・西武」の売却計画を巡って労使間の協議が決裂し、本日・2023年8月31日(木)午前0時より、そごう・西武労働組合はストライキに突入しました。
大手百貨店のストライキとしては61年ぶりとのことで、それだけでもことの重大さをうかがい知ることは出来ますが、今回は以下に示す理由により、こちらとしてもそごう・西武労組のストライキを全面的に支持したいと思います。
- 労組側は「雇用維持」と「事業継続」を求めていたが、使用者であるセブン&アイ・ホールディングス側からは具体的な内容を知らされなかった。
- 売却計画に関する情報の開示も不十分。
- 使用者側はあくまで売却ありきで(スト実施有無にかかわらず9月1日付で売却を強行するとのこと)、ヨドバシカメラ出店計画も相まって、今後の事業や雇用に対する不安を払拭することが出来ない。
もっと読む…
もうすぐ8月も終わります。
昨年のこの時期、私は、千葉県内を走るいすみ鉄道を9年間走っていた国鉄急行型気動車キハ28の引退が発表されたことを受け、この車両を含むいすみ鉄道の列車に乗りに行きました。
今月は、お盆期間に10連休を取得しておきながらうちの近所を離れることがなかったのですが、気がついたら、今年に入ってから私が東京都区外に出たこと、まだ2回しかありません。
そのうちの1回は、2月4日に、内房特急のリバイバル列車である「ビューさざなみ」号が運転され、その列車の普通車に乗車して東京~館山を1往復してきたというものです。

…しかしこのときでさえも、ブログにはたいした記録を残していません。まあ本当に列車に乗って館山に行って帰ってきただけで、館山では特に何もしていませんでしたからね。
あとは、3月20日に、開業後約1週間遅れで「相鉄・東急直通線」に乗り、相鉄いずみ野線終点の湘南台駅(神奈川県藤沢市)に行ったことぐらいです。これも、別に湘南台駅に行ったからと言って何かしたわけではなく、いったん改札を出て付近を散策したあとは早々に引き上げてしまいました(しかも帰りの電車の中では寝ていた)。
これらを除けば、本当に私は今年に入ってから東京都区外に出ていません。遠出したと言ってもせいぜい東京都江東区や杉並区が限界でしたからね。
また、今年の私はまだ1回たりともグリーン車にもグランクラスにも乗っていないことになります。そもそも遠出しないのだからグリーン車等に乗る用事もありません。
本当に、秋あたりにはどっかに行きたいのですが、現時点では少なくとも外泊を伴う旅行の計画を立てることは不可能です。無理矢理3連休前後の平日を一日休みにしないとダメかも。
#2023年 #2023年8月 #2023年8月30日 #旅行 #鉄道 #ひとりごと #雑談
自分が体調を崩してから早1週間。
だいぶマシになったとは言え、まだ風邪の症状が若干残っています。
とはいえ、今のペースで行けば、今週末は問題なく外出出来そうです。
それにしても、エアコンなしの生活にだいぶ慣れたとは言え、やはり蒸し暑くて仕事にもプライヴェイトにも支障をきたしていることには何ら変わりありません。
現在は長時間残業を連日強いられるような状況でないのが、せめてもの救いです。とはいえ、今月は夏季休暇10連休(営業日だけで見れば5連休)があったこともあり、月間契約勤務時間の下限を心配しなければならない状況ですので、これ以上仕事を休まないように気をつけたいところですが。
引き続き、応援よろしくお願いします。

This image is based on some images created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年8月 #2023年8月29日 #ひとりごと #エアコン #冷房 #仕事
1週間前に、交換してからまだ3日しか使っていなかったエアコンが突然使用出来なくなり、それ以後、このブログに書く内容も、エアコンの故障やそれに伴う私自身の体調不良のことばかりになっておりました。
実はまだ体調か完全には回復していませんが、本日はあえて話題を変えたいと思います。
昨日、私も参加している分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」で相互フォローとなっている方から、こんな話が投げかけられました。
旅行の日程ってどのくらい細かく決めるものなのかなぁ。
人によってまるっきり回答が異なりそうなテーマですね。
なお、この投稿をブースト(リポスト)した直後に、私自身はこのテーマについて次のように言及しています。
それをさらに整理すると、次のようになります。
- そもそも自分は旅行の行動計画について綿密に決めない主義。
- ホテルのチェックイン・チェックアウトの時刻や移動手段で用いる交通機関(主に新幹線)の時間等、動かしようのないものについては先に決める。
- それを元に、駅での待機時間、食事や買い物の時間、観光の時間などを大ざっばに考える。ただしこれを分単位で決めてしまうと融通が利かなくなるので、特に帰宅日の移動前については数時間のバッファを確保する。
- 宿泊先滞在中も、完全フリータイム以外に最低限の日常作業(ゲームやブログ執筆等)の時間を確保する。
まあ、これは原則ひとり旅、かつ移動手段が公共交通機関となる自分向けのプランで、家族持ちだったりレンタカーでの移動が必要になるケースだとまた違ってきます。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…