いよいよ衆議院議員選挙の投票日まで本日含めあと2日になりましたが、仕事場を出る時間がいつも遅いため、自分が住む選挙区のエリアで仕事帰りに候補者の街頭演説を聴く、ということもままなりません。
前回(2021年)のときは出来ていたのに、と思っていたら、あのときはフルリモートで、訊きに行くのが比較的容易だったんですよね。今回は、本当に明日の土曜日の最終街宣ぐいらいしか聴くことを出来なさそうです。
前置きが長くなりましたが、昨夜から突然悩まされることになった五十肩、案の定現時点でも治まっていません。
昨日朝の出勤時には、ほとんど痛みも引いていて、Mastodonでは移動中の電車の中でその旨の発言をしたのですが……
View on Mastodon
その直後に肩に激痛が走ってしまいました。トホホ。
昨日はそのまま出勤し、痛みに耐えながらも何とか仕事をするという有様でした。
暫くすると痛みはやわらぐのですが、完全になくなるわけではなく、腕を伸ばしたり物を持とうとしたりするとやはり痛みが走ります。
力仕事でないのが幸いですが、普通に荷物を持つのもしんどい状況です。出来れば通院はしたくないので、市販の薬物で治療できるのであればそうしたいです。
4年前にギックリ腰になったときは、なってからしばらくは痛みに耐えながら生活していたものの(腰を痛めたのが年末で、そのまま年を越してしまった)、その後は再発せずに済んでいます。ギックリ腰は一度なってしまうと再発するという話を聞いていただけに、そのときは不安になっていたのですが、とりあえず今の時点ではあのときの苦痛を再度味わわずに済んでおります。
ギックリ腰になったときは、腰を固定するサポーターや貼り薬を購入したものの、通院はせずに済ませました。今回の五十肩でも同様の手が通用するのかどうかはわかりませんが、先述のとおり出来れば通院したくないので、薬物治療で済ませられるものならばそうしたいです。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年10月 #2024年10月25日 #ひとりごと #雑談 #体調不良 #五十肩 #Mastodon #マストドン #SNS #Fediverse #分散型SNS
昨日帰宅途中に突然、左肩が痛み出しました。
肩を動かすと痛みが走り、特にリュックサックを背負おうとすると激痛が走ります。
今朝の時点や、仕事を終えて仕事場から出た時点では、そんなことなかったのですけどね。
もしかして、これがいわゆる五十肩というやつなんでしょうかね?
今までこんな経験なかったので、自分も確実に老いているのだということを実感してしまいます。
しばらくは通院する余裕もないので、放置したまま数日間様子見したいと思います。
土曜日になっても改善されないようならば、通院する必要がありますかね…。ただでさえ医者に行きたくないのに!
もし通院するとしたら、やっぱり整形外科なんでしょうかね?

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年10月 #2024年10月24日 #ひとりごと #雑談 #体調不良 #五十肩 #整形外科
私が千代田区民歴11年を翌々日に控えていた2024年9月15日に、私は千代田区民になってから初めて区民検診を受診しました。
そのときの受信結果で、血圧が高めと言われてしまい、医師からもその時点で血圧計の購入を勧められたものの、その時点では無収入だった私にはそれはなかなか厳しい要求でした。
また、一昨年通風に罹ったことを受けて、痛風を予防する薬を服用することにしました。
昨日通院したときにそちらについても受診し、また薬がちゃんと効いているかどうかを確かめるために採血もしました。
そのときにも改めて医師からは血圧計の購入を勧められましたが、そのときはより詳しく、手首ではなく腕に巻くタイプがよいと言われましたので、早速、帰宅前にヨドバシカメラで血圧計を購入することとしました。
今回購入したのはこちら。
やや高めではありますが、比較的早着しやすそうだったのと、スマホ連携も可能であるということに惹かれて、こちらを選びました。
昨日の夕方から計測を始めたのですが、やっぱり高血圧のようです。
今朝は買ったときはそのときよりは多少マシになっていたものの、それでもやっぱり高血圧と言われてしまいました。

常時ストレスにさらされている俺様としてはもしかしたら妥当な数字なのかもしれませんが、あんまりよい傾向ではありません。しかしこれ、どうやって改善しろというのだろう…。
あと、1日に朝夕の2回計測するということになっていますが、実際には平日には朝計測する時間なんてとれません。まあ1日1回でも計測しないよりはマシなんでしょうけど。
まあ、崩壊が進行中のこの国で余り長生きしてもいいことはありませんけど、それでもまだ死にたくはありません。還暦直前あたりでぽっくり逝くのが自分にとっては最善か?
しばらく様子を見つつ、次回通院時には血圧の推移について報告することになるのかなと思います。
#2024年 #2024年10月 #2024年10月20日 #お買い物 #血圧計 #オムロン #ヨドバシカメラ #血圧 #ひとりごと #雑談 #東京 #千代田 #健康診断 #区民検診 #通風 #体調不良
昨日は、1週間前に秋葉原駅周辺の某クリニックにて受診した千代田区の区民検診の結果を聞きに行き、またそのときに大腸がん検診で必要な検便の提出と、先月末から引きずっている咳の症状も診てもらいました。
1週間前の分の診断結果は概ね良好だったのですが、尿酸値が高めであることは指摘されてしまいました。
そのときに、2年前に痛風に罹ったことを医師に伝えたところ、再発の恐れがあるからと、痛風を予防する薬を出されてしまいました。
そういえば、先月下旬、なかなか仕事が決まらないことなどからストレスを溜めてしまい、長らく続けていた断酒を破ってしまっていたのでした。
とりあえず、現在ストックしてある分のビールについてはそのまま消費してしまおうと思いますが、それがなくなったら、また断酒生活再開です。また、痛風に罹ってから、一応は肉料理を控えておりましたが、全くのゼロでもありませんでした。今日以降は肉類の摂取量を限りなくゼロに近づけたいと思います。
なお、区民検診とは別枠で診ていただいている喉の痛みの件ですが、先週出された薬を服用した甲斐もあり、現在は(まだ完治ではありませんがほぼ)咳が引いています。医師からは、出された分の薬は全部使い切ってくれと言われていますので、そうしたいと思います。
次の一歩を踏みしめて、力強く歩んでゆきたいと思います。
…そのためにも早く収入源を確保したいです。

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2024年 #2024年9月 #2024年9月22日 #ひとりごと #雑談 #体調不良 #痛風 #食事制限 #薬物摂取 #東京 #千代田 #健康診断 #区民検診 #風邪
8月、9月と2ヶ月連続で無収入の状態となっており、現時点でもまだ来月以降の予定が立っていません。
8月下旬に9月も仕事がないことが確定してしまってから、自分はAmazonのほしい物リストを復活させました。その後体調を崩してしまったこともあり、食料品のほか薬物も送っていただきました。
さて、ほしい物リスト経由で送っていただいたものの中に、水で戻すタイプのインスタントごはんがありました。

このときにいただいたマジックライスは、私が直接ほしい物リストに追加したものではないのですが、送っていただいた方のセンスが光るものでした。
この商品、Amazonレビューでも評価が高く、そう遠くないうちに自分も実際に口にしてみて、評判通りならば自分が収入源を確保できるようになったら今度は自力で購入して備蓄しようと考えておりました。
昨日の夕食にまず1袋いただくことにしました。
もっと読む…
私・テルミナ™は、明後日・2024年9月17日をもちまして、千代田区民歴11年となります。
しかし、千代田区民になってからのこの約11年の間、これまで私は一度たりとも区民検診を受けたことがありませんでした。
私はいわゆる給与所得者ではありませんので、国民健康保険の健康診断を受ける必要があったのですが、これまでは罰則がないことと忙しさにかまけてしまい、受診しようとも思っていませんでした。
しかし、ほかの自治体はどうか存じ上げませんが、千代田区では区民検診は無料で受診できるため、仕事がなくお金はないものの時間「だけ」はたっぷりあるこのタイミングで、受診しようと思い至りました。
もっと読む…
今週に入ってから、仕事探しで少しだけ進展がありました。
とはいえ、まだ次の確定まではほど遠い状況ですので、できるだけ早く次を決めて楽になりたいところです。
何度か述べておりますように、これまでの付き合いの長い営業会社のほか、もう一つ別の手を打とうとしております。とにかく食いつながないことにはお話になりませんので、打てるだけの手は打っておきたいです。
今月中も暇になってしまうことを受けて、先月末よりAmazonのほしい物リストを復活させており、一昨日までに6回生活物資を送っていただいております。重ね重ね、ありがとうございます。
昨日はさらに、第7便と第8便を頂戴することとなりました。非常に助かります。


もっと読む…
仕事探しの状況が前回(Thanks a lot (4))から全く進展していないのは、土日を挟んでいたからなのですが、今のままだと正直不安です。
前回申し上げたとおり、別の手を打とうとしており、とある組織に対して問い合わせをしているところです。そちらについても、自分が直接仕事の契約をするところではないものの、仕事探しのチャネルを広げるという意味でどうも必要になりそうです。おそらく本日中にはそこから何らかの返答が来ると思いますので、心待ちにしたいと思います。
もちろん、これまでずっと関わっている営業会社からの知らせも待とうと思いますが。
昨日、先月末に復活させたAmazonのほしい物リストから送っていただいた生活物資の第6便が届きました。ありがとうございます。
今回は、実は第1便を送ってくださった方からの再送となっています。重ね重ね、ありがとうございます。
もっと読む…
仕事探しの状況ですが、全く進捗がありません。
このままでは来月を安心して迎えられませんので、そろそろ別の手を打とうかと考えているところです。昨日、とある組織に対して問い合わせをしたところです。あ、闇バイトとかじゃありませんよ。
そんな矢先に、先月末に復活させたAmazonのほしい物リストから送っていただいた生活物資の第5便が届きました。ありがとうございます。
今回も、あえてこちらではお名前は伏せさせていただきますが、送ってくださった方、ありがとうございます。
もっと読む…
まず仕事探しの状況から。
昨日は、個人的には本命のつもりで臨んでいた案件について、残念ながらお見送りという連絡を受けてしまいました。
その後営業会社からはまた新たな案件も紹介していただいているのですが、状況次第では別の手も講じなければならなくなるかもしれません。
そんな状況ですっかり心が弱り切り、体調も回復しそうでしない状況が続いておりますが、そんな私の心を灯してくれるギフトが届きました。
先月末から、Amazonほしい物リストを復活させており、すでにお二方からギフトを頂戴しております。
今回はさらに2便届きました。ありがとうございます。
便宜上、今回手元に届きましたものを「第3便」「第4便」と称します。


もっと読む…