Telmina's notes

さくらインターネット

三連休最終日となった昨日は、予定通り、来年2月に契約が終了するこのブログの後継ブログをどうするかについて、少し考えておりました。

 しかし、その方針が固まることはありませんでした。

 否、より正確に言うと、最有力候補だった選択肢が消滅しました。

 昨年11月に初めてこの件について検討を始めたときに、とりあえず自分は4案考えておりました。

  1. 現在の「Write.as Pro」の契約を更新し、2031年2月まで「Telmina's notes」の運用を継続する(有料)。
  2. さくらのVPSの契約をひとつ増やし、そこに「WriteFreely」(「Write.as Pro」で採用されているブログプラットフォーム)を導入する(恐らくトータルコストは今より高くなる)。
  3. 新さくらのブログを利用する(私はさくらのレンタルサーバのユーザでもあるので追加料金無し)
  4. Telmina.net」(「Concrete CMS」により構築)内にブログもどきの環境をもう一つ構築し、それをここの後継ブログ扱いとする(追加料金不要だが、あくまでブログ「もどき」なので機能としては不十分)

 そのうちの3番目、「新さくらのブログを利用する」という方針を、撤回することになりました。

もっと読む…

半年前の今頃は、ちょうど、昨年秋に実行しようとしていた引越を断念した時期でした。

 昨年7月にそれまで参画していた仕事から離任することとなり、8月はまるまる1ヶ月間仕事から離れてその間に引越の準備をするはずでした。

 ところが、翌9月の仕事が決まらず、2ヶ月連続で無収入となってしまいました。

 ただでさえ、引越には安くても数十万、下手すると百万円単位のお金が飛んでゆくため、無収入の期間が長引くと引越なんてしている場合ではなくなります。

 結局、今のところは引越を断念してむしろ正解だったと思っているのですが、昨年11月に家賃が上昇して以来、今住んでいるところの家賃が部屋の広さに見合わなくなっているのも厳然たる事実ですので、都心に近くて家賃が今よりも下がるようであれば引っ越したいです。

 ずっとテレワークになるのであれば、都心から少し離れたところ(恐らく埼玉県南部になると思います)に引っ越しても良いのですが、仕事の内容からしても個人事業主という自分の立ち位置からしても、仕事している間ずっとテレワークが続く保証なんてどこにもありません。ですので、山手線の駅にたどり着くまでに30分以上掛かるところだと正直厳しいです。

 私が現居住地に住み始めてから、今年の秋で12年が経過します。ですので、区切りの意味でもできれば今年引っ越したいと思います。ただ、昨年物件をいくつか見てきてわかったのですが、都心から離れても東京の区部は家賃が都心並みに高いです。もちろん交通の便などは都心と比べて大幅に下がります。

 正直これなら、今住んでいるところにとどまるほうがベターとすら言えます。

 そのような事情がありますので、今年の元日には、今年の目標に敢えて引越を含めませんでした。

 引越と言えば、実はブログの引越の方が優先順位が高かったりします。今開いているこのブログの契約が来年2月で満了となり、それ以降自分のブログをどうするのかについて、そろそろ決めなければなりません。

 なお、以前申し上げていた、ブログの稼働が不安定になる事象については、このところは起きていません。ですので、検討対象に契約延長の案も復活しています。

 とはいえ、現時点では、次期ブログに採用するプラットフォームとしては、「新さくらのブログ」が最有力候補であることに変わりはありません。できれば今月中に方針を決定させたいところです。残念ながら、旧さくらのブログからの移行はまだ可能になっていないため、旧さくらのブログで運営していた先代ブログ「Telmina's Diary」を新さくらのブログに移行して「新さくらのブログ」の使い勝手等を確認することはできませんが、それができるようになれば「新さくらのブログ」で決まりなのですけどね…。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, front view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl reading papers and considering something in her room, wearing red headbands, black tight leather hotpants, red tanktops with a large open chest area, black long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2025年 #2025年2月 #2025年2月21日 #ひとりごと #雑談 #引越 #仕事 #WriteFreely #WriteAs #新さくらのブログ #さくらインターネット #ブログ

2ヶ月ほど前、自分は「そういえばここの契約が切れてからのブログはどうしよう?」などと述べておりました。

 そちらでも述べておりますように、現在このブログで使用している「Write.as Pro」という有料ブログホスティングサービスの契約が、2026年2月末日で終了します。

 それを踏まえ、今年の目標の一つとしても、「2026年3月以降のブログ運営方針確定」を掲げております。

 この方針につきまして、前倒しで検討しなければならなくなりそうな状況です。

 と申しますのも、どうも昨今、このブログの稼働が安定していないようで、ウェブサイトモニタリングサービス「UptimeRobot」から頻繁にこのブログの停止と再起動の通知が来るようになっているためです。

 実際に動くのは確定申告のあとになりますが、どのみち、当初今後の方針として視野に入れておりました、「Write.as Pro」の契約を更新して引き続きこのブログをそのまま使い続ける、という線は消えることとなります。従いまして、このブログはそう遠くない将来運営を終了します。

 今のところ、次期ブログに採用するプラットフォームとしては、「新さくらのブログ」が最有力候補となります。費用の発生を可能な限り抑えたいのと、個人的にも四半世紀以上の長期間にわたり「さくらインターネット」のお世話になっており、可能な限りそちらで利用するサービスを固めておきたいというのが主な理由です。

 もっとも、現在のこのブログの内容をそのまま「新さくらのブログ」に移行するのは恐らく不可能ですので、どうにかして閲覧可能な形で保存したいです。「Write.as Pro」で利用できるエクスポートの機能では、HTML形式で投稿内容を保存することができないため、一工夫が必要となりそうですが…。

 方針が決定しましたら、このブログや各SNS(といっても2カ所しかないが)で告知したいと思います。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, front view, A tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing and looking for some books at the library, wearing glasses, dark green headband, white tight silky hotpants, dark green tanktops with a large open chest area, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2025年 #2025年1月 #2025年1月21日 #ひとりごと #雑談 #WriteFreely #WriteAs #新さくらのブログ #さくらインターネット #UptimeRobot

本記事は、2022年3月15日に投稿した『【重要】【「LIBERA TOKYO」参加者の皆様へ】4月13日にサービスが一時停止します。』の再掲となります。

 本日、表題のサービス停止の当日となりますので、最終告知いたします。

 なお、内容としては、基本的には昨日掲載した下記の記事と同内容です。

もっと読む…

本記事は、2022年3月15日に投稿した『【重要】【「LIBERA TOKYO」参加者の皆様へ】4月13日にサービスが一時停止します。』の再掲となります。

 表題のサービス停止が明日に迫っておりますので、再告知いたします。

 なお、内容としては以前記載しているものに一部追記しております。

もっと読む…

本記事は、2022年3月15日に投稿した『【重要】【「LIBERA TOKYO」参加者の皆様へ】4月13日にサービスが一時停止します。』の再掲となります。

 内容としてはそのときとほぼ同内容ですが、表題のサービス停止の1週間前となりましたので、再告知いたします。

もっと読む…

私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運用しているリベラル(自由主義者)専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、表題の通り、2022年4月13日(水)の午前中に一時サービスが停止し、接続できなくなります。

 これにつきましては、「LIBERA TOKYO」を設置している仮想専用サーバ「さくらのVPS」の石狩リージョンにおいてホストサーバー再起動メンテナンスがおこなわれることによるものです。

 なお、「LIBERA TOKYO」を設置しているサーバでは、同日の10:00~12:00の間に15分~30分ほどサービスが停止いたしますが、具体的な停止時間につきましてはこちらでも確認を取ることが出来ません。また、サービスの停止や再開に関してこちらがリアルタイムに確認を取ることも出来かねます。

 「LIBERA TOKYO」をご利用の皆様にはご不便をおかけすることとなり、申し訳ありませんが、4月13日の午前中は「LIBERA TOKYO」のご利用をお控えいただきますよう、お願い申し上げます。

 なお、万が一、本件に関してサービスの再開に問題が出たときなど、「LIBERA TOKYO」の管理者アカウントからの告知が不可能となった場合には、同日中に、当サーバ管理者の個人アカウント「 @Telmina@one.telmina.com 」から何らかの形で告知をいたします。

#2022年 #2022年3月 #2022年3月15日 #さくらインターネット #さくらのVPS #メンテナンス #重要 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #Fediverse #SNS #分散型SNS #LiberaTokyo #リベラル #自由主義

LIBERA TOKYO