【MHRise】マスターランク999到達、そして「卒業」カウントダウン
昨日、カプコンのハンティングアクションゲーム「モンスターハンターライズ:サンブレイク」(Nintendo Switch版)において、ついに私のハンターのマスターランクが最高の999に到達しました。
初日から3年8ヶ月以上、ほぼ毎日プレイしていたにもかかわらず、ずいぶんと遅いカンストとなってしまいました。
しかし、これで心置きなく、来年2月に解禁される「モンスターハンターワイルズ」に参戦できます。
昨日、カプコンのハンティングアクションゲーム「モンスターハンターライズ:サンブレイク」(Nintendo Switch版)において、ついに私のハンターのマスターランクが最高の999に到達しました。
初日から3年8ヶ月以上、ほぼ毎日プレイしていたにもかかわらず、ずいぶんと遅いカンストとなってしまいました。
しかし、これで心置きなく、来年2月に解禁される「モンスターハンターワイルズ」に参戦できます。
昨日まで1週間にわたり、標題のアンケートを採っておりました。
最終的に、25名の方から御回答を頂戴致しました。ありがとうございます。
それでは、結果を見て参りたいと思います。
「買わない」が最多であることそのものは予想通りでしたが、それにしても思っていた以上にこれが選択されていました。
昨日、ついに「PlayStation®5 Pro」が発表されました。
早速ではありますが、昨日より1週間、分散型SNS「Mastodon」で開設されているゲーム好きのコミュニティ「gamingjp.org」におきまして、下記のアンケートを実施中です。
Fediverse(分散型SNS)に参加中の皆様、是非、ご回答をお願い申し上げます。
2021年末に解禁されてからず~~~~っと積んでいた「Wizardry外伝 五つの試練」に、そろそろ重い腰を上げて手を出そうかなと考え始めています。
今年5月23日に「Wizardry」の1作目「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(狂王の試練場)の3Dリメイク版のダウンロード版が正式リリースされ、同日私はNintendo Switch版を入手しました。
そこで長らくくすぶっていたWizardry熱が再発し、現在プレイしている「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」である程度の区切りがついたところ、具体的にはモンスター図鑑をコンプリートしたあたりのタイミングで、購入したまま何年も塩漬けにしていた「Wizardry外伝 五つの試練」にいよいよ手を出そうと思い始めました。
「Wizardry外伝」は日本オリジナルのゲームボーイ版外伝シリーズをルーツとしていて、特に個人的には外伝Ⅲはゲームボーイ史上至高のRPGとすら思っています。ソフトも確保済みですしね。
ようやく、自分のゲーミングPCをゲーム用途で用いることとなります(ぉぃ)。これまでずっと、高性能なグラフィックボードはAIお絵かきのために使われていましたが、ここで本領発揮となります。
とは言っても、実際に自分が「Wizardry外伝 五つの試練」を始めるのはもう少し先になると思います。少なくとも、Switch版シナリオ1でモンスター図鑑は完成させたいですしね。
そうそう。モンスター図鑑と言えば、自分はあと1種類のモンスターを調べればモンスター図鑑完成なのですが、最後まで調査未完了のまま残ったモンスターが何かについて、クイズを出しています。お暇な方は是非御回答いただければと思います。
#2024年 #2024年6月 #2024年6月26日 #ゲーム #Wizardry #ウィザードリィ #狂王の試練場 #NintendoSwitch #RPG #Steam #ウィザードリィ外伝 #gamingjp #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse
おはようございます。昼眠くなって夜寝付けないテルミナ™です。
「ウィザードリィ:狂王の試練場」3DリメイクのNintendo Switch版におきまして、昨日、ついに最終ボスのワードナを討伐しました。
私も参加している、ゲーム好きが集まるMastodonコミュニティ「gamingjp.org」におきまして、そのときの動画と静止画を掲載しました。
事前に、ある程度装備を調え、特殊攻撃への対策もおこなった上で挑んだ甲斐もあり、ワードナやお伴のバンパイアロード、バンパイアに対しても楽勝でした(本来はこの連中はとてつもなくおっかないんですけどね)。
無事、魔除けを奪還できました。
しかし私は、奪還した魔除けを地上に持ち帰っていません。この魔除けを地上に持ち帰ることによってゲーム本編クリアとなるのですが、単純に持ち帰るとやりたいことを出来なくなる恐れがありますので、自分はセカンドパーティを作成してそちらに魔除けを預けることとしました。
最低でも8個は魔除けを奪ってから、メインで使用している善中心のパーティと、しばらくは魔除けを含む荷物退避のために迷宮入口で控えている悪中心のパーティの両方で魔除けを持ち帰って階級章を付けたいと思います。
……あ。先に実戦経験ゼロの(ぉぃ)悪パーティに階級章を付けてから善のパーティでも後追いするのも、悪くはなさそうです。確か階級章を付けていてもワードナとの再戦自体は可能であるようですし。
そうとわかれば、悪パーティの装備を全部剥がして魔除けを1個だけ持たせていったん地上に帰還させて、階級章を付けさせなければなりませんね!
私は現在、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」で運営されているサーバ9カ所(うち2カ所は私自身による運営)にユーザ登録しております。
そのなかの一つに、「gamingjp.org」というコミュニティがあります。名前の通りゲームに関する話題を扱っているところで、アクティヴユーザ数は30名にも満たないところですがサーバの管理は行き届いていて過ごしやすいところだと思います。
早いもので、私がそちらにアカウントを登録してから、今日で3年が経ちます。
残念ながら私はそこのいわゆる初期メンバーではありませんが、当初は「ゲームのネタバレに特化」したコミュニティとのことで、ネタバレするほどゲームをしない自分には合わないのではと思っていました。
しかし、「gamingjp.org」は、実際にはネタバレに限らずゲームの話を出来るところですので、自分がプレイしているゲームの話や近所の家電量販店におけるPS5の入荷状況(ぉぃ)、それに私自身も長期休止中とはいえゲーム制作の趣味があり、そちらに関する話題を提供することも出来ています。
長期休止中のゲーム制作趣味については今年の初夏あたりから再開させたいと考えておりますが、そうなるとそちらに関する話題の投下が増えると思います。
私が参加しているMastodonコミュニティの中でも長居している部類に入った「gamingjp.org」には、今後もお世話になり続けると思います。引き続き、お付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年1月 #2024年1月22日 #ゲーム #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #gamingjp
今年のゴールデン・ウイークも終わり、今日からまた通常勤務の再開です。
今月は何かにつけて面倒なタスクが控えているため、今から気が重いです。
昨日までの9日間を振り返ってみようと思います。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
今年のゴールデン・ウイークも残り2日となりました。
結局、こどもの日の昨日も、惰眠をむさぼっておりました。否、より正確には、体調を崩していてしばらく安静にしておりました。
これまでの実績と、残り2日を健康体で過ごせることを前提とした行動予定は、下記の通りとなります。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
連休後半の予定もボチボチ決まりつつあります。
結局何だかんだ言って、厳密に完全オフに出来る日はせいぜい2日程度となりそうです。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
結局、のんびり出来そうな日は5月5日、6日のみとなりそうです。