Telmina's notes

AI

今年は、私にしては珍しく、夏季休暇で(土日祝含めて)10連休を取得出来ています。

 去年など、6連休で喜んでいたので、まるで別世界です。

 にもかかわらず、この10連休、全く有意義に過ごせる気がしていません。

 理由は自室の冷房が使えなくなったからなのですが、これのせいで、夏季休暇中におこなおうとしていたことが完全に崩壊してしまいました。

 昨日までの最初の3日間は、部屋掃除とゴミ捨て、冷房が故障しなければ本来する必要の無かったはずの買い物で終わってしまいました。

 今日もまたこれから、蒸し暑い中部屋掃除をしなければなりません。今の状況だとエアコン設置業者を呼べないので、せめて呼んで作業出来るだけのスペースは確保しなければならないのです。

 しかし、自分はただでさえ部屋掃除が大の苦手なのに、こうも蒸し暑いとなおさらやる気を削がれます。

 そういえば、確か東京地方の天気予報、先週金曜日からずっと雨だったと思っていたのですが、実際には金・土と晴れてしまい、昨日・13日(日)も雨は降ったもののずっと降っていたわけではありませんでした。

 というわけで、先月全くの別件のために、「NMKD Stable Diffusion GUI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)で作った雨乞いダンスの画像を、再掲載しようかと(ぉぃ)。

もっと読む…

昨夜、「そろそろ夏季休暇の予定を立てなければ・2023」という記事の冒頭で、この時期に無償に雨乞いをしたくなるなどと半ば冗談めかして書いておりました。

 あいにく(?)今週末の東京は晴天となる模様です。

 それにしても、人間の体温とほぼ変わらない気温の中外を歩くのは相当しんどいです。それだけが理由ではないのですが、今週末は土日ともに引きこもっていたいくらいです。

 というわけで、本当に雨乞いしたくなり、「NMKD Stable Diffusion GUI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)で雨乞いの踊りをイメージした画像を生成してみました(ぉぃ)。

 もっとも、テキストからだけでは絶対に自分のイメージ通りの画像は生成されませんので、あらかじめ作成していた人物画像と背景画像を合成してその上で「image2image」で再生成しましたが。

もっと読む…

先月より私も、Twitter後継SNSの本命と言われている「Bluesky」への参加を始めました。

 まずは5月11日に1つ目のアカウントである「@telmina.bsky.social」、そして同月28日には2つ目のアカウントである「@telmina.com」の運用を開始しています。

 せっかくアカウントを2つ作ったのですが、いずれもまだとてもではありませんが有効活用できているとは言いがたい状況です。

もっと読む…

私は、インターネット上の様々なサービスを連携させるサービスである「IFTTT」を用いて、SNSにブログ投稿を告知したり、SNS間で発言を共有させたり、ニュースサイト等のフィード(RSS)を取得してSNSでニュースbotアカウントを展開したりしております。

 以前から、私は「IFTTT」の有料プランである「IFTTT Pro」を利用しておりましたが、今月に入ってから、上位プランの「IFTTT Pro+」に変更しました。

 Pro+では、AI機能を用いて様々なことが出来るようになりました。

 私が利用しているのは次のサービスです。

AI generated tweets for your Blog posts

 具体的には、ブログサイト等で出力されるフィード(RSS)が更新されるたびに、新着記事へのリンクをたどって記事の中身を取得し、その内容を要約してTwitterに投稿する、というものです。

 ところが、現在私はTwitterの利用を大幅に縮小しているため、せっかくのAI機能をそのままでは活かすことが出来ません。

 せめてTwitterではなく分散型SNS「Mastodon」に投稿出来るようにならないものか。

 と思ったら、Twitter投稿機能と同じ要領で、MastodonにもAI要約を投稿することが可能であることが判明しました。

もっと読む…

今日のちょうど1ヶ月前となる2023年3月4日、私は無理をしてMacBook Pro 2023の16インチ・M2 Proモデルを購入いたしました。

 かなり無理して購入したのですが、それでも買ってよかったと思っています。

My new MacBook Pro 2023

もっと読む…

ちょうど1ヶ月前に、自分は「もしかしたら近日中にMacBook Proを買うかもしんまい」などと申し上げておりました。

 それから1週間も経たずに、M2 Proモデルを購入してしまいました。

 当初これを購入した主な目的は、下記の通りでした。

  • iOS端末(iPhoneならびにiPad)の母艦の確保
  • 作曲環境の確保
  • 自作ゲームの動作確認環境の確保

 ところが、iOS端末の母艦としてはどうもうまく使いこなせていません。写真を端末に同期しようとしても、端末にコピーしてほしい写真画像がコピーされないのです。

 また、昨今、自作ゲーム制作から遠ざかっているため、自作ゲームの動作確認や自作ゲーム向けのBGMの作曲については未着手です。

 しかしながら、当初の目的以外にもMacBook Proを多用するようになってしまいました。

 まず、Windowsパソコンで重い作業をおこなっているときなどに、メール確認やブログ執筆等をおこなうためにMacBook Proを起動する機会が増えました。

 さらに、「DiffusionBee」という「Stable Diffusion」のMac向け実装の存在を知ってからは、これを多用するようになってしまいました。

 元々今年の正月に、「NMKD Stable Diffusion GUI」(画像生成AI「Stable Diffusion」のWindows向け実装)を動かすためにゲーミングPCを購入しておりますが、そちらで大量の画像を生成することがあり、それに数時間かかってしまうこともざらです。

 ですので、ブログの挿絵等の軽めの画像を生成したり、プロンプトを試したりするときに、「DiffusionBee」は重宝します。

 普段使いとAI画像生成で、当初の予定とは違う形で、かつ、当初の想定以上に、MacBook Proを活用することとなってしまいました。

 まあ、とんでもなく高い買い物でしたので元は取りたいです。

The Imperial Throne in the huge hall, Concept Art, Gothic Darkness, blue backlight, dark fantasy

This image is created by DiffusionBee.

#2023年 #2023年3月 #2023年3月27日 #Mac #MacBookPro #PC #StableDiffusion #DiffusionBee #NMKDStableDiffusionGUI #AI

2週間ほど前に、今月購入したばかりのMacBook Proに、「DiffusionBee」という「Stable Diffusion」のMac向け実装を導入いたしました。

 「DiffusionBee」には、私がそのときに導入したApple Silicon向けの通常版のほか、画像生成に時間が掛かる代わりに高品質な絵を得られるとされるHQ版、さらにIntel Mac版もあります。

 HQ版にも興味があり、通常版と併用したいと思いましたので、通常版とは別のフォルダにHQ版もダウンロードしてみました。

 試しに、昨日「今日も休暇予定だが…」という記事で使用した挿絵を生成したときと同条件で、HQ版でも画像を生成してみました。

もっと読む…

昨日、先日購入したばかりのMacBook Proに、「DiffusionBee」という「Stable Diffusion」のMac向け実装を入れてみたいということを申し上げておりました。

 週末まで待てず、つい先ほど入れてしまいました。

 MacBook Proからの最初の出力なのでリンゴは入れたいと思い、下記のプロンプトを指定して画像を生成致しました。

a Japanese beautiful girl eating some apples at the park, wearing dark green tank top, white hot pants, dark green headband, white boots.

 さすがにつおいグラボを積んだWindowsのゲーミングPCと同等のパフォーマンス、というわけにはゆきませんでしたが、実用にも差し支えないレベルのスピードで、画像が生成されました。

もっと読む…

MacBook Pro 2023、一応使えるようにはしたが…

 先日、約4年半ぶりにMacBook Proを買い換えました。

 買い換え前に使用していたMacBook Pro 2018のバックアップを書き戻す形で最低限の環境設定をしたため、現時点でも一応最低限の作業は出来るようになっています。

 しかし、せっかく新端末を買ったのだから新しいことをしたいというのと、買い換え前の端末の容量不足で出来なくなっていたことを出来るようにしたいということがありますので、今週末に環境を整備したいと考えております。

もっと読む…

3月3日はひな祭り、または桃の節句の日です。

 私には男のきょうだいしかいなかったので、私がこどもの頃は当然ながら(?)ひな祭りとは無縁でした。

 反面、いとこは女の子ばっかりでしたので、春に親に連れられていとこの家に行ったときには部屋にひな人形が飾られていたことを思い出します。

 しかし、私にはいまだにひな祭りあるいは桃の節句がどのようなものなのかわかっておりません。桃尻の官女を従えた王族の披露宴のことでしょうかね?(そんなわけあるか!)

tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful dancers and Japanese young bride and groom at stairs in the hall

This image is based on some images created by NMKD Stable Diffusion GUI.

 …冗談はさておき、ひな人形って、フルセットで買うといくらぐらいするんでしょうかね?

 いくつか通販サイトを眺めてみても、価格帯も内容もピンキリなんですよね。

 官女とかの人形もなく、男雛と女雛だけなんてセットも珍しくないですし。自分もこどもの頃いとこの家で見た記憶があるような何段もあるものですと、数十万円とかしますが、今の日本でそこまでひな人形にお金を掛けることの出来る世帯ってどれほどあるのでしょうかね???

 あ、ちなみに私のうちは貧しかったので、5月5日の端午の節句とかも特にお祝いとかしてもらった記憶はないです。五月人形の実物なんて見た記憶ないです。こういうどうでもいいところだけ、うちは日本を先取りしているんですよねぇ。

 自分はそもそも男ですししかもこどももいないので、ひな祭りの何たるかをわからぬまま一生を終えることでしょう。しかし、せめて華やかなお祭りの雰囲気ぐらいは味わいたいです。

#2023年 #2023年3月 #2023年3月3日 #ひな祭り #年中行事 #時事 #ひとりごと #雑談 #StableDiffusion #NMKDStableDiffusionGUI #AI #PC #Windows