一昨日、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて設置している私・テルミナ™専用のいわゆるお一人様サーバ「Telmina One」が一時停止するという問題が発生しました。
これを受け、私が運営するもう一つのサーバである「LIBERA TOKYO」も含め、今週末からデータ量削減のための応急措置を実施することに致しました。
今夜から先行して、私が主に使用しているお一人様サーバのアカウント「@Telmina@one.telmina.com」において、こちらから一方的にフォロー(いわゆる片思いフォロー)しているものの今後交流を見込めないアカウントに対するフォローの解除を始めました。
一度に大量に解除することがMastodonの仕組み上出来ないため、手動で対象アカウントを確認しながら少しずつ解除しております。
これ以外の措置につきましては、先述の参考記事に記載のとおり、明日・2月18日(土)から実施いたします。
#2023年 #2023年2月 #2023年2月17日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #TelminaOne #LiberaTokyo
私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて、2カ所のサーバを運営しております。
そのうちの「Telmina One」におきまして、昨日午前中、一時サービスが停止するという現象が発生してしまいました。
原因はすぐに特定出来ました。「Telmina One」で使用しているVPSのストレージ使用量が100%に達してしまったことによります。
これそのものは、古いバックアップデータを削除した上でサーバの再起動を実施することで復旧出来ました。
しかし、ストレージが満杯になる現象は昨年11月にも起きております。
あのときからまだ3ヶ月ほどしか経過しておらず、今後もこれまでのペースでデータ量が増加し続けると、そう遠くない将来、サーバ運営を継続出来なくなると思われます。
とはいえ、現時点ではストレージのさらなる増強や、過去一時期実施していた外部オブジェクトストレージの再導入等については考えておりません。時間的にも金銭的にもそれらを導入しているだけの余裕がなく、内部データの調整でどうにかなるようであればしばらくはそれで過ごしたいのが本音です。
そこで、弊サーバ2カ所、特に「Telmina One」におきまして、今週末の2023年2月18日(土)以降当分の間、後述の応急措置をおこないたいと思います。
もっと読む…
TwitterのAPI有償化が再延期され、ますます、これまで私が使ってきたTwitterアカウント2つの今後の扱いについて決めづらくなってしまいました。
この記事によると「さらに数日遅らせる」とのことなのですが、場合によっては今週末までずれ込むかも知れません。
何度か申し上げておりますとおり、現在自分が利用しているTwitterアカウント2つについての今後の取り扱いについては、APIの変更によって具体的に何が出来なくなるのかによって大きく左右されます。そのため、これが決まって実際に様子を見ないことには判断のしようがありません。
なお、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」のアカウントにつきましては、先日4アカウントを整理対象にすると述べ、そのうちの1アカウントについては既に使用を停止し、2アカウントについては今週末に使用停止予定です。
今後、場合によってはさらにもう1アカウントを使用停止対象に加え、代わりに別のサーバにアカウント登録する可能性もあります。とはいえ、まだぼんやりと考えている段階であり、実行しないという選択肢もあります。
もし、Mastodonアカウントのさらなる改廃をおこなう場合は、今週末、Twitterアカウントに対する措置と併せて発表出来ればと思います。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年2月 #2023年2月10日 #Twitter #SNS #アプリ #Birdbrain #SocialDoc #IFTTT #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #PS5 #PlayStation #NintendoSwitch #ゲーム
もっと読む…
先日より何度か、現在私が使用しているSNSアカウントを整理する旨について述べておりました。
元々はTwitterのAPI無料提供終了に伴うTwitter参加方針変更の検討から始まったのですが、その後、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」のアカウントの整理についても検討することとなりました。
当初はTwitterアカウントの参加方針変更とMastodonアカウントの整理について同時に発表する予定でしたが、TwitterのAPIプラン変更が2月13日に延期されたため、Mastodonアカウント整理のほうを先行して発表することとなりました。
2023年2月11日現在、私・テルミナ™は、私自身が設置している2カ所を含む計12カ所のMastodonサーバにアカウントを登録しておりますが、今回はそのうちの4カ所につきまして、アカウントの使用を停止することとなりました。
もっと読む…
昨日、ようやくTwitterのAPI有料化の件で続報がありました。
しかし、結局、2月13日以降に具体的にどうなるのかについては、まるで見えていません。
現在自分が利用しているTwitterアカウント2つについての今後の取り扱いについては、APIの変更によって具体的に何が出来なくなるのかによって大きく左右されるため、結局、最終決定は、日本時間の2023年2月14日以降にならないと判断出来ないことになります。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
ついにこの日が来てしまいました。
TwitterのAPI無料提供停止日です。
もっとも、恐らくTwitterから発表された日付は米国基準でしょうから、日本国内では明日になるかも知れません。
とはいえ、それでも直近の話であるにもかかわらず、API無料提供終了後の話については一向に出てきません。
私が愛用しているアプリやサービス、特にフォロー管理アプリの使用可否によっては、私はこれまで以上にTwitterの利用頻度を減らすことを余儀なくされます。特に、ここ数年間事実上の休眠状態だった非公開の副アカウント「@SuperTelmina」に対しては、状況次第では完全に使用停止させることも検討しております。
とはいえ、その判断材料がまだ全く見えてこないため、私のTwitterアカウントの今後の取り扱いを決定出来ません。
なお、Twitterアカウント取り扱い変更に併せて、分散型SNS「Mastodon」のアカウントの整理も検討し始めております。
本稿執筆時点で、私は12カ所の「Mastodon」サーバにユーザ登録していますが、利用状況や昨今の諸事情を踏まえ、複数のサーバからアカウントを引き上げることを検討中です。
Twitter、Mastodonともに、今後の各アカウントの取り扱いについては、出来るだけ今週中に決定させたいと思います。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年2月 #2023年2月9日 #Twitter #SNS #アプリ #Birdbrain #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse
私が分散型SNS「Mastodon」で運営されているサーバに登録したアカウント、昨日で112個目となりました(「LIBERA TOKYO」の告知線用アカウントとニューズbotアカウントは除く)。
昨日登録したサーバは、反差別を前面に出している海外のサーバ「Mastodon.lol」です。
そちらにおける私のアカウントは、下記の通りです。
なお、「Mastodon.lol」では通常の方法でのユーザ登録をおこなえず、完全招待制となっております。今回私は、Gou氏に招待状を発行していただき、登録することが出来ました。
先ほど「反差別を前面に出している」と申し上げましたが、先日Mastodon日本語圏でありましたトランス差別問題をきっかけに、海外の方が運営し、なおかつ差別問題を真剣に考えている複数の日本人も参加しているコミュニティに参加すべきと考えるに至り、今回Gou氏に招待状の発行をお願いすることとなりました。
「Mastodon.lol」からは、スパム発信元やナチス称賛、小児性愛容認、差別主義容認等の理由により、日本語圏における一部の主要サーバを含む多数のサーバをドメインブロック(平たくいうとサーバ単位で連合を拒否すること)しています。そのため、差別問題に対する問題意識の低い人にとっては参加しづらいとは思いますが、逆にこちらにとっては居心地の良さを期待できます。
「Mastodon.lol」でも、Mastodon v4系から導入された、投稿の翻訳機能を利用可能です。こちらを駆使し、海外の方々の投稿にも出来るだけ目を通してゆきたいと考えております。
なお、「Mastodon.lol」では一般ユーザによる招待状発行が可能になっていますが、私自身は、少なくとも「Mastodon.lol」の雰囲気をつかめるまでは、私からの招待状発行はおこなわない方針です。招待状を発行する気になりましたら、改めて告知するかも知れません。
#2023年 #2023年2月 #2023年2月6日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #差別 #反差別 #MastodonLol
私・テルミナ™は、分散型SNS「Mastodon」にて、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
先日、当該コミュニティの利用規約改定を予告しておりました。
こちらにつきまして、只今より、利用規約の改訂をおこない、即時適用させていただきます。
もっと読む…
昨夜(日付の上では本日)の投稿(【Twitter】API有料化とそれに伴う私のアカウントへの影響)の中で、「Fedibird」上にあり長期休眠中だった私のアカウントを復活させる旨を申し上げておりました。
そのため、本日中に「Fedibird」上の私のアカウント「 @Telmina@fedibird.com 」を(実に1年7ヶ月ぶりに)復活させ、招待状の発行とフォローの受け付けを出来る状態にしたいと思います。
「Fedibird」は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」によって運営されているサーバの一つであり、日本でも有数の大規模サーバですが、2023年2月2日以降、新規ユーザ登録を停止しています。
しかしながら、ユーザによる招待状の発行は可能なため、Twitter等でこれまで繋がりのあった方々をMastodonに受け入れる態勢を整えるべく、アカウントを復活させることに致しました。
復活させたアカウントは「 @Telmina@fedibird.com 」です。
なお、私自身はこれ以外にも多数のMastodonアカウントを保持しているため、こちらのアカウントの使用頻度はあまり多くならないと思います。それ以外のアカウント、特に私がメインで用いております「 @Telmina@one.telmina.com 」へのフォローも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
#2023年 #2023年2月 #2023年2月3日 #Twitter #SNS #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Fedibird #招待状