Telmina's notes

秋葉原に住むIT技術者の単なる雑記帳

先週、私自身が運営するMastodonコミュニティの一つ「まいった~」の利用規約等を掲載する情報サイト「info.Mytter.jp」をリニューアル致しました。

 約1週間後の昨日、同じくMastodonで運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」の情報サイトである「info.LIBERA.tokyo」につきましても、同様のリニューアルを実施いたしました。

info.LIBERA.tokyo

 こちらにつきましても、それまで静的サイトで運営していたものを、「Concrete CMS」を用いて再構築いたしました。

 現段階では、まだ「info.Mytter.jp」と同様の、利用規約等を掲載した最低限の仕組みのみ実装しております。なお、こちらにも、ブログもどきの仕組みを導入し、新着情報の掲載とその情報を「LIBERA TOKYO」上の告知アカウント「 @LiberaInfo@libera.tokyo 」への反映を可能としております。

 そのため、「LIBERA TOKYO」にアカウント登録されている皆様は、お手数ですが必ず「 @LiberaInfo@libera.tokyo 」をフォローしていただきたいと思います。今後は、通報対応の告知を含め、「LIBERA TOKYO」の業務連絡につきましては、原則として「info.LIBERA.tokyo」と「 @LiberaInfo@libera.tokyo 」にておこなうことと致します。

 引き続き、「LIBERA TOKYO」と「info.LIBERA.tokyo」をご活用いただきたいと思います。

#2024年 #2024年11月 #2024年11月5日 #お知らせ #業務連絡 #infoLiberaTokyo #ConcreteCMS #Concrete5 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #infoMytterJp #Mytter

11月1日(金)正午から本日正午前までの間、「モンスターハンターワイルズ」のオープンベータテストが開催されています。

MONSTER HUNTER WILDS Beta

 私も、1日の深夜から昨日夕方頃まで、Steam版とPS5版のベータテストに参加しておりました。

 なお、ベータテスト参加者向けにアンケートが実施されています。私も、一昨日このブログで述べていたことの一部を書いて送信しました。

 結局自分は、予定通りSteam版を購入することになると思います。すでに予約済みであるということもあり、また、手持ちのゲーミングPCの性能を活かさなければ損ということもあるのですが、やはりクロスプラットフォームを明言されているとは言え、極力プラットフォームを他のプレイヤーと合わせておきたいということもあります。

 どうも今回のベータテスト版の段階では、まだプラットフォーム間のクロスプレイがうまくいっていないようで、PS5版のユーザとSteam版のユーザが混在した環境でプレイすると、結構な頻度でセッション切れを起こします。これが結構ストレスでした。

 なお、14種類ある武器の中から何を使うかと問われたら、現段階では自分は次のように答えるでしょう。

  • メイン:操虫棍
  • サブ:狩猟笛

 操虫棍は「モンスターハンター4」で導入された、シリーズの中では新しい部類の武器なのですが、個人的には、跳躍して敵に乗れたり虫が敵からエキスを吸うことでハンターを強化できたりするこの武器は使い勝手がよいのです。なので、「モンスターハンター4」以降、私はほぼ一貫してこの武器を使用しています。

 狩猟笛は一応武器としても使えますが、どちらかというと旋律によって他のプレイヤーの補助をすることが主たる用途です。攻撃力の高いプレイヤーが同行する場合は、下手に自分が敵に突っ込むよりも、補助に徹するほうが、全体としてはプラスになることでしょう。

 なお、私は、かつてWindowsPC向けに展開されていた「モンスターハンターフロンティア」というサービスで、初めて狩猟笛に触れました。パッケージ購入特典で狩猟笛がついてきていて、これがなかなか面白い武器だと思いました。

 ただ、やはり武器としてはそんなに強力な部類ではなく、使い勝手は決してよいとは言えないので、その後のシリーズで自分が狩猟笛を手に取ることはほとんどなかったのですが、狩猟笛の使い方がうまい人がクエストに同行すると戦いが大分楽になりますので、自分も使いこなしてみたいと思っていました。

 今回サブ武器を持参できることになったので、サブに狩猟笛を持参したいと思うに至りました。少し演奏して周囲を強化できたところでメイン武器に持ち替えれば、まあまあ戦いも楽になることでしょうし。

 オープンベータテスト自体はひとまず本日午前中で終わってしまいますが、オープンベータテスト第2弾もしくは体験版の配信に期待したいです。先述のアンケートでは恐らく相当数の要望が挙げられると思いますので、改善されたバージョンを見てみたいと思います。

#2024年 #2024年11月 #2024年11月4日 #ゲーム #モンスターハンター #モンハン #モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ #MHWilds #Steam #PC #PS5 #PlayStation #Xbox #Discord

今日は「文化の日」です。

 この日は、5月3日の憲法記念日と対をなす日であり、一昨年に自分もそれを知ってからは、単に文化を謳歌するだけの日ではなく、それを如何にして守らねばならないのかについても考えるようになりました。

 先月の衆議院議員選挙では、自民・公明の与党勢力が過半数割れを起こし、与党に加えて維新や国民民主党なども含まれる改憲勢力も2/3を割り、憲法改悪の危機はひとまず去りました。

 このことは、単に憲法改悪を回避できたということのみならず、憲法改悪によって引き起こされる学術や文化の破壊にも歯止めをかけることができたことを意味します。

 しかしながら、選挙により図らずも躍進してしまった国民民主党がどうも不穏な動きを見せているようで、決して油断できない状況であることに変わりはありません。野党第1党の立憲民主党はよりにもよって自民党と親和性の高い男を代表に担いでしまいましたし。

 我々が普段から親しんでいる文化を守るためには、文化を育み守ってゆくための土壌がなければなりません。そのためには政治をよくしなければなりませんし、そのためには文化を守ろうとする政治家を国会や地方議会に送り込まなければなりません。

 公職選挙を棄権したり、投票所に行っても白票を投じる者たちは、文化破壊者と罵られても全く文句を言えません。なぜなら棄権や白票投票は上述の理由でまさに文化の破壊に繋がる愚行なのですから。

 文化を守るために我々に必要なことは、我々が自律した個々の人格であり続けること、そして、個々の人格が互いに共存、共栄し合える社会にしてゆくことなのです。そう考えると、公職選挙の棄権など人としてあり得ないことだとわかるはずなのですが。

 昨年、一昨年と同じことを申し上げますが、最後に一言。

 日本国民よ、自由と平和と文化に恵まれた国に生まれ育ったからには、将来の世代にも、自由と平和と文化を引き継いで行こうではありませんか!

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, front view, A tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl standing and looking for some books at the library, wearing glasses, dark green headband, white tight silky hotpants, dark green tanktops with a large open chest area, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2024年 #2024年11月 #2024年11月3日 #休日 #国民の祝日 #祝日 #文化の日 #憲法 #日本国憲法 #自由 #平和 #文化 #知性 #教養 #自律 #共栄

昨夜、「モンスターハンターワイルズ」のオープンベータテストに参加しておりました。

MONSTER HUNTER WILDS Beta

 10月29日(火)~31日(木)までは、PlayStation 5版のみ、しかもPlayStation Plus加入者限定でオープンベータテストに参加できました。自分は幸い、PlayStation Plusへの課金を止めていなかったので、そちらへの参加もできておりました。

 昨日正午からの72時間は、PS5版のほか、Xbox Series X/S版、Steam版についてもオープンベータテストを実施中です。

 なお、私はSteam版を購入予定のため、Steamでベータテスト版をダウンロードして参加しておりました。

 今回は、hinketu氏(ゲーム好きの集まるMastodonコミュニティ「gamingjp.org」の管理者)と一緒に、Discordでボイスチャットしながらプレイしておりました。なお、hinketu氏は最初Steam版でプレイしていたようですが、途中でネットワークの調子がよくないことから、PS5版に切り替えていました。自分は終始Steam版でプレイしていたため、ちゃんとプラットフォームを越えたクロスプレイが可能であることも確認できました。

 過去のモンスターハンターシリーズのオープンベータテストは、モンスターを狩猟することに主眼が置かれていましたが、今作のオープンベータテストでは、シナリオの導入部から始まり、ベースキャンプの中も歩けるようになっていて(ただしまだ買い物はできない)、世界観を感じることを主眼に置かれているように思えます。多角的にテストするという点では正解だと思いますし、ユーザとしても世界観を知ることができるのは、購入の判断材料の一つとなり得ます。

 PS5版と今回のSteam版のオープンベータテストに参加した感想ですが……

もっと読む…

今年は、8月、9月と2ヶ月連続無収入になるという想定外の大惨事に見舞われました。

 その後、10月よりようやく仕事にありつくことができました。

 それから1ヶ月。

 まだまだわからないことだらけとは言え、仕事にも大分慣れてきたとは思います。

 まあ、いろいろと言いたいことも出てきているのですが、今はまだ吐き出さないことにします。

 とはいえ、どうもいやな予感が頭をよぎります。

 昨年夏に参画していた案件は、個人的に悪印象を抱いたまま不本意な形で離脱したのですが、最初の2ヶ月ほどはそれほど悪く思っていなかったんですよね。その意味では、現在の私の状況は昨年夏よりもむしろ悪いとすら言えます。翻って、その直後の昨年11月から参画していた直近の案件については、概ね好印象が続いていたものの、特殊事情があったために比較の対象にはできませんが。

 やっていることそのものは無茶振りと言うほどのものではないものの、とにかく時間が足りなすぎます。先月も、前半はほぼ残業していなかったにもかかわらず、月間勤務時間が180時間に到達してしまいました。さすがにこれはまずい状況です。

 ただでさえ私は身体が弱くて体調を崩しやすいので、休めるときに休みたいです。その意味では、直近のプロジェクトでは月間勤務時間が180時間を超過しそうになったときは半強制的に休みを取らされたので、個人的にはよかったのですが。

 まずは年末までの最初の3ヶ月を乗り切りたいとは思うのですが…。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, high angle shot, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl walking in business district, wearing white jacket, white hat, white tight silky hotpants, dark green tanktops, white long boots.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

#2024年 #2024年11月 #2024年11月1日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #体調不良

表題の通り。

 10月31日と言えばハロウィーンなのですが、自分はこれについて完全に失念しておりました。

 ……否、「完全に」というと嘘になりますね。一応、画像生成AI「Stable Diffusion」、より正確には「Stable Diffusion WebUI Forge」を用いてネタ画像を生成済みのため、存在そのものを完全に忘却していたわけではありません。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, high angle shot, A Japanese young tall witch who wears glasses, black pointy hat, black tanktops, black leather hotpants, black long boots, black overcoat, is using magic to fight against some Jack O'lanterns in thunderstorm.

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.

 しかし、ハロウィーンだからと言って特別なことをしようとする気が完全に喪失していたことは事実です。ただでさえ月末の多忙なタイミングで遊び回っていられるような状況ではない上に、単純に仕事が忙しいことや、さらに今年は前後に重要なイベントが立て続けに発生していることもあり(衆議院議員選挙やモンスターハンターワイルズのベータ版プレイ、さらに今週末には別件でも多忙だったりする)、自分にとって少なくともよい影響の全くないハロウィーンのことに気を回す余裕などありません。

 そもそも、過去にハロウィーンにかこつけた何らかのイベントに足を運んだときも、全くいい思い出がなく、もはや自分にとって、ハロウィーンはAIネタ画像を生成すること以外に存在意義の全くない年中行事と化しています。

 今日は、仕事帰りにハロウィーンにかこつけて暴れ回る暴徒たちに絡まれないように気をつけたいと思います。幸い、通勤経路に渋谷周辺は含まれていないので大丈夫だとは思いますが。

#2023年 #2024年10月 #2024年10月31日 #ひとりごと #雑談 #StableDiffusion #StableDiffusionWebUIForge #AI #PC #Windows #年中行事 #ハロウィーン

昨日から、「モンスターハンターワイルズ」のオープンベータテストが始まりました。

MONSTER HUNTER WILDS Beta

 まず、昨日正午からの48時間は、PS5に限り、PlayStation Plus加入者限定で参加可能となっております。課金止めなくてよかった…。

 私はSteam版をすでに予約済みのため、本命は11月1日正午から72時間の予定で開催されるPS5版、XBOX版、Steam版対象の第2弾です。せっかく、高スペックなグラフィックボードを搭載したゲーミングPCを持っているのですから、その性能をAIお絵かき以外でも活かさないと損です。

 まずは、PS5版で感触をつかんでみようとしましたが…

もっと読む…

衆議院議員選挙投票日だった2024年10月27日(日)、すでに前日に期日前投票を済ませていた私は、私自身が運営するMastodonコミュニティの一つ「まいった~」の利用規約等を掲載する情報サイト「info.Mytter.jp」をリニューアルしておりました。

info.Mytter.jp LOGO

 先日、私の新玄関口サイト「Telmina.net」を整備しておりましたが、そちらと同様、「info.Mytter.jp」につきましても、「Concrete CMS」を用いて再構築いたしました。

 「まいった~」そのものが大規模志向と真逆の方針で運営しているコミュニティであり、元々そんなに多人数での利用を前提としていないのですが、それでも、コミュニティへの告知の効率化を図るべく、「Telmina.net」と同様にブログもどきの仕組みを導入し、さらに「まいった~」上の告知アカウント「 @MytterInfo@mytter.jp 」にも自動的に反映されるようにいたしました。

 今週末には、同様のリニューアルを、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」の情報サイト「info.LIBERA.tokyo」にも適用しようと考えております。ただ、そちらのほうは、単なるベタ移植ではなく、リベラル向けコミュニティにふさわしい仕組みを盛り込みたいとも考えております。まあ、その仕組みについては年明けになってからの実装になるかもしれませんが…。

 「info.Mytter.jp」や「Telmina.net」についても、まだまだ改善の余地はありますので、時間を見計らって整備してゆきたいところです。

#2024年 #2024年10月 #2024年10月29日 #お知らせ #業務連絡 #infoMytterJp #ConcreteCMS #Concrete5 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mytter #LiberaTokyo #infoLiberaTokyo

昨日は衆議院議員選挙の投票日でした。

 前日に期日前投票を済ませていた私は、昨日は自サイトのメンテナンスに集中しておりました(ぉぃ)。これについてはまた日を改めて触れたいと思います。

【衆院選2024】東京1区の選挙ポスター(秋葉原駅昭和通り口付近にて)

 今回の選挙で、自民党議席大幅減、立憲等躍進が伝えられています。

 まずは、自公過半数割れが確実となったことについて、祝いたいと思います。

 それにもかかわらず、今回は、2009年に政権交代が起きて民主党・鳩山政権が誕生したときのようなわくわく感はありませんでした。

もっと読む…

本日は、衆議院議員選挙の投票日です。

 最近私は公職選挙の投票日当日に投票することはほぼなくなり、その代わりに期日前投票をすることが多くなりました。

 今回も、当初は当日に投票するつもりでしたが、結局、昨日期日前投票をしてしまいました。

期日前投票済証(東京都千代田区・和泉橋区民館)

 当初から心配していた天候のほか、どうも先日からの肩の痛みがまだ完治していない上に、昨夜一瞬とは言え腰にも刺さるような痛みを覚えてしまったこともあり、大事を取って昨日の期日前投票に切り替えました。

 ですので、本日はほぼ終日引きこもると思います。

 もちろん、期日前投票を済ませていない有権者諸氏は、絶対に本日、出来れば午前中に投票所に行って投票してきましょう。

 なお、今回に限らないことですが、公職選挙のときに必ずと言っていいほど発生するデマに対して、今一度注意喚起をしておきましょう。

もっと読む…