Telmina's notes

秋葉原に住むIT技術者の単なる雑記帳

ほとんどの人にとっては心底どうでもいいとは思いますが、万年単身者の自分にとっては極めて重要な年末行事として、メイド喫茶の年越しイベントがあります。

 昨年はコロナ禍の影響で、少なくとも自分が知り得た範囲では、年越しイベントを開催したメイド喫茶はありませんでした。故に私は、今年の元日を神田明神で迎えましたけどね。

 私が足を運ぶいくつかのメイド喫茶のサイトやTwitterアカウントなどを見ても、年越しイベントに関する記述は見当たりません。

 もしかしたら下旬に決まるのかも知れませんが、予約のこととかを考えると、ギリギリの発表というのも考えにくいので、やはり今年も取りやめの可能性が高いと認識しております。

 私が足を運ぶメイド喫茶のいずれかでもし年越しイベントを開催するのであれば、そのうちの1カ所に予約を入れたいと思うのですが、今の様子だと、また来年も神田明神で新年を迎えることになると思います。寒い上にひとりぼっちの新年なんて今年限りにしたかったのですが…。

もっと読む…

昨日、JRをはじめとする鉄道各社から、来春のダイヤ改正について発表されました。

 このところ鉄道を利用する機会が激減している自分にとってはあまり影響ないとは言え、鉄道趣味者の端くれとしては興味がありますので、とりあえず自分にとって最も身近なJR東日本の発表を読んでおりましたが、良くも悪くも世情を反映したダイヤ改正だというのが率直な感想です。

 新型コロナウイルスの影響による減便については前もって発表されていたので、それについては大した驚きではありませんでしたが、個人的に特に印象的だったのが次の3点。

  • 成田エクスプレス千葉停車拡大
  • 内房線、外房線から京葉線に直通する通勤快速各2本のうち1本を各駅停車化
  • 磐越西線の快速あがの廃止
もっと読む…

ついに本日、当初予定より半年ほど遅れて、「Wizardry外伝 五つの試練」の解禁日となりました。

 しかし、半年前の時点では私は買う気満々だったのですが、今回はすぐには購入せず、しばらく様子見しようと思います。

 主な理由は次の通りです。

  • 個人的に最も期待していたエディタ機能の実装が当面見送られた。
  • 単純にプレイする時間を取れない。
    • 昨今、ただでさえ仕事が多忙でゲームをプレイする時間をあまり確保できない。
    • その上、現在RPGツクールMZで制作中の自作ゲーム第5弾も遅延しており、そちらの制作活動を優先させたい。
  • 来年にはデスクトップPCの買い換えも予定しており、これ以上移行作業を煩雑にしたくない。
もっと読む…

そう言えば、もう今年も残り半月なんですね。

 しかし、昨年にもましてさらに年末という感覚が希薄になっています。

 仕事の関係で休みの予定をギリギリにならないと決められないということもありますし、単純に仕事が忙しい(暇なときと多忙な時の差が激しい)と言うこともあります。また、年末年始をのんびり過ごすことも出来なさそうです。

 ひどく個人的には、2ヶ月ぐらいぶっ続けで休んでどこかに旅行に出かけたいくらいなのですが、もちろんそんな余裕などありません。

 今年の振り返りは大晦日におこないますが、面白くない総括になってしまいそうです。

 まあ、これ以上ダメージを受けないようにして年末を迎えたいと思います。

#2021年 #2021年12月 #2021年12月16日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #年末年始

今週日曜日に、自作ゲーム第1弾完全版「The Last Wizard Complete Edition」の修正をおこないましたが、先ほどさらに再修正版をアップいたしました。

 今回は、前回の修正に繋がる多数の不具合報告をいただいた方のクレジット掲載がメインですが、一部の誤字なども修正しています。

もっと読む…

昨日、「公益財団法人 日本漢字能力検定協会」によって、2021年の「今年の漢字」が発表されました。

 今年の漢字は「」だそうです。

 嗚呼そうだろうそうだろう。我々庶民から搾り取るだけ搾り取った血税で上級国民どもが肥え太っていて、まさに「世の中金」を体現した1年だったからな…と思ったら、少なくとも表向きの選定理由はそういうわけではなさそうです。まあ、そっちの理由のほうにも個人的にはあまり興味がなかったので、「今年の漢字は金」と言われても正直ピンときません。

 むしろ、個人的には、8位の「耐」や10位の「病」のほうがよっぽどしっくりきます。

もっと読む…

昨日、自作ゲーム第1弾完全版「The Last Wizard Complete Edition」を更新したときに、Mac版の動作確認を取れなかったことを申し上げておりました。

 手持ちのMacBook Pro 2018を起動させることもままならない状態でしたが、その後何とか、起動できるところまでこぎ着けました。

 とはいえ、おそらくは昨年自作ゲーム第4弾「Maid vs Vampire」を公開したとき以来ですから、ほぼ1年ぶりに立ち上げたことになります。購入時点では30万円以上も払った高額な端末にあるまじきもったいない使い方です。

もっと読む…

先日予告しておりました、自作ゲーム第1弾完全版の修正について、先程実施いたしました。

 ご報告いただいた不具合のほか、こちらで再度(通常エンディングまでの最短ルートかつ2周目データとは言え)通しでプレイしたときに発見した不具合につきましても修正しております。

もっと読む…

今年の9月にiPhone 13 Pro Maxを購入し、それに対応した頑丈そうなケースを導入して以来、私はとあることに悩まされておりました。

 そう。上記のうちの2番目の記事で申し上げておりますように、カメラ保護を最優先にケースを選んだことで、ケースが分厚くなっていることにより、Lightningコネクタと干渉するようになってしまったのです。

 自分が購入したケースはこちら。見るからに頑丈そうな作りで安心感があります。使い勝手も、MagSafe非対応であることに目をつむればなかなかです。

 しかし、先述の記事でも述べておりますように、Lightningコネクタと干渉することにより、特定の周辺機器を使用できなくなっておりました。

 具体的にはこちら。

 これをiPhoneのLightningコネクタに接続しようとすると、ケースが干渉しておくまで差し込めないのです。当然端末側ではこの周辺機器との接続を確立できず、認識されません。

 別途、他社の同様の周辺機器も購入してみたのですが、使い勝手が格段に下がって使う気が失せました。

 そこで私はこの使い勝手のよい周辺機器をiPhone 13 Pro Maxでも使うために、Lightning延長ケーブルを買わざるを得なくなりました。

 今回自分が購入した延長ケーブルはこちら。

 昨日Amazonからものが届き、先ほどから使用開始していますが、全く問題なく認識されました。現在、早速端末のバックアップを取っている最中です。

SSAサービス 延長ケーブル 1m

カードリーダーを延長ケーブル経由で接続してバックアップ

 こんなことなら、さっさとこの延長ケーブルを購入しておくべきでした。

 しかし、これはAppleの認証品ではありません。延長というニーズはあるのですから、出来ることならこの手のケーブルでAppleの認証を経たものを手に入れたいと思うのですが、無理なのでしょうかね?

#2021年 #2021年12月 #2021年12月11日 #iPhone #Apple #携帯電話 #スマートフォン #Lightning #延長ケーブル

私・テルミナ™は、過去に自作ゲームを4本(リメイク分も1本にカウントすると6本)リリースしており、うち3本は現在でも公開中です。

 そのうち、2019年6月より公開しております、自作ゲーム第1弾完全版「The Last Wizard Complete Edition」につきまして、久々に不具合のご報告をいただきました。

 公開開始から2年半近く、最終更新からも1年8ヶ月以上経過しているのですが、いまだにプレイしていただいていることに感謝申し上げたいと思います。

もっと読む…