昨日は新潟県内の親戚宅から帰宅しました。
そのときに、信越本線新津~新潟間の移動で利用した快速列車が特急車両で運用されていたことを述べておりました。
そこでは所定なのか代走なのかわからないなどと申し上げておりましたが、やっぱり代走だったようです。
やっぱり代走だった
この記事の中で書かれている「3481M」が、まさに昨日自分が乗車した快速列車です。
そして案の定、8月3日の大雨の影響で普通列車用のE129系が被災してしまい、特急車両が代走することとなりました。
ただし、上記記事中で述べられているのは、新井~上越妙高~新潟を結ぶ北陸新幹線連絡特急「しらゆき」用のE653系1100番台4両編成。昨日自分が乗車したのはそれですらなく、新潟~酒田~秋田を結ぶ特急「いなほ」用のE653系1000番台7両編成でした。
それなりに乗客はいたので、7両編成にしたのは正解だったとは思います。自分も新津からかろうじて座れましたが、ほとんどの席は2列のうち少なくとも片方は埋まっていて、デッキには立ち客もいましたからね。
しかし、状況次第で特急車両も惜しげもなく投入するあたり、さすがJR東日本新潟支社と言ったところです。かつては特急車両を用いた定期快速列車も走らせていましたし。

もっと読む…
先程帰宅しました。
台風8号関東上陸への不安もあり、一時は帰京を一日遅らせることも検討しておりましたが、結局、台風上陸前に帰れるものなら帰ってしまおうということで、本日午前中に親戚宅をあとにしました。
往路は大枚叩いて、上越新幹線ではグランクラスを利用しておりました。
しかし、復路は単純にお金がないのと、その他の事情もあり、普通車指定席で新潟から東京まで移動しました。
とはいえ、復路の行程もなかなか濃いものとなりました。
もっと読む…
昨日、上越新幹線で新潟入りし、現在新潟県内の親戚宅に滞在しております。
明日、東日本を台風8号が直撃するなんて話もあり、いまだに帰京の予定を立てられない状況です。
今のうちに、これまでの行動について振り返っておこうと思います。とは言っても自分に関することだけですが。
もっと読む…
ただいま、私は上越新幹線の臨時列車「とき367号」の12号車におります。
そう。3年ぶりに、グランクラスに乗車しております。
一昨年、去年と乗車した東海道新幹線N700Sのグリーン車もなかなかよかったのですが、やはりグリーン車よりも上のクラスは快適さが違いますね。もちろんその分料金も高いのですが…。
これから、新潟までの約2時間、優雅な旅を楽しんでまいります。
#2022年 #2022年8月 #2022年8月11日 #休暇 #お盆 #鉄道 #交通 #JR #JR東日本 #上越新幹線 #グランクラス #新潟





明日から、一応2泊3日の予定で、新潟県内の親戚宅に滞在することとなりました。
その間(明日以降、私が帰宅する当日24時までの間)、自分がインターネットに接続する環境が大幅に制約されるため、行動計画は下記の通りとさせていただきます。
- SNS(主にMastodon)
- ほぼ通常通り参加致します。
- ただし、下記については帰宅翌日まで保留させていただく場合がございます。
- ダイレクトメッセージへの返信
- 私のSNSアカウントのうち、フォローが承認制となっているものに対する承認又は却下の判断
- 私が運営するリベラル専用Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」へのユーザ登録申請に対する承認又は却下の判断
- 私が運営するリベラル専用Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」にておこなわれた通報への対処
- ゲーム系
- 基本的に、「モンスターハンター」シリーズのインターネットプレイは毎日実施します。
- ただし、下記については、帰宅当日24時までは一切参加できません。
- Discord等を用いた音声チャットを併用したインターネットプレイ
- 長時間のインターネット接続を要するプレイ(滞在先にインターネット環境がなく、手持ちの携帯電話のテザリング機能を用いてインターネット接続する必要があるため)
- ブログ(ここ)
- 一応毎日更新しますが、元々たいした内容を書いていない上にそれがさらに薄っぺらな内容となることは避けられないため、内容については期待しないでください。
- 電子メールその他
- (元々限られた知人にしかプライベートのメールアドレスを教えていませんが)帰宅当日24時までの間、原則として電子メールへの返信は一切おこないません。
- その他の連絡手段への連絡には一切応じません。
以上につきまして、ご留意いただきたいと思います。
#2022年 #2022年8月 #2022年8月10日 #ひとりごと #雑談 #休暇 #お盆 #鉄道 #交通 #新潟 #SNS #Mastodon #Fediverse #LiberaTokyo
明後日から、私は新潟県内にある親戚宅に滞在します。
そのときに、豪雨の影響で区間運休と本数削減が発生しているJR東日本・磐越西線を利用しますが、具体的にどの列車が運休になっているのか事前にわからず、少々困っておりました。
ところが、先程たまたまこんなページを見つけました。
JR東日本では以前存在していた各支社のウェブページがいつの間にかなくなっていたのですが、地域ごとの情報を発信するページはあるようで、そこからたどり着きました。
これなら、現地に行く前に予め情報を確認することができます。
特に自分の場合、今では数少なくなってしまった新潟駅直通の磐越西線の列車がちゃんと運転されているか否かというのは切実な問題です。大荷物を持ち歩くことや足の怪我がまだ完治していないことがあり、磐越西線の終点である新津駅で乗り換えるというのは結構かったるいですし、また、どうやら新潟直通列車には3年前に導入されていながらまだ自分は一度も乗車できていないGV-E400系電気式気動車が入っているようであり、ぜひともそれに乗りたいという願望もあります。
今日、明日のうちに、自分が新潟から乗車する予定の列車がちゃんと運転されているかどうかを確認しておきたいと思います。それによって、明後日の新潟駅到着後の行動計画が大きく変わりますので…。
#2022年 #2022年8月 #2022年8月9日 #備忘録 #休暇 #お盆 #鉄道 #交通 #JR #JR東日本 #新潟 #磐越西線 #ライブカメラ
以前から予告しておりました夏季休暇、いよいよ明日から取得します。
平日に3日休みを入れることができますので、自分は11日(山の日)と土日を絡めて6連休を取得することにしました。
明日・9日(火)、10日(水)、12日(金)に休みを取得し、11日と土日を合わせて6連休とします。
ところが、完全に休養を取れるのはおそらく明日・9日のみです。
すでに申し上げておりますとおり、11日(木・祝)に新潟県内の親戚宅に行くことが確定しており、10日(水)はその準備に追われることとなります。
また、おそらく2泊3日となると思いますが、その場合は14日(日)にはおそらく何もせずにぼーっと過ごすことになるでしょうし、1泊延びて3泊4日になった場合は14日(日)は移動日となるため、そもそも休んでいる暇がありません。
今日進める予定の仕事が全くと言っていいほど進まなかったため、今から休み明けのことを考えると気が重くなってくるのですが、明日だけはそんなことを忘れたいと思います。はぁ〜っ。
#2022年 #2022年8月 #2022年8月8日 #休暇 #お盆 #夏季休暇 #ひとりごと #雑談
何度か申し上げておりますように、今週後半、自分は新潟県内の親戚宅に数日間(おそらくは2泊3日)滞在することとなりました。
昨日から徐々に荷造りを始めているのですが、手持ちの旅行カバンだけではどうも荷物が入りきれないようです。
もっと読む…
2022年8月3日に東北地方を豪雨が襲いました。
まずは、被害に合われた皆様の無事をお祈りいたします。
これにより、交通機関にも広範囲に渡って被害が出ています。
私は東京に住んでいるため直接的な影響こそないものの、この豪雨の影響で少し困ったことが出てきてしまいました。
もっと読む…
表題のとおり。
最近こんな夜が多くなっており、ただでさえ自分は寝不足なのにそれがさらに慢性化しています。
エアコンをフル稼働させていても、エアコンの風が自分のベッドに直接当たらないため、充電済みのUSB扇風機と併用してやっと多少マシになる、と言った有様です。
そのため、今週はすでに二度も、ベッドではなくエアコンの風が当たるデスクのゲーミングチェアを倒して椅子寝しています。しかしこんな生活が続いたら、エコノミークラス症候群になりかねません。
先日、日本気象協会から「酷暑日」と「超熱帯夜」が命名されたというニュースがありました。
30℃以上もする夜をどうやって過ごせばよいのか、途方に暮れております。エアコンをガンガンに稼働させてもなお暑いわけですからね。
寝ている間は水分補給なんて無理ですし、エアコンや扇風機を稼働させることの他に、超熱帯夜を乗り切るいいアイディア、ありませんかねぇ?
#2022年 #2022年8月 #2022年8月5日 #ひとりごと #雑談 #寝不足 #熱帯夜 #超熱帯夜 #異常気象