今月に入ってから、JICAが日本国内の自治体をアフリカ各国の「ホームタウン」に認定するという報道がなされました。
ところが、何をとち狂ったのか、外国人差別主義者により対象自治体への電話が鳴り止まず、公務の妨げになっているとのことです。
特に、かつて私も住んでいた千葉県木更津市では、ナイジェリア政府が誤解の要因となった発表を削除したにもかかわらず抗議の電話が相次いでいるとのこと。
絶対にお前らわかっていてやってるだろ!
平日の真っ昼間によくもまあそんなことする暇があるよなと思います。お前らがそんなくだらないことに割いている時間の半分でいいから私にくださいよ。そしたらお前らの百倍は有意義なことに使ってやりますよ。こっちはただでさえ奴隷労働を強制されて死にそうな思いをしているというのに!
そもそも、平日の真っ昼間から差別扇動に乗せられて、恥ずかしくないのでしょかね?
と言いますか、これ、立派な公務執行妨害では? 扇動した輩とか逮捕できないのでしょうか?
外国人差別むき出しでしかも公務の妨害という、どこをどう切り取っても善いことなど何ひとつも無いことにエネルギーを使うなら、そのエネルギーを自分たちの生活向上に使う方がよっぽど有意義だと思いませんか? 抗議の電話などしてもお前たちの暮らし向きがよくなることは絶対にありませんよ。お前たちのそういうところが海外からの日本に対する印象を悪くしているということに、いつになったら気づくのですか?
差別主義者や排外主義者の踊り子から、足を洗いませんか?

This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
#2025年 #2025年8月 #2025年8月28日 #人間にファーストもセカンドもない #人権ファースト #時事 #JICA #ホームタウン #アフリカ #山形 #長井 #タンザニア #千葉 #木更津 #ナイジェリア #新潟 #三条 #ガーナ #愛媛 #今治 #モザンビーク
昨日、個人的にはショッキングなニューズが入ってきました。
昔私が住んでいたところの近くを走るJR東日本久留里線の末端区間において、バス転換を視野に地元に協議を打診する旨が報じられました。
昔住んでいたところの近くとはいえ、私が住んでいたところは久留里線の沿線ではなく、また、私自身も一応久留里線の木更津~上総亀山間全線完乗しているものの、決してヘヴィーユーザというわけではありませんでした。
もっと読む…
私は日本の東京都で生まれ、日本の千葉県で育ち、埼玉県在住経験があり、現在は東京都内に住んでいる、至って普通の日本人です。
もちろん私はこの国が好きです。食べ物はうまいですし、(昨今そうでもなくなりつつあるとはいえ)四季もはっきりしていて風情を楽しめますし、鉄道車両などのデザインも洗練されていますし。1990年代前半頃までは経済や技術でも世界をリードしていましたしね。
しかし、これらのことと、日本政府が進めていることまで好きになれるのかということは全くの別物です。
もっと読む…
2022年1月23日(日)、私・テルミナ™は、JR東日本グループの旅行会社「びゅうトラベルサービス」の運営するサイト「日本の旅、鉄道の旅」の旅行商品「ディーゼルマニア~気動車堪能の旅~」に参加してきました。
今週は何回かに分けて、そのときの参加レポートを書こうと思います。
「その3」となる今回は、JR東日本木更津駅構内特別見学のあと、久留里線で久留里駅に移動するまでを述べたいと思います。
なお、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」で運営している自分専用のサーバにて、今回のイベントのリアルタイムレポートをおこなっています。併せてご覧くださいませ。
もっと読む…
もっと読む…
昨日・2022年1月23日(日)、私・テルミナ™は、JR東日本グループの旅行会社「びゅうトラベルサービス」の運営するサイト「日本の旅、鉄道の旅」の旅行商品「ディーゼルマニア~気動車堪能の旅~」に参加してきました。
先ほど(日付の上では昨日)、今週中は何回かに分けて、そのときの参加レポートを書くと申し上げました。
まずは、千葉駅集合から木更津に到着するまでを述べたいと思います。
なお、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」で運営している自分専用のサーバにて、今回のイベントのリアルタイムレポートをおこなっています。併せてご覧くださいませ。
もっと読む…
本日・2022年1月23日(日)、私・テルミナ™は、JR東日本グループの旅行会社「びゅうトラベルサービス」の運営するサイト「日本の旅、鉄道の旅」の旅行商品「ディーゼルマニア~気動車堪能の旅~」に参加してきました。
大まかな行程は次のとおりでした。
- 団体臨時列車「ディーゼルマニア2022」(キハE130形)乗車(千葉発8:59、木更津着9:33)
- JR東日本木更津駅構内特別見学(約100分)
- 久留里線定期列車乗車(木更津発12:06、久留里着12:52)
- 貸し切りバスで上総中野駅に移動
- 小湊鐵道団体臨時列車(定期列車に増結;キハ40形)乗車(上総中野発14:00、五井着15:15)
- 小湊鐵道五井機関区特別見学(約60分)
- 内房線定期列車乗車(五井発16:53、千葉着17:10)
- 解散
1回のブログ投稿でこれらのすべてを網羅することは、自分の可処分時間の関係で不可能です。自分自身にとっても久々の鉄道趣味活動であったこともあり、集合場所到着前(秋葉原から特急「新宿わかしお」のグリーン車で千葉入り)から解散後(千葉から特急「新宿さざなみ4号」の自由席で秋葉原に帰還)までずっと濃密な時間を過ごしておりましたので、それらを出来るだけ余すところなく書こうとすると、下手すると今週まるまる掛かってしまうかも知れません。
今週、何回かに分けて本日のイベントの参加レポートを書こうと思いますが、今回は個人的に特に印象深かった点をいくつかかいつまんで。
もっと読む…
昨日・2021年3月20日(土)、私はJRのダイヤ改正から1週間遅れで、今回のダイヤ改正でJR東日本千葉支社管内において営業運転を始めた、E131系一般型電車に乗りに行きました。
E131系はワンマン運転に対応した2両編成の電車で、今回のダイヤ改正では内房線木更津~安房鴨川間、外房線上総一ノ宮~安房鴨川間、成田線・鹿島線成田~鹿島神宮間に投入されました。なお、内房線と外房線では、両線の終点である安房鴨川駅を介する直通運転も開始されました。
ダイヤ改正当日に自分はそのことをすっかり忘れていたのですが、めったに乗りに行けないのだからこういうときに乗っておきたいと思った俺様は、昨日この電車に乗りに行くことにしました。
なお、今回はあえて房総半島を1周するルートにすることにしました。
分散型SNS「Mastodon」を用いて設置している私専用のいわゆるお一人様サーバにて、ほぼリアルタイムなレポートをおこなっております。併せて目を通していただければと思います。
もっと読む…