ミドル世代も読むべき、福岡市長の若者世代政治参加論

たまたまTwitterにひとりごとを投下してぼーっと画面を眺めていたところ、「「ツイッターのハッシュタグで本当に世の中が動く?」福岡市長が若者世代の“政治参加”に檄」という文句が視界に入ってきました。

 気になったのでリンクをたどると、現役の福岡市長である高島宗一郎氏が若者世代の「政治参加」に檄を飛ばす記事が目に入りました。

 一応若者世代向けに書かれているものの、おっさん世代の私もうなってしまうような内容でした。


 対話形式の記事であるとはいえ、結構ボリュームがあります。

 その中から、個人的に特にうなってしまった点を取り上げてみます。

R25世代の若者は、政治と距離を取るなんてデメリットしかないよ。

 既に若者よりも高齢者のほうが人口が多くなっているという現実も突きつけつつ、それでも若者世代が政治を変えるためにはもっと直接的に政治参加をするようにと呼びかけています。

世の中、仕組みを作る人が勝ってる

 そう。これなのです。

 しかし、周囲を見ても、圧倒的多数はその仕組みによって不利を強いられていてもその境遇に甘んじてしまい、しかも世の中を変えようと真剣に考えている人を嘲笑している者も少なくありません。いわば自ら進んで奴隷になっているような状態。

何もしてないのに政治に対して不満があったり、「理想の社会になってない」って思ったりするのって意味わからなくない?

 その不満の原因を作っているのが、政治から距離を置いてしまっている自分自身であることに、そろそろ若者に限らずすべての日本国民は気づくべきです。否、遅くとも2015年の時点では気づくべきだった。

 この状況を打破するためには直接的な政治参加しかないという点、残念ではありますが同意せざるを得ません。

選挙運動は難しくても、近所にある政治家の事務所に行って、相談するとかね。

 自分が特にうなってしまったのはこのあたり。

 これ、実は自分自身も全然出来ていないことなんです。

 Twitterで相互フォローの方の中には、地元の国会議員と懇意にしている人もいるようですが、残念ながら自分は到底そんな状況に立っていません。自分の住む東京都千代田区の属する東京1区の衆議院議員があの海江田万里氏で、雲の上のような存在というのもあるんですけどね…。実際に私は、海江田氏と直接会話したのは、4年前の衆議院議員選挙の時に自分の住むマンションにビラを配るために海江田事務所を訪れたときにたまたま居合わせたときのたった1度キリでした。

もっと気軽に議員を使ったほうがいいのよ。

 海江田さんを気軽に使うというのもちょっと想像しがたいのですが、それでも、自分も政治家と呼ばれる人たちとの人脈は築いておきたいです。

そこはやはり、大きく“構造を変える”必要があるよね。

たとえば、「R25世代の投票は、1票を3倍にしてカウントする」とか…

 これ、完全に目から鱗でした。

 世代ごとの代表を選ぶ選挙になれば、若者世代ももうちょっと真剣に「自分たちの代表」を選ぼうとするかも知れない。

 れいわ新選組の山本太郎氏がロスジェネ世代中心に大人気なのも、彼が真っ先に訴えかけている対象がその世代だからです。

 とは言え、どうやって世代ごとの代表を選ぶ仕組みに持ち込むかという話はもう少し掘り下げて欲しかった気がします。

 一気に話を飛ばして終盤、福岡市のワクチン施策の件。

ウイルスを止めるという目的のためには、介護従事者に優先的に接種をすすめるべきだとなった。

 これは是非この周辺の発言にも目を通すべきですが、単純に高齢者優先としなかった理由が明確に書かれていて、なるほどなと思いました。

そこは、「最初から巻き込む」ことを考えてました。

当初福岡市では、お医者さんにワクチン接種の会場に来てもらう方法を中心に考えていたんだけど、会議で、クリニックを閉めて接種に駆り出されると、通常医療を止めてしまうし、負担になる。それぞれのクリニックで接種できたら協力しやすいという声が出た。

 こういう意見をちゃんと出せる環境を整えたという点でも、この市長はただ者ではありません。そういう場を設けなければ、そして設けたとしても意見を言いやすい状況にしないと、なかなかこんな意見を(腹の中ではそう思っていても口に)出せないと思います。

 五輪PV中止でワクチン会場に転用とか言っている東京都あたりは特に見習うべきですね。まあ、都内のすべての医者に一度の会議で協力を要請するなど現実的ではありませんが、こういうときに市区町村をうまく活用すべきですね。


 先ほど自分は、私自身が運営しているリベラル(自由主義者)向けMastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、「少なくともこの鯖のユーザさんは全員必読と思うし、そうでなくても今の日本社会に少しでも不満のある方は是非読むべし。」と述べました。

 まあ、「LIBERA TOKYO」は(というか分散型SNS界隈全般的に)Twitterよりもさらに社会への影響力は希薄ですが、意見を出し合う場としては活用すべきだと思いますし、そこからより直接的な行動に出るきっかけになればと思います。

 …それにしても、やはり自分が海江田さんと懇意になるシーンは想像できないな…。

#2021年 #2021年6月 #2021年6月12日 #高島宗一郎 #福岡 #海江田万里 #東京 #山本太郎 #れいわ新選組 #Twitter #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #政治 #自由主義 #リベラル