Telmina's notes

fediverse

今日は4月9日。

 数字を見ただけで暗澹たる気分になります。

 公私共々、本当に先が見えません。少なくとも明るい未来については全く期待できない状況です。3ヶ月後に自分が何をやっているのかなど全く想像だにできません。

a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl writhing in agony, wearing black headband, black tight hot pants, black tank tops, black long boots.

This image is created by DiffusionBee.

 今年の元日に、私はこんなことを述べておりました。

 しかし、これまでの経験上、自分が「大吉」を引いた年にはろくなことが起きませんでした。特に昨年はひどく、新年早々指を骨折したり買い物の計画が大きく狂ったりと、まさに痛みを伴った1年となりました。

 今年も「大吉」が出たならば、冗談抜きで今年自分は死ぬものとして行動計画を立てなければならないかと思っておりましたが…

 幸い、自分にとっては「大凶」にも等しい「大吉」については、今年は回避できました。

 しかしそれでもなお、現在の私には将来の展望が全く見えておりません。

 私は自殺するつもりなどありませんが(自殺する勇気があるならば20代の頃にとっくにやっている)、下手すると今日死ぬかもしれないという考えが先ほどからずっと頭の中をぐるぐると回っています。しかし、死後の世界があるとしても、恐らく苦渋に満ちたものなのでしょう。

 こんな心境の時には自分の過去でも振り返ろうかと思うのですが、今後の自分の人生設計のヒントとなるような記録は残っていません。そりゃそうですね。そんな生き方今までしてこなかったのですから。

 さて、過去を振り返ると言えば、たまたまMastodonのタイムラインを覗いていたときに、興味深い情報が飛び込んできました。

もっと読む…

いつか書こう書こうと思っていながら忘れていたことがありますので、幸か不幸かほかに特にネタのない今のうちに書き出しておこうかと思います。

 私・テルミナ™は天涯孤独で、もう20年以上も友人と呼べる人間に恵まれていません。そんな私にとっては、インターネット上のSNSというのは外界を知る貴重な手段です。

 ここ6年近く、自分は主に分散型SNS「Mastodon」を多用しておりますが、それ以外にも数カ所のSNS(等のネットコミュニティ)に登録しております。

 私のメイン・サイト「Telmina.com」内の自己紹介ページ配下に、現在私が参加したり、長期休眠中とはいえ一応籍を置いていたりしているコミュニティを紹介しております。ただし、これについても更新頻度が低いために必ずしも現状に即しているわけではありませんが…。

もっと読む…

以前より、私のMastodonアカウントを整理する旨を申し上げておりましたが、その中で予告していた最後の整理対象アカウントである、「Mastodon.lol」で用いていた私のアカウントにつきまして、先ほど、私自らが運営するリベラル(自由主義者)専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」の管理者アカウントに統合し、使用を停止いたしました。

 当初予定では4月上旬に統合を予定しておりましたが、「Mastodon.lol」そのものが非常に不安定であるため、稼働しているうちに引っ越したほうがよいと判断し、3月下旬に予定を繰り上げました。しかし、さらに「Mastodon.lol」が不安定になっているため、動いているタイミングで引っ越そうと思い、本日の実施に至りました。

 あちらでフォローしていただいていた皆様のアカウントにつきましては、アカウント統合により、「LIBERA TOKYO」の管理者アカウントをフォローする形となっております。なお、アカウント統合により新規にフォロワーとなったアカウントに限り、こちらからもフォローを返させていただきました。

 是非とも、「LIBERA TOKYO」のアカウントでもお付き合いいただければと思います。

LIBERA TOKYO

#2023年 #2023年3月 #2023年3月19日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #リベラル #自由主義 #政治

今日は日本全国各地の鉄道会社でダイヤ改正が実施されています。

 個人的に気になっているものと致しまして、相鉄・東急直通線の開通を挙げられますが、今日は乗りに行きません。どうせ鉄道趣味者でごった返していることがわかりきっているため、少し落ち着いてから乗りに行こうと考えています。とはいえ、相鉄線方面に行く用事が全くないので、相鉄線のどこまで行こうかは思案のしどころですが。


 閑話休題。

 分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて私自らが運営しております、政治的にリベラル(自由主義)の思想を持つ方々にお集まりいただいているコミュニティ「LIBERA TOKYO」に関するお知らせが2点ございます。

LIBERA TOKYO

もっと読む…

先月、「私のMastodonアカウントを整理します」と申し上げており、その中で、自分がアカウントを作成してから日が浅いうちに運営終了が告知されてしまった「Mastodon.lol」のマイアカウント「@Telmina@mastodon.lol」の引越についても告知しておりました。

 当初、このアカウントにつきましては、サーバ閉鎖の1ヶ月前となる4月上旬に引越を開始するつもりでした。

 ところが、昨今、「Mastodon.lol」が断続的に不安定になる状況が続いています。

 そのため、最悪の場合、既にサーバ終了日として告知されている2023年5月9日(火)を待たずして運営終了になってしまう可能性も否定出来ません。

 万が一のことを考え、私のアカウントの引越については、当初予定より10日ほど早めて、今月下旬のいずれかのタイミング(恐らく3月21日頃)に実施しようと考えております。

 なお、引越先は、私自身が運営するリベラル(自由主義者)専用Mastodonサーバ「LIBERA TOKYO」の管理者アカウント「@Telmina@libera.tokyo」となります。実質的にアカウントの統合となります。

 引越後も、引越前のアカウントそのものはサーバ運営終了までは残りますが、当該アカウントへのフォローや投稿等を出来なくなります。

 従いまして、今後、「@Telmina@mastodon.lol」へのフォローリクエストをいただいても応じられなくなります。代わりに、是非、「@Telmina@libera.tokyo」へのフォローをお願い致します。

Many elephants are moving on the ground.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年3月 #2023年3月15日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse

先週火曜日(2月28日)に、「【重要】Twitterで @Telmina と相互フォローの皆様への重要告知とお願い(2023年2月28日版)」という記事の中で、表題の通り、Twitterの私のアカウントと相互フォローになっている方に対する重要告知をおこないました。

 具体的には、相互フォローの方限定で、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」の中で私が参加していてなおかつ招待状発行可能となっているコミュニティの招待状を発行した旨を申し上げておりました。

 残念ながらその後全く反響がありませんが、発行した招待状の有効期限まであと24時間を切っております。もし万が一Twitterを利用できなくなってしまった場合や、そうでなくてもネット上での発言の場を確保するという意味でも、これまでTwitterアカウント「@Telmina」と関わりのあった方で今後も関わりを維持したいという方は、恐れ入りますが日本時間基準で本日中に、発行した招待状のいずれかから「Mastodon」へのご参加をお願い致します。

 現在発行中の招待状の有効期限が切れたあとは、原則としてどのコミュニティの招待状につきましても再発行は致しません(もちろん個別にご相談があった場合はその限りではありません)。是非、これを機に、「Mastodon」への参加をご検討ください。

Many elephants are moving on the ground.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年3月 #2023年3月6日 #お知らせ #業務連絡 #Twitter #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #ぷらいべったー

a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl writing note at her desk, wearing dark green headband, white hot pants, dark green tank top, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

 表題の通り、本日・2023年3月1日(水)は、私がこのブログサイト「Telmina's notes」の使用を開始してから、ちょうど2周年となります。

 「Telmina's notes」では、分散型ブログエンジン「WriteFreely」の有料ホスティングサービス「Write.as Pro」を利用しております。

 元々、最低5年間はこのブログサイトを利用するつもりで「Write.as Pro」を契約しておりますが、若干癖はあるもののシンプルで無駄な機能は一切なく、個人的には使い勝手がよいと思います。何せスパムの温床であるトラックバック機能がないのが素晴らしい。

 最初の記事でも述べておりますように、ここはあくまで私・テルミナ™の個人日記に過ぎません。何かの分野に特化したものではないため、多数の人に読まれることを前提としていないことを書くこともあります。むしろ自分にとって、ブログはまさに自分のログを残すためのツールであり、また生存表明の場でもあります。

 なお、私と接点を持ちたいという方は、是非、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」の世界にお越しください。私は「Mastodon」の複数のサーバにアカウントを設置しておりますが、メインのアカウントは「@Telmina@one.telmina.com」となります。

 Mastodonと併せて、こちらのブログにつきましてもよろしくお願い申し上げます。

#2023年 #2023年3月 #2023年3月1日 #ご挨拶 #WriteFreely #WriteAs #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン

これまでにも何度か、Twitterにおいて私のメイン・アカウント「@Telmina」と相互フォローになっていただいている皆様に対し、重要告知をおこなっておりました。

 過去におこなった告知について一通り目を通していただいた上で、今回の告知についてもお読みいただきたいと思います。

 今回はもしかしたら最後の告知になるかも知れません。

 といいますのも、延期に次ぐ延期となっているTwitterのAPI無料提供の廃止がいつになるのかが見えておらず、かつ、それによって私のような一般ユーザが具体的にどのような影響を受けるのかについてもわからないため、今後のアカウントの取り扱いを決めることがまだ出来ていないためです。

 最悪、API無料提供廃止によってこちらがTwitterでやりたいことを全く出来なくなってしまった場合は、アカウントの利用を停止しなければならなくなるかも知れません。

 あるいは、これまで何とか免れてきましたが、これまで16年近く維持してきたアカウントが凍結されてしまう可能性も、ゼロではありません。少し前には、私と面識もありネット上の付き合いも長い人のアカウントが凍結されましたが、もちろんその理由は不明です。

 そのため、万が一、私のメイン・アカウント「@Telmina」の利用を停止したり、あるいは意図せず凍結されたりしてしまうよりも前に、相互フォローの皆様に是非ともお伝えしなければならないことがございます。

もっと読む…

昨日・2023年2月25日、東京の渋谷周辺で「 #反戦行進0225 」というデモ行進がありました。

 わずかに雪がちらついて冷え込んだ渋谷の街を、戦争反対の声を上げながら、千人にものぼるデモ隊が行進していました。

 今回は私もそのデモ行進に参加いたしました。

#反戦行進0225

 さすがに今回のデモ行進では、持参していたiPadをプラカード代わりに掲げていたこともあり、SNS(TwitterやMastodon)でのリアルタイムレポートはおこなっておりません。

 日本政府は社会福祉等の予算は削減しているにもかかわらず、軍事費をさらに上げようとしていて、しかもそのためにただでさえ庶民が苦しんでいるときに増税を目論んでいます。しかし、戦争をおこなっても少なくとも一般国民にとっては何らよいことはありません。せいぜい軍需産業が喜ぶ程度でしょう。そして、戦争を煽る者たちは、自分たちは安全地帯から高みの見物をして、庶民がどれだけ犠牲になっても知らんぷりです。そのような連中を儲けさせるために戦争の道に突き進むなど、愚の骨頂です。

もっと読む…

私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」にて運営しているリベラル(自由主義者)専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、先日、大規模サーバに対するモデレーションを予告しておりました。

 この記事の中で、特定条件を満たすサーバに対し、先方の投稿の取得等を制限する措置を予告しておりました。

 しかしながら、条件を見直し、下記の措置を執らせていただくことと致しました。

  • LIBERA TOKYO(以下、弊サーバ)によって認識されているMastodon等のFediverse(分散型SNS)サーバのうち、下記のすべての条件を満たすサーバに対し、制限(連合タイムライン非表示)のドメインブロックを適用する。
    • 弊サーバに於いて停止(サスペンド)のドメインブロックが適用されておらず
    • かつ、そのうち、本日(2023年2月25日)午前10時(日本時間)時点にて、弊サーバに保存されているユーザ数が500人を超えるサーバ

 具体的には下記のサーバを対象に、「制限」のドメインブロックを適用させていただきました。

  • misskey.io
  • fedibird.com
  • mstdn.jp
  • sushi.ski
  • misskey.cf
  • misskey.gamelore.fun
  • mastodon.social
  • pawoo.net

「LIBERA TOKYO」の吉のサーバー一覧(2023年2月25日)

 なお、これらのサーバに対しましては、概要ページの下部にある「制限中のサーバー」一覧に、下記の理由を記載しております。

  • ■To save data volume of our server.

 今回の制限におきまして、下記の影響がございます。

  • 対象サーバからの投稿が、相手をフォローしている場合を除き非表示となります。
    • 連合タイムラインにも表示されなくなります。
    • 既に成立しているフォローが解除されることはありません。
  • 対象サーバのユーザから「LIBERA TOKYO」のユーザに対するフォローがすぐには成立せず、(フォロー承認制でないアカウントであっても)「LIBERA TOKYO」のユーザがフォローリクエストを承認するか否かを判断する必要があります。

 今回の制限についてはあくまで一時的なもので、今後「LIBERA TOKYO」においてデータ容量に関する抜本的な対策を講じることが出来た場合には、今回の制限については解除する予定です。

 「LIBERA TOKYO」のユーザ各位、また、関係サーバのユーザ各位に対し、ご迷惑をおかけ致しますが、限られたサーバ資源の有効活用のため、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

#2023年 #2023年2月 #2023年2月25日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo #ドメインブロック