Telmina's notes

WIndows

実は表題の通り、先月パソコンを買い換えてからずっと、PC操作中に数秒間一切の入力が受け付けられなくなる現象に悩まされています。

 プチフリーズとは書いたものの、入力を受け付けられていない間も実行中の処理はそのまま進行しているようですので、ますますよくわからない状況です。

 なお、この現象、購入したPCにプリインストールされているWindows 11 Proでのみ発生しており、あとからSSDを増設してそこにインストールしたUbuntuでは発生しません(ただしUbuntuではマザーボードに標準搭載されているLANやBluetoothが認識されない等の別の問題もあるが)。

 インターネットで同様の現象がないか検索しても、解決の決め手となるような情報を見つけることは出来ていません。

 どうも、プチフリーズ発生時に、特定のエラー情報がWindowsのイベントログに記録されているようです。

プロバイダー {8444a4fb-d8d3-4f38-84f8-89960a1ef12f} の特長の設定でエラーが発生しました。エラー: 0xC0000001

プロバイダー {8444a4fb-d8d3-4f38-84f8-89960a1ef12f} の特長の設定でエラーが発生しました。エラー: 0xC0000001

 改めてこの情報を元に検索を掛けてみたところ、BIOSの更新でどうにかなるのではという情報もあったのですが、確認したところBIOSのバージョンは最新でした。

もっと読む…

元日に「一年の計は元旦にあり・2022」の後半で、今年の私の目標について触れました。

 そのときに書き忘れており、しかも忘れてはならないものがありますので、備忘録を兼ねてここに書き連ねてゆきます。

もっと読む…

昨日からMicrosoftの新OS「Windows 11」が公開されました。

 また、メーカーによっては早くもWindows 11搭載PCを売り出しているようです。

 私も、手持ちのデスクトップPC(ツクモのBTOパソコン)とノートPC(VAIO S 15)にWindows 11の導入を試みました。

 しかし、デスクトップPCのほうはCPUが要求仕様を満たしておらず、導入不可。

 仕方ないので、昨年購入して一応要求仕様を満たしているノートPCにのみ、Windows 11を導入してみました。

もっと読む…