Telmina's notes

NintendoSwitch

昨日(といってもほんの数時間前ですが)、表題の通り、「Sound Blaster GC7」にiPhone 13 Pro Maxを接続し、Discordを用いて、Nintendo Switchのオンラインゲームプレイ時に音声チャットを楽しんでおりました。

 音声チャットにお付き合いいただいたhinketuさん、ありがとうございました。

 とは言いましても、すんなりと音声チャットを実行できたわけではなく、最初にまともに会話できるようになるまでに結構難儀しておりました。

もっと読む…

昨日手元に届いた「Sound Blaster GC7」、夕方早速セットアップしました。

Sound Blaster GC7 を無理矢理セットアップ

 配線自体は、元々以前使用していた「ASTRO MixAmp Pro TR」に繋いでいたケーブルを単純につなぎ替えればいいだけですので、楽でした。

 しかし、これでハイクォリティ・サウンドに浸れると思ったら、なかなか一筋縄ではゆきませんでした。

もっと読む…

こんにちは。4月に購入したPCでずっとプチフリーズ問題に悩まされた挙げ句、ゲーミングアンプの買い換えを決意したテルミナ™です。

 昨日申し上げましたとおり、自分はこれまで使ってきた「ASTRO MixAmp Pro TR」の使用を停止し、新たに「Sound Blaster GC7」を導入することにしました。

 「Sound Blaster GC7」そのものは明日到着予定です。

 こちらの導入そのものは、なぜかMixAmp接続時に限りPCで発生しているエラーの回避が主目的ではありますが、アンプ機能そのものの強化を図れるという意味でも、いずれ買い換えなければならなくなっていたことと思います。

 せっかくアンプを取り替えるのですから、時間と資金を掛けてゲーム周りの配線そのものについても見直しを掛けたいと考え始めております。

もっと読む…

今年4月にPCを買い替えて以来、Windowsで頻発するエラーにずっと悩まされておりましたが、先日、特定のUSB機器との相性問題という結論を下しました。

 エラー発生条件は、4月に購入したPCに「ASTRO MixAmp Pro TR」をUSB接続したときです。この状態でWindowsを起動すると、無条件にエラーが発生し、そのまま端末を使い続けると、不定期かつ頻繁に、PCに接続しているすべてのUSB機器が数秒間認識されなくなるという問題が発生します。

 これはPC起動時に既に発生するものであり、残念ながらドライバーの問題ではなさそうなため、回避不可能です。

もっと読む…

ついに、今年のゴールデン・ウイークも終わってしまいました。

 この連休中も、結局遠出はせず、ほぼ自宅とその周辺で過ごしておりました。

 自分は4月28日(木)から休暇を取得しておりましたので、その日から昨日までの11日間を振り返ってみたいと思います。

もっと読む…

本日昼頃、1年ぶりに、Discordによるボイスチャットを交えて、私も参加しているゲーム好きが集まるコミュニティ「gamingjp.org」のメンバーで「モンスターハンターライズ」(Nintendo Switch版)のオンラインプレイをしておりました。

 やはり、ボイスチャット混じりにプレイするのは楽しいですね。時間を忘れるほどです。

 来月には大型アップデートである「モンスターハンターライズ:サンブレイク」の登場も控えていますので、それに向けた準備という意味でも、今回のプレイは有意義なものになったと思っています。

 サンブレイク登場後もまたボイスチャット混じりでプレイしたいです。

#2022年 #2022年5月 #2022年5月8日 #NintendoSwitch #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターライズ #MHR #MHRise #Discord

狩り友と1年ぶりの再会

表題の通り、昨日ついに、「KORG Gadget 2 – MUSIC PRODUCTION SOFTWARE for Mac」を購入してしまいました。

 前々から買おう買おうと思いながらも、通常販売価格が3万円を超えており、二の足を踏んでおりました。

 ところが、昨日KORGのサイトを確認していたところ、セールが始まっていましたので、飛びついてしまいました。

もっと読む…

本日は、Nintendo Switch用ソフト「モンスターハンターライズ」発売1周年となる、記念すべき日です。

 そして同日、ついに私はこのゲームでハンターランクが500に到達しました。

 今年はさらに、大型アップデート「モンスターハンターライズ:サンブレイク」も控えています。もちろん私も予約済みです。

 まあ、ハンターランクだけは大台に登ったものの、ド下手くそであることに代わりはありませんので、ご一緒していただける方はどうかお手柔らかに。

#2022年 #2022年3月 #2022年3月26日 #NintendoSwitch #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターライズ #MHR #MHRise

テルミナのギルドカード(モンスターハンターライズ・ハンターランク500)

前々から、Nintendo Switchでパズルゲーム(特に「Lumines Remastered」)をプレイするときに、操作性に頭を悩ませています。

 任天堂純正のPROコントローラーでパズルゲームをプレイするのは論外もいいところです。あのコントローラー、やたらと十字キーが斜めに入りやすいため、ブロックを単に横移動させているつもりが落下させてしまうという事故が頻発します。

 では他社製品はどうかというと、流石に全部は試していないものの、任天堂ライセンス品のうち主要なものは全滅でした。これまで試したすべてのコントローラーに共通して言えることは、程度の差こそあれ十字キーの作りが雑だということです。やはり、シビアな操作を要求されるパズルゲームにはまるで向きません。

 仕方ないので、これまで自分がパズルゲームをプレイするときは、変換器を介してPS5のDualSenseコントローラーを無理矢理接続していました。これであれば方向キーの作りも申し分なく、先述のような誤操作はまず起きません。しかし、ときどき接続が切れてしまうため、ストレスフリーになったわけではありません。

 そこで、Nintendo Switchに「直接」接続するタイプで、なおかつ十字キーがまともな作りになっているコントローラーはないかと探していました。

 ネット通販のレビュー記事なども参考にしつつ、自分がやっとたどり着いたのが、「8BitDo Pro 2 Bluetooth gamepad」です。

もっと読む…

昨日は1月2日(自分が指を骨折した日)以来約1ヶ月ぶりに池袋に行きました。

 そのときに、移動中の山手線の電車の中でゲームをすべく、通院時の待ち時間で使うために購入した骨伝導イヤホン「AEROPREX」を取り出しました。

 しかし、秋葉原から池袋までの約20分の間でプレイできるゲームは限られます。

 そこで自分は、Nintendo Switch有機ELモデルを取りだし、「Lumines Remastered」をプレイすることにしました。

もっと読む…