【お知らせ】【Mastodon】次回「LIBERA TOKYO」メンテナンス予定・2024年2月3日版
私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しておりますリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、2週連続となってしまい恐縮ですが、明日の日中に、メンテナンスを実施させていただきます。
私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しておりますリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、2週連続となってしまい恐縮ですが、明日の日中に、メンテナンスを実施させていただきます。
昨晩は、私が運営するMastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、予告なしでのメンテナンスの末に数時間サーバを停止させることとなってしまい、申し訳ありませんでした。
同日午前3時過ぎに、「LIBERA TOKYO」で使用しているVPSのスケールアップ対応をおこなうことで、解決いたしました。
これに関係し、本日中にもう一つ、サーバ停止を伴うメンテナンスを実施しようと思います。
さらに、まだ確定ではありませんが、Mastodon、といいますかFediverse(≒分散型SNS)絡みで、もう3点、こちら側で検討を始めているものがあります。
先ほど、私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しておりますリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、予告なしでサーバメンテナンスをおこなっておりました。
その結果、メンテナンスは失敗し、元に戻せなくなってしまいました。
以下に、状況と今後の対応について申し上げます。
私は現在、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」で運営されているサーバ9カ所(うち2カ所は私自身による運営)にユーザ登録しております。
そのなかの一つに、「gamingjp.org」というコミュニティがあります。名前の通りゲームに関する話題を扱っているところで、アクティヴユーザ数は30名にも満たないところですがサーバの管理は行き届いていて過ごしやすいところだと思います。
早いもので、私がそちらにアカウントを登録してから、今日で3年が経ちます。
残念ながら私はそこのいわゆる初期メンバーではありませんが、当初は「ゲームのネタバレに特化」したコミュニティとのことで、ネタバレするほどゲームをしない自分には合わないのではと思っていました。
しかし、「gamingjp.org」は、実際にはネタバレに限らずゲームの話を出来るところですので、自分がプレイしているゲームの話や近所の家電量販店におけるPS5の入荷状況(ぉぃ)、それに私自身も長期休止中とはいえゲーム制作の趣味があり、そちらに関する話題を提供することも出来ています。
長期休止中のゲーム制作趣味については今年の初夏あたりから再開させたいと考えておりますが、そうなるとそちらに関する話題の投下が増えると思います。
私が参加しているMastodonコミュニティの中でも長居している部類に入った「gamingjp.org」には、今後もお世話になり続けると思います。引き続き、お付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2024年 #2024年1月 #2024年1月22日 #ゲーム #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #gamingjp
先日、Blueskyにおきまして、ユーザごとの投稿内容のRSS配信が開始されたことで、私は大喜びしておりました。
これにより、Blueskyに特定ハッシュタグ(ただしBlueskyそのものにはハッシュタグという概念はないが…)を含めた投稿をおこなったときに、若干のタイムラグはありますが、その投稿をMastodonに共有することが可能となりました。
それを実現可能になってから、挨拶や雑談系の投稿をあちらでもおこなうようになり、さっそくその有効性を実感しております。ひどく個人的には、逆にMastodonの投稿をBlueskyに取りこみたかったのですけどね…。
なお、私がBlueskyによるRSS配信を知ることとなったネット上の記事では、近いうちにBlueskyに招待コードなしで参加可能になる旨が述べられています。
こちらについては、実は私はまだ時期尚早だと思いますし、今それをやってしまうと確実に悪意あるユーザが大挙してしまい、本当の意味での言論の自由が失われたり、偽情報の流布に繋がったりしてしまいます。完全招待制となっている今でさえも、時々香ばしいユーザが観測されるくらいなのですから、いくらモデレーションを強化したところで悪意あるユーザの流入は避けられません。
昨日、Blueskyユーザにとってなかなか衝撃的なニュースがありました。
この記事では、表題の通り、まずは今後Blueskyに招待コードなしで参加可能になるということが述べられていますが、むしろ個人的には、そのあとに述べられているRSS配信の件について大喜びしてしまいました。
昨年7月には、オランダ政府が公式Mastodonサーバを立てたことが話題になっていました。
世界的にその流れが加速しているのかどうかはわかりませんが、これまで多くの国の政府を含む多数の情報発信者が利用、と言いますかただ乗りしていたTwitter改め「X」の相次ぐ改悪を考えると、もはやあそこで情報を発信することがリスクとすら言えるでしょう。
しかし、日本国内では、少なくとも私の知る範囲では、政府機関や企業等の「X」離れが起きているとは到底言えない状況です。お金にならないところへの投資を極端に削るという日本人の悪しき点は、こんなところにも現れています。
先日より、徳島県の公式Xアカウントが凍結されていて、徳島県は運営会社に対し異議申し立てをしているとのことです。
凍結は少なくとも12日夜の時点では起きていたとのこと。
そういえば、以前はどこか失念しましたけど日本国内のどこかの警察本部もアカウントを凍結されていましたよね?
これを機に、日本の政府機関や地方自治体等は、「X」での情報発信を、より自由で(自前でサーバを立てて運営すれば)制約も少ない「Mastodon」に切り替えるべきだと思います。
今年最初の3連休も終わり、名実ともに年末年始が終わってしまいました。
改めて、この年末年始を振り返ってみることにします。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
昨日までで私の年末年始休暇はおしまいで、本日仕事始めとなります。
否、正確には昨日が仕事始めでしたが、休暇を取得しておりました。
しかしながら、この日は年末年始、特に元日の疲れがどっと出てしまったこともあり、ほぼ終日寝て過ごしてしまいました。我ながらもったいないと思います。
とはいえ、本日出勤すればまた3連休です。
その3連休も含めたこの年末年始の総括は3連休後におこなうとして、まずは昨日までの7連休について振り返ってみようと思います。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
自力でのブログ投稿は本年初となります。
今年は4年ぶりに「クラシカルメイド® ワンダーパーラーカフェ」の年越しイベントに参加することが出来たため、久々に寂しくない年越しとなりました。
さらに、年越しイベントの後は、東京スカイツリーの初日の出特別営業に足を運びました。どうにか初日の出の写真を撮ることは出来たには出来たのですが、周囲に約一名、周りに対する気遣いが全然出来ていない輩がいたため、あまりいい写真を撮ることが出来ませんでした。
今回は、初日の出撮影の後一度帰宅してから、初詣のために神田明神に向かいました。
そういえば今回は、元日の初日の出のあとの午前中に神田明神に足を運んだ、恐らく最初のケースだと思います。これまでは深夜や未明が多く、日の出後午前中の混雑ぶりの実態が想像からはるかに乖離していたことに面食らってしまいました。
なお、その後、昼食は正月になると毎回限定メニューを設定する「キュアメイドカフェ」でとりました。さらにその後はヨドバシカメラに行くものの、何も買わずに撤収。そして結局予定していた仮眠の時間も確保出来ないまま、夕方のメイド喫茶橙幻郷・みのや菓子工房合同の新年会に向かう予定です。
前置きが長くなりましたが、2014年以降毎年引いている、神田明神の「扇子みくじ」の中を見てみようと思います。