2023年を振り返って
まもなく、2023年が終わります。
つい先日正月だったような気がしなくもないのですが、今年の私は自分でも結構贅沢をしてしまった年だと思っています。
例年よりは気が重くならずに、2023年を振り返ることが出来そうです。
まもなく、2023年が終わります。
つい先日正月だったような気がしなくもないのですが、今年の私は自分でも結構贅沢をしてしまった年だと思っています。
例年よりは気が重くならずに、2023年を振り返ることが出来そうです。
何とか、今日から1週間の年末年始休暇を迎えることが出来ました。
それに先立ち、昨日、ヨドバシ.comの「2024年 夢のお年玉箱」追加抽選で購入した「夢のお年玉箱2024 ノイズキャンセルフルワイヤレスイヤホンの夢」が届きました。
メインは、ソニーの「WF-1000XM4」です。現行機種かつソニーのフラグシップモデルのM5ではなくM4。まあ、購入金額からしてもM5が来ることは期待出来ませんでしたが、M4のさらにひとつ前のM3もうちにあるので、なんだか複雑な気分です(ぉぃ)。
さっそく今日から外出予定がびっしり入っているので、外出先で使ってみようと思います。
それでは、本年の年末年始休暇における私の行動計画を。といいましても、ほとんど「その3」から変わっていませんが…。
以前私が年末年始の行動予定を組もうとしたときは、12月28日(木)も休暇を取得出来ることを、前提とまでは言いませんがある程度視野に入れた上で、行動計画を立てておりました。
残念ながら、12月28日(木)まで仕事になりそうですので、それを前提に予定を組み直すことにします。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いまして、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
今回、下記の2点について告知いたします。
一昨日に申し上げておりましたように、昨日時点で、三が日の行動予定についても概ね確定させることが出来ましたので、改めて、年末年始における私の行動予定を記載します。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
本稿は、私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いてい運営する、リベラル(自由主義者)を対象とするコミュニティ「LIBERA TOKYO」に参加されている方を対象としております。
該当する方のみ、読み進めていただきたいと思います。
昨年秋に、大手SNS「Twitter」が資産家によって買収され、その後16年続いたTwitterブランドを捨て去り自滅への道をひた走っています。
それに応じる形で、昨今、ポストTwitterの候補と言うべきSNSがいくつも立ち上がっています。
私が参加しているだけでも、2017年に日本でもブームが始まった「Mastodon」のほか、「Bluesky」や「タイッツー」があります。
その反面、残念ながら早々と終了してしまったサービスもあります。今月1日には、自分も参加していた「Pebble」が運営終了してしまいました。
また、運営思想や場の雰囲気などが自分に合わず、参加を事実上とりやめたサービスもあります。独立したSNSのほか、先述のMastodonのコミュニティの中にもそのようにして離れたところが何カ所かあります。ちょうど1年前に参加を始めたものの半年もせずにアカウントを消した某コミュニティもその一つです。
結局のところ、現在自分が参加しているSNSは、「Mastodon」が9カ所のサーバに計11アカウント、「Bluesky」2アカウント、「タイッツー」1アカウントにも上りますが、そのうち、週に1回以上自力で投稿するアカウントはせいぜい半数未満の6アカウント程度に留まっています(ほかにbot等で自動投稿をおこなっているアカウントもいくつかあるが)。
その中でも、自分がメインと位置づけているアカウントは、「Mastodon」のいわゆるお一人様サーバのアカウントである「 @Telmina@one.telmina.com 」となります。
メイン以外のアカウントについても、適宜使い分けをおこなっているつもりではありますが、残念ながらどうしても利用頻度にムラが出てしまい、また、使い分けそのものもあまりうまく出来ているとは言えません。
今月1日に、「Pebble」というSNSが惜しまれつつもサービスを終了してしまいました。
その後、Mastodonのインスタンスのひとつとして、「pebble.social」というサーバが立ち上がりました。
気づくのが遅くなりましたが私も先ほどから参加を開始しました。
なお、私のアカウントは次のとおりです。
まだ自サイトの自己紹介ページ等からはリンクを貼っていませんが、追々更新してゆきたいと思います。
Pebble(T2)で繋がっていた方は、是非ともそちらでも繋がりたいと思います。フォローをお願いします。
#2023年 #2023年11月 #2023年11月4日 #ひとりごと #Pebble #SNS #Mastodon #マストドン #分散型SNS #Fediverse
2023年11月1日(水)に、Twitter後継SNSのひとつとして今後を期待されていた「Pebble」がサービスを終了します。
少し早いのですが、自サイト「Telmina.com」の自己紹介ページから、Pebbleへの参加方針を削除しました。
11月1日当日は個人的に極めて多忙になることが予想されるため、残念ながら当日はPebbleのサービス終了の瞬間を見守ることも出来ないと思われます。ですので、日本時間の本日(2023年10月29日)中にあちらへの最後の投稿をしようと思います。
なお、Mastodon(Fediverse)やBlueskyにおいて、有志によりPebble参加者を見つけやすくする仕組みが提供されました。
これまでPebbleに参加されていた方で、Mastodon(Fediverse)やBlueskyに参加されている方は、是非、それらでも繋がることが出来ればと思います。
これまで、我々Twitter難民のために新たな居場所を構築しようと奮闘してくださったPebble運営に対し、そして、Pebble終了後に向けて新たな居場所を作ってくださった有志の皆様に対し、厚く御礼申し上げます。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月29日 #SNS #Pebble #T2 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #Fediverse #Bluesky #Twitter #T2pub #Pebblers
昨夜、Pebbleサービス終了の悲報がありました。
これを踏まえ、現在私・テルミナ™が参加しているSNSのアカウントについて、改めて告知いたします。
私のメインサイトの自己紹介ページからは、私が現在参加しているSNSのアカウントの大半へのリンクをたどることが出来ます(一部、実質的に使用を停止しているために非掲載のものもあるが)。
その中で、特に私が現時点で多用しているSNSは下記の通りとなります。
なお、上記のうち、Blueskyと、私自身が運営するリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」につきましては、招待コードの発行が可能です。
私が参加している何らかのSNSにおいて私と相互フォローの方に対し、これらのSNSの招待コードを発行可能ですので、ご興味のある方は、各SNSのダイレクトメッセージにてお知らせください。
特に、Pebbleで相互フォローだった方には優先的に配布させていただきますので、Pebbleサービス終了の前日(10月31日)までにダイレクトメッセージにてご連絡願います。
This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月26日 #Pebble #Mastodon #マストドン #Bluesky #タイッツー #SNS #分散型SNS #Fediverse