Telmina's notes

東京

そろそろ統一地方選挙です。

 地域によっては、3つや4つの選挙が同時におこなわれるところもあるようですが、私の住む東京都千代田区では区議会議員選挙のみおこなわれる模様です。

千代田区議会議員選挙 4月23日(日) 午前7時から午後8時まで

 …23日? あと3週間切っているじゃん!?

 まあ、自分から能動的に情報をとりに行っていないというのもあるのですが、どの候補者が出てどの政党や政治家が支持・応援するのかということも一切わかりません。

 とはいえ、自分の場合はどんな候補が出てこようともだいたい方針は決まっているのですけどね。

  • 立憲、共産、社民、れいわのいずれかの党(優先順位は記載順のとおり)が公認ないし推薦・支持・応援する候補者を優先的に支持する。
  • 自民、公明、維新、都民ファーストの会、参政党、政治家女子は絶対不支持。ただしこれらの党が支持・応援する候補者が立憲、共産、社民、れいわのいずれかと相乗りになる場合は、ケースバイケースで考える(でも議員選挙だとそれはないか)。
  • 国民民主党についても基本的には支持しない。
  • 無所属の候補者については公約や推薦・応援する政治家の関係などを見て判断する。

 え、政策とか人柄とか見ないの、と言われそうですが、どんなに立派な公約を掲げたり人柄がよかったりしても、議員になってから自分を公認した党の方針に反することをするなんてことはよっぽどのことがない限りあり得ないでしょうし、推薦とか支持・応援の場合でも党の影響を払拭することは出来ないでしょう。つまり、絶対不支持の政党から立候補する時点で自分にとっては選択肢から外れます。

 先ほど優先順位のトップに立憲を挙げましたが、共産系に入れる可能性もゼロではありません。選挙の時だけでなく普段から地元のために頑張っているという印象が最も強いのが共産党ですからね…。

 本当に、一部の特権階級のためではなく、地域住民全員のために頑張ってくれる議員さんを、もっと増やしたいです。

#2023年 #2023年4月 #2023年4月5日 #選挙 #統一地方選挙 #東京 #千代田 #千代田区議会議員選挙

昨日・2023年4月1日(土)、私・テルミナ™は、秋葉原のメイド喫茶橙幻郷主催のお花見に参加してきました。

 なお、場所については、橙幻郷の近所の某所とだけ申し上げておきます。一応写真も撮影しておりますが、敢えて掲載いたしません。

 そういえば、花見の最中、結構花吹雪が舞っていましたし、既に一部葉桜となり始めていました。まあ、千代田区内の別の公園では3月中旬には既に桜が開花していましたので、そんなものではあるのですが。

 昨年のお花見はあいにくの天気のために中止となり、橙幻郷店内でのオフ会に変更となりました。

 しかし、今年は無事にお花見できてよかったと思います。

 とはいえ、私の信条としては、

  • 花より団子
  • 団子より綺麗なおねいさん

ですので、お花見できたことそのものよりも橙幻郷の美人メイドさんたちに久々に会えたことが嬉しかったです(ぉぃ)。

 それに、昨年のように黒歴史をほじくり返されて不機嫌になることもありませんでしたしね(苦笑)。

 とはいえ、やはり反省点もいくつかありました。

もっと読む…

昨日・2023年2月25日、東京の渋谷周辺で「 #反戦行進0225 」というデモ行進がありました。

 わずかに雪がちらついて冷え込んだ渋谷の街を、戦争反対の声を上げながら、千人にものぼるデモ隊が行進していました。

 今回は私もそのデモ行進に参加いたしました。

#反戦行進0225

 さすがに今回のデモ行進では、持参していたiPadをプラカード代わりに掲げていたこともあり、SNS(TwitterやMastodon)でのリアルタイムレポートはおこなっておりません。

 日本政府は社会福祉等の予算は削減しているにもかかわらず、軍事費をさらに上げようとしていて、しかもそのためにただでさえ庶民が苦しんでいるときに増税を目論んでいます。しかし、戦争をおこなっても少なくとも一般国民にとっては何らよいことはありません。せいぜい軍需産業が喜ぶ程度でしょう。そして、戦争を煽る者たちは、自分たちは安全地帯から高みの見物をして、庶民がどれだけ犠牲になっても知らんぷりです。そのような連中を儲けさせるために戦争の道に突き進むなど、愚の骨頂です。

もっと読む…

成人の日を含む3連休も終わり、いよいよ年末年始気分から脱却しなければならなくなりました。

 ここで、下記投稿の内容を元に、この年末年始を振り返ってみようと思います。

もっと読む…

2023年も元日0時早々大盛況だった神田明神

 本年の元日は、まあ、自分にしては動き回ったほうだと思っております。

 折角なので、行動記録を残しておこうと思います。

もっと読む…

自力でのブログ投稿は本年初となります。

 日本でも新型コロナウイルスが蔓延し始めてからの最初の年始であった2021年以降、3年連続でのひとりぼっちの年明けとなってしまいました。

 昨年に引き続き、私は元日0時過ぎに、やはり密な神田明神に昇殿参拝し、その後神田明神敷地内のカフェでまったりした後、2:20ごろに帰宅しました。その後、本記事執筆に取り掛かっております。

2023年も元日0時早々大盛況だった神田明神

 本日は午後から、メイド喫茶橙幻郷の新年会に参加します。そのあとヨドバシカメラの初売りに足を運び(まあめぼしいものはないだろうしそれ以前に個人的にほしい物もあまりないけど)、夕方にはキュア メイド カフェに足を運ぼうと思っております。

 まずは、2014年以降毎年引いている、神田明神の「扇子みくじ」の中を見てみようと思います。

もっと読む…

まもなく、2022年が終わります。

 後述の通り、今年の自分は、新年早々災厄に見舞われ、その後も終始肉体的にも精神的にも健全とはほど遠い日々を過ごしておりました。

 気が重くなる予感しかしませんが、私にとっての2022年を振り返ってみたいと思います。

もっと読む…

2022年11月24日(木)に、ヨドバシAkiba8階レストラン街に、オムライス専門店「ポムの樹」がオープンしました。

創作オムライス ポムの樹

 しかし、当日私はそれをすっかり失念しており、1日遅れて昨日の夕方にようやく足を運ぶことができました。

 自分が足を運んだときはただでさえ夕食時間帯である上に開店から日が浅いこともあり、長蛇の列ができていました。自分も20分以上待ってようやく入店できました。

もっと読む…

先月末よりようやく、警視庁が悪質自転車への規制強化に乗り出しました。

 あれからしばらく経ち、自分の視界に入る悪質自転車乗りの数は確かに減っているように思えます。今月に入ってから、横断歩道を渡っている最中に妨害されることは、気のせいレベルではなく確かに減ってはいます。

 とはいえ、残念ながら完全になくなったわけではありません。相変わらず信号無視や進路妨害をしてくる自転車は、確実にあります。

 是非、警視庁には今後も自転車乗りへの規制を継続して欲しいと思いますし、他道府県の警察にもどんどん追随して欲しいです。残念ながら脅しをかけなければ矯正できない。これが、今の日本人の偽らざる民度なのですから。

都内の自転車乗りよ、信号ぐらい守れ。

#2022年 #2022年11月 #2022年11月11日 #東京 #自転車 #事故 #殺人 #信号 #警視庁 #ひとりごと #雑談

これまで私は何度となく、青信号を守って横断歩道を渡っているときなどに、赤信号を無視して横断歩道に突っ込んでくる自転車に往来の邪魔をされました。轢き殺されそうになったことだけでも2度はあります(マジ)。

都内の自転車乗りよ、信号ぐらい守れ。

 そもそも信号を守れない輩に自転車などという文明の利器を与えてはならないのですが、これまでずっとその手の連中が野放しにされていました。

 昨日より、やっと、警視庁が悪質自転車乗りへの規制を強化したのだそうです。

 うちの近所の交差点とか、悪質自転車がひっきりなしに走っていますので、赤切符切り放題ですよ。ついでに罰金もがっぽり取って、罪のない我々の住民税を無料にするくらいにして欲しいですね。ただでさえ東京都は税金高いんですから…。

もっと読む…