先日、私がときどき利用するドラッグストアから、非常に残念なお知らせが届いてしまいました。

私はほぼ毎日ヨドバシカメラマルチメディアAkibaに行くのですが、そのすぐ近く、というより秋葉原駅昭和通り口のすぐ近くに、「ドラッグストア、調剤薬局のコクミン」の秋葉原東口店があります。
この店、私もときどき利用しており、重宝しているのですが、残念ながら2021年10月17日(日)限りで閉店してしまうとのことです。
なお、本記事執筆時点で公式サイトにはその情報が掲載されておりません。しかし、店舗から受け取ったはがきや店舗の入口にははっきりと「閉店SALE」と書かれています。
もっと読む…
年内に衆議院議員選挙が控えていることもあり、昨今、Twitterの政治系アカウントの動きも活発になっています。
私のように昨今自力でツイートする機会が減っているアカウントからも、その動きを検知することができます。
さて、この手の動きが活発化すると、あちこちで妨害工作や足の引っ張り合いが起きてきます。
もっと読む…
昨日・2021年8月22日(日)は、横浜市長選挙の投開票日でした。
恥ずかしながら、私は横浜在住の親戚がいながら、あまりこの選挙を注目していませんでした。しかしながら、野党系の山中竹春氏が当選を果たしたとの一報には、素直に喜びました。
投票率は49.05%と、お世辞にも高い水準とは言えないのですが、それでも前回の37.21%よりもはるかに上がっており、今回の選挙に対する関心は決して低いものではなかったと言えましょう。
もっと読む…
1年半にわたって続いているコロナ禍、終わりが見えません。
そんな中、無為無策どころかむしろ感染を拡大させるような政策が相次ぎ、挙げ句の果てに市民には「自粛」を敷いておきながら五輪だけ強行という理不尽なことまでなされてしまいました。
昨日Twitterを眺めていたら、そんな状況である日本のコロナ禍への最も有効な対策が書かれたスレッドを見つけました。
もっと読む…
わたくし・テルミナ™は、2017年の春より、当時日本でもブームになり始めた分散型SNS「Mastodon」に手を出し始め、アカウントを所属するサーバを何度か変えながらも現在に至っています。
それまでは大手SNS「Twitter」を多用していたものの、2015年頃より徐々に使用頻度が落ちており、「Mastodon」を使うようになってからはさらに減りました。
そんな「Twitter」に対するとある要望のネット署名に、昨日私も同意しました。
もっと読む…
表題の通り、何度言ったか自分でも覚えていませんが、Twitterで苦労しているリベラル論客諸氏におかれましては、是非、Twitterのアカウントは残した上で(ここ重要)、分散型SNS(Fediverse)の世界にお越しください。
もし、ほんの少しでもご興味のある方は、是非、下記の記事をご一読いただき、その上で参加の是非をご判断ください。
…と申しますのも、私がTwitterと分散型SNSの双方でお世話になっている方から、とんでもないことが報告されているからです。
もっと読む…
ぼーっとしながらTwitterを眺めていたら、こんな文言が視界に入りました。
「東京に4度目の緊急事態宣言 政府方針固める」。
正直「またかよ」以外の感想を思い浮かびませんでした。
しかも、お目出度いことに五輪「だけ」はしっかり開催するようです。
もっと読む…
東京都議会議員選挙が終わりました。
一時は自公で過半数の勢いも報じられたようで、ここで政権に勢いづかせてしまうのではと不安になっておりました。
しかし、127議席すべての開票が終わった結果、次のようになりました。
もっと読む…
本日・2021年7月4日(日)は、 #東京都議会議員選挙 の投票日です。
私も先ほど投票して参りました。
あいにくのお天気ですが、少なくとも千代田区の東端付近では今のところ雨は小降りですので、今のうちに、東京都内の有権者は必ず投票しましょう。
特に今回は東京五輪や新型コロナウイルス関連の問題が争点となっています。それらを憂慮している方は特に、絶対に棄権してはなりません。
#2021年 #2021年7月 #2021年7月4日 #東京 #都議選 #東京都議会議員選挙 #政治 #五輪 #新型コロナウイルス



明日はいよいよ、 #東京都議会議員選挙 の投票日です。
明日の天気予報は雨ですが、もちろん自分は天気ごときの理由で棄権などという危険なことはしません。
さて、タイトルそのままですが、開会まであと3週間を切った東京五輪をなんとかして中止させたい方、中止できなくてもそれによる被害を最小限に食い止めたい方、そして五輪以外であっても新型コロナウイルス蔓延を憂慮する方は、都議選では迷わず、それらに本気で向き合っている日本共産党か、日本共産党と共闘する立憲民主党の候補者に投票しましょう。
もっと読む…