Twitter初参加から18年…
2007年5月19日(土)に、私は初めて「Twitter」というソーシャルメディアにアカウントを登録しました。
Twitterは極右に乗っ取られて、一昨年に「X」という親しみのわかない名前に変わった挙げ句、システム面でも相次いで改悪されてコミュニケーションの場としてはほとんど使い物にならなくなってしまいましたが、それがなければ、今日は私のTwitter初参加18周年を祝うはずでした。
近年、特に「X」改称後は、私はあちらでの活動をほとんどおこなっておりません。
現在の「X」上には、私のアカウントは現時点で2個ありますが、いずれも実質的に使用休止中です。
This image is created by Stable Diffusion WebUI Forge.
メインアカウントとして使っていた「@Telmina」については、最後に自力投稿したのは2024年6月30日付けなのですが、こちらについてはポストTwitterと呼ばれる新興SNSの最有力候補のひとつである「Bluesky」への投稿と勘違いして投稿したというのが実情です。それ以前の自力投稿は2023年12月6日にまで遡ります。
副アカウントとして使っていた「@SuperTelmina」に至っては、最後の自力投稿は2023年9月18日付けです。
元々ネットストーカー対策で設置した副アカウントについては最初から非公開設定にしていましたが、長らく公開設定にしていたメインアカウントも、相次ぐ悪意あるユーザによる嫌がらせに耐えかね、2023年5月にアカウントを非公開とし、以後非公開状態を解除していません。
メインアカウントを含め非公開設定にして発言頻度が激減した2023年以降は、かつて頻繁にやりとりしていたフォロワー諸氏とのやりとりもほぼ完全に途絶えてしまいました。
これまで私はことあるごとに、Twitterのフォロワーに対しては、分散型SNS「Mastodon」もしくは「Bluesky」に移住してほしいと述べておりましたが、ごく一部を除きダイレクトメッセージ等で直接的に訴えることもできず、現時点で、かつてTwitterでつながりのあったユーザで「Mastodon」もしくは「Bluesky」でも繋がっている人は、私の記憶が正しければ皆無です。過去には「Mastodon」で繋がった人もいたのですが、最長でも3年ほどしか関係を維持できませんでした。
ですので、昨年までのように、かつてTwitterで繋がっていた人たちに「Mastodon」もしくは「Bluesky」に移住してくれと訴えることはしません。ただ、あそこをかつて言論の場として使用していた人々には、あそこがもはやそれに適した場ではないということに、いい加減に気づいてほしいです。
ネット上の言論の場としては、「Mastodon」もしくは「Bluesky」のほうが遙かに適していますし、「Mastodon」に至っては、資金とサーバに関する知識があれば自前でコミュニティを作ることもできます。多少なりとも論客を自負する人であれば、言論の自由を自らの手で守る行動をしてほしいです。
- 参考記事
#2025年 #2025年5月 #2025年5月19日 #Twitter #MyTwitterAnniversary #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse #Bluesky