
私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」におきまして、政治的にリベラル(自由主義者)な思想を持つ方々を対象としたコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
先月11日より、当コミュニティの今後の運営方針に関するアンケートを実施しております。
回答期限を設けていないものの、いったん今月15日で区切り、それまでにいただいた御回答の内容を踏まえ、今後の運営方針について考えてゆきたいと思います。
なお、アンケートの設問につきましては、下記の記事をご覧くださいませ。
もっと読む…
まず、本題に入る前に、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」で運営しております、リベラル(自由主義者)専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」の今後の運営に関するアンケートにつきまして。
いただいたご意見に対するコメントと総括につきましては、今週中におこないたいと思います(今週は仕事が多忙になる可能性大のため、本日中のコメントは厳しいかも知れません)。
もちろん、「LIBERA TOKYO」ユーザ様のうち、まだ御回答いただいていない方におかれましては、これから御回答いただくことについても歓迎します。是非、下記の投稿に目を通していただき、その上で御回答をお願い致します。
もっと読む…

私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」において、政治的にリベラル(自由主義者)な思想を持つ方々を対象としたコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
先月より、そちらの今後の運営に関するアンケートを実施しております。
このアンケートにつきましては、特に回答期限を設けておりませんが、「LIBERA TOKYO」に参加されている方のうち、まだ御回答がお済み出ない方におかれましては、なるべく、明後日・2023年1月15日(日)までに御回答をお願い申し上げます。
それまでにいただいた御回答の内容を踏まえ、今後の運営方針を決定する上での参考とさせていただきたいと思います。
なお、現時点で、既にいただいている御回答に対しましても、個別にコメントを返しておりません。15日(日)までにいただいた御回答につきましては、恐らく個別ではなくまとめた形にはなると思いますが、16日(月)以降にコメントを返させていただきたいと思います。
#2023年 #2023年1月 #2023年1月13日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo

分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」において私・テルミナ™が運営するコミュニティに、政治的にリベラル(自由主義者)な思想を持つ方々を対象としたコミュニティ「LIBERA TOKYO」がございます。
当該コミュニティにおける年末年始の運営につきまして、告知致します。
もっと読む…
今回は、私のTwitterアカウント「@Telmina」と相互フォローになっている皆様に向けて、重要な告知を致します。
なお、今回は以前投稿した記事の修正版ではありません。過去の記事をご一読いただいた上で、本記事につきましてもご一読願います。
長くなりますが、該当する皆様は、必ず最後までお読みくださいませ。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…

分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」において私・テルミナ™が運営するコミュニティに、政治的にリベラル(自由主義者)な思想を持つ方々を対象としたコミュニティ「LIBERA TOKYO」がございます。
昨今のSNSを取り巻く状況の目まぐるしい変化の中で、当該コミュニティにおきましても、運営方針の見直しを図ろうとしております。
要検討課題につきましては、先日、「昨今のMastodonを取り巻く環境と、弊サーバの今後の運営方針案(その2)」で述べておりますが、今一度、「LIBERA TOKYO」にご参加いただいているユーザの皆様からご意見を頂戴し、可能なものについては取り入れてゆきたいと考えております。
つきましては、誠にお手数ではありますが、以下のアンケートにご協力をお願い致します。
設問は5本あり、各設問に選択肢を設けておりますが、なぜそのような選択をしたのか、その理由につきましても御回答いただければ幸いです。
- 「LIBERA TOKYO」のユーザ様以外からのご意見についても歓迎致します。
- ただし、質問の中に「LIBERA TOKYO」ユーザ様の御回答を前提としているものもある点にご注意ください。
- また、あくまで参考意見として取り扱わせていただきます。
なお、御回答につきましては、「LIBERA TOKYO」の管理者アカウント( @Telmina@libera.tokyo )に対するメンションでお願い致します。公開範囲については問いませんが、「指定された相手のみ」(いわゆるダイレクトメッセージ)を推奨します。
もっと読む…
昨日、予定通り「LIBERA TOKYO」の再構築とデータ移設をおこないました。
若干のトラブルもありましたが、当初予定通り約5時間ほどでメンテナンスが終了し、無事、Mastodonの現行最新バージョンであるv4.0.2を適用することができました。
しかし、これで喜んでばかりもいられません。
Fediverseへの「招かれざる来訪者」
自分が「LIBERA TOKYO」のメンテナンスを終えてほっと一息ついていた頃、Mastodonの大手サーバを狙って攻撃をおこなう悪質なホストの情報が流れてきました。
情報が共有されるや否や、多くのサーバ管理者が当該ホストに対するドメインブロックを実施したようです。
私の運営するサーバ2カ所でも、既に当該ホストに対してはドメインブロック致しました。
10月27日に資産家のイーロン・マスク氏によって大手SNS「Twitter」が買収されて以来、TwitterからFediverse(分散型SNS)、とりわけMastodonに移住する人が増えていますが、残念ながらその中には悪意ある者も少なからず含まれています。今後は、私のような小規模サーバの管理者を含め、Fediverseでサーバを運営する人々は、これまで経験してこなかった悪意にも対峙しなければなりません。
著名人がMastodon(Fediverse)への参加を始めたことによってアンチが妨害工作をするようになったことといい、今回の件といい、Twitter騒動以降のこの一連の流れは、我々Fediverseサーバ管理者にとっては試金石となることでしょう。
もちろん、Fediverseの世界の中ではたいした影響力のない「LIBERA TOKYO」も、無策でいるわけには参りません。
もっと読む…
本題に入る前に、昨日のメイド喫茶橙幻郷14周年記念パーティに参加された皆様、お疲れさまでした。
私はその場で、グラス1杯の赤ワインとは言え、久々にアルコール飲料を口にしてしまいました。そのため、いい具合に酔っ払ってしまい、帰宅後しばらくベッドで横になっていたら、気がついたら本日の午前1時を過ぎていました。
閑話休題。
10月に資産家のイーロン・マスク氏によってTwitterが買収されて以来、世界的に脱Twitterが進行しつつあります。
日本でも、著名人を含む数多くのTwitterユーザが、分散型SNS、とりわけMastodonにアカウントを作り始めています。
とりわけ、象徴的な出来事として、11月30日に立憲民主党の蓮舫参議院議員、12月1日に同じく立憲民主党の西村智奈美衆議院議員が相次いでMastodonを始めたということを挙げることができます。
西村氏は現在は企業運営となっているmstdn.jpにアカウントを作成されましたが、蓮舫氏はtoot.blueという個人運営のサーバにアカウントを作成されました。
このどこが象徴的なのかといいますと、蓮舫氏がアカウントを作成した当日以降、悪意を持つ者によって、蓮舫氏に対する虚偽の通報や、toot.blue管理者に対する蓮舫氏へのアカウント停止要求などが多数発生したとのこと。
蓮舫氏が一民間人の個人サーバであるtoot.blueにアカウントを作成した経緯についてはここでは触れませんし、個人的には蓮舫氏が個人サーバにアカウントを作ったことに対して批判する気もさらさらないのですが、今後、大なり小なり、同様の問題は確実にMastodonのサーバ管理者の間で多発することとなります。
これは公人がMastodonを使うようなったから、というよりも、利用者がある程度以上増えてしまうと、大なり小なり起こってしまう問題ではあります。
もっと読む…
私は、分散型SNS「Mastodon」を用いて、政治的にリベラル(自由主義)の思想を持つ方を対象としているコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
以前より予告しておりましたとおり、2022年12月3日(土)に、「LIBERA TOKYO」の大規模メンテナンスを実施致します。
メンテナンス実施まで1週間を切りましたので、改めて、本件につきまして告知致します。
もっと読む…
もっと読む…