Telmina's notes

Twitter

表題の通り、そろそろ私のTwitterアカウントにおいて、フォロー整理をしなければならなくなりました。

 フォロワー数が少ないアカウントでは、フォローの上限が5千件だったと思いますが、昨日午前中の時点で、自分のアカウントにおけるフォロー数が4,980を超えていたため、急遽、私をフォローしておらずなおかつアクティヴでもないアカウントに対するフォローを一部解除しました。

 今後、1日あたり数十件ずつ、次の条件に該当するフォローを解除してゆこうと思います。

  • 私のアカウントをフォローしておらず、かつ、確認時点で30日以上ツイートしていないアカウント

 なお、当分の間、下記のいずれかに該当するアカウントにつきましては、上記条件に該当している場合でもフォローを解除いたしません。

  • 過去(2010年5月以降確認時点まで)に私と面識があり、なおかつ私がそれを記憶しているアカウント
  • 企業運営アカウントのうち、私が実際に当該企業の商品やサービスを利用しているところのもの
  • 国会議員、地方議員、政党のアカウント
  • 各種情報源のアカウント(報道機関等)
  • その他、私が必要に応じてフォローしているアカウント

 出来れば、フォロー数をフォロワー数の1.1倍以内に抑えておきたいと思います。

 とはいえ、あまり大量にフォローを解除するとアカウント凍結のリスクもありますので、気長におこないたいと思います。

#2021年 #2021年11月 #2021年11月17日 #雑談 #ひとりごと #Twitter #私的メモ #備忘録 #フォロー

私は2012年にパスポートを取得しましたが、結局一度も日本国外に出ることなく、来年失効してしまいそうです。

 その当時、私は本気で日本を脱出しようと考えておりましたが、語学と移住資金の壁が高すぎて断念。とはいえ、写真付きの身分証明書としてはそれなりに活用できています。特に私は、視力の関係で絶対に運転免許証を取得できない上に、マイナンバー制度そのものを悪と認識しているためにマイナンバーカードを作る気もありません。ですので、写真付きの身分証明書はパスポートのみとなります。

 もちろん私はパスポートを更新するつもりですが、先日Twitterで相互フォローの方がパスポートを更新したという発言を目にするまでは、完全に失念しておりました。

 なお、その相互フォローの方も、今後のことを考えると更新した方が良いと仰っていました。

もっと読む…

今年6月に発売が予定されていながら、発売前日に延期が決定してしまったRPG「Wizardry外伝 五つの試練」について、本日、公式Twitterアカウントよりまたしても残念なお知らせがありました。

 詳細についてはわかりませんが、この書き方からして、年内リリースは絶望的なのではないかと思われます。

 ですが、私はいつまでも待ち続けます。

 幸か不幸か、自分はこのところずっと多忙である上に、別途勧めている自作ゲーム第5弾の制作の進捗も遅れているところですので、ひどく個人的にはむしろ好都合でさえあります。

 問題をすべてクリアにして、心置きなく遊べる状態で、リリースして欲しいと思います。

もっと読む…

今年の5月にTwitterにおける私のメイン・アカウント「@Telmina」のプロフィールを書き換えてからそろそろ半年となりますので、プロフィールを少し書き換えました。

 とは言いましても、Twitter歴とRPGツクラー歴を変えただけですけどね。

2021年11月6日に更新したTwitterアカウント「@Telmina」のプロフィール

 本当はプロフィールに書きたいことはわんさかありますが、字数の関係で無理です。

 それにつきましても、先述の関連記事にて述べておりますので、ご興味のある方は是非ご一読を。

もっと読む…

枝野幸男氏が我らが立憲民主党の代表職を辞する意向を固めてから数日経ちましたが、その反響はものすごいです。

 特に、原口一博衆議院議員のビデオメッセージが注目されています。

 私も昨日の昼休みに何とか時間を作ってメッセージを聴きましたが、現役の国会議員が「#枝野やめるな」と言い、ハッシュタグの拡散を訴えているのは、やはり説得力が違います。

 まだ原口氏のビデオメッセージを視聴していない方、是非とも視聴してください。そしてご自身の感性で、原口氏が何を言いたいのかつかみ取ってください。

もっと読む…

既に報道されているとおり、立憲民主党では枝野幸男氏が代表の、そして福山哲郎氏が幹事長の職を辞任する流れになりました。

 特に枝野氏については、4年前に立憲民主党を立ち上げた張本人ということもあり、賛否共に多数の意見が出てきています。

 中には枝野氏は辞めて当然と言い放つ人もいますが、その一方で、Twitterでは「#枝野辞めるな」というハッシュタグも作られています。それだけ、多くの人から枝野氏の偉業が受け容れられているのだと思います。

もっと読む…

昨日は予告通り、東京都第1選挙区(東京1区)から野党統一候補として立候補している、立憲民主党の海江田万里氏の街頭演説に足を運びました。

 海江田氏とのグータッチに失敗したお馬鹿さんがいたと思いますが、それが私です(ぉぃ)。

 そのときの様子をTwitterで雑にレポートしております。ご興味のある方はご一読願います。

 今回私は、早稲田でおこなわれた街頭演説にのみ足を運びました。が、そのあとの若松町にもいけばよかったかなと少しだけ後悔しております。

もっと読む…

いよいよ、明後日、衆議院議員選挙の投票日です。

 今回、選挙期間が異様に短いということもあるのですが、先週末も立候補者の演説を聴くことが出来ず、このままでは一度も演説を聴くことなく投票日を迎えるのではと恐れおののいていました。

 今日、私は休暇を取得しております。仕事で連日ストレスがたまってリフレッシュしたいからというのが第一の理由ですが、第二の理由として、出来れば平日に候補者の演説を聴きたいということがあります。2016年の参院選の時は平日夕方に演説を聴きに行く機会もあったんですけどね…。

もっと読む…

昨日は静岡、山口で参議院議員選挙の補欠選挙がありました。

 Twitterでは「当選確実」というキーワードがトレンド入りして、その中で2つの補選について言及されていました。

 静岡では立憲民主党や国民民主党が推薦した無所属の山崎真之輔氏に、山口では自民党元職の北村経夫氏に、それぞれ当確が出ました。

 補選では引き分けとなりましたが、これで今週末に控えている衆議院議員選挙において野党陣営が勢いづくのは間違いありません。

 今回特に個人的に象徴的と思えたのが、先ほどのTwitterの「当選確実」という一連のツイート群において、執筆時点では野党系候補者が勝利を収めた静岡の補選に関するツイートが大半を占めていたという点です。

 まあ、自分がTwitterでフォローしている政治系の論者の大半がいわゆる左派、リベラルで、今回の衆院選でも野党系に投票する層だということがあるのですが、それにしても山口の補選についてはあまり取り上げられていないようです。もっとも、山口はいわゆる保守王国なので、自民系が勝って当然と思われているのかも知れませんが…。

 個人的には、今回の静岡での勝利が野党系にとって追い風となってくれればと、願わずにはいられません。とはいえ油断は禁物。むしろ各陣営の引き締めとさらなる支持拡大を図って欲しいです。

もっと読む…

こんにちは。風邪の症状が悪化しつつあるテルミナ™です。

 今日は、せっかく地元の東京1区から立候補している海江田万里氏の演説でも聴きに行きたいと思っていたのですが、今日の海江田氏の演説予定に千代田区が含まれていないことや、風邪が悪化しつつあることなどがあり、残念ですが見合わせます。

 昨日言及した秋葉原の某イベントへの参加を断念したのも、体調が良くないことを考えればむしろ正解だったかも知れません。

もっと読む…