【Mastodon】祝・「箕面どん」復活!
分散型SNS「Mastodon」において私が参加しているコミュニティのひとつである「箕面どん」につきまして、長らく運営休止状態が続いていましたが、昨日、ついに復活しました。
もっとも、まだまだ完全復活ではないそうで、2025年9月3日午前1時頃の時点で、運営休止前から下記の点について相違があります。
- 画像等のメディアファイルを取得できていない。
- 改造版Mastodon「Mastodon Glitch Edition」ではなく、本家Mastodonによって運用されている。
- そのため、ローカル限定公開投稿等のGlitch独自の機能を利用できなくなっている。
なお、管理者のとねぢ氏によると、今回の長期間運営休止からの復活を機に、Glitch採用を取りやめることを検討中とのこと。
なお、「Mastodon Glitch Edition」は、私自身が運営している政治系Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」でも採用しているのですが、実はこれ、「箕面どん」が採用していたというのが採用のきっかけだったりします。
「Mastodon Glitch Edition」には、先述のローカル限定公開投稿等、本家Mastodonにはないいくつかの魅力的な機能が備わっているのですが、それ故に本家よりも高いサーバースペックが要求され、さらにプログラムのバージョンアップにも余計な手間が掛かります。そのため、よほどGlitch独自機能にこだわりのあるサーバー管理者以外が採用するメリットはあまりありません。長期運営休止前のメンテナンスで「箕面どん」がやろうとしていたのはサーバスペックの縮小であるため、Glitch採用取りやめは理にかなっています。
これまで「箕面どん」では、サーバー運営にも高いコストが掛かっていたと聞いております。私が運営しているMastodonサーバー3カ所の合計よりも恐らくコストが掛かっていたと思われます。それを考えると、なおさらコストダウンによるサーバースペック縮小と高機能路線取りやめは理にかなっています。
なお、「箕面どん」復活により、個人的にも、Fediverse(Mastodonを含む分散型SNSのネットワーク)上における私の居場所の消滅の危機が去っただけではなく、Fediverse上における私の「副アカウント」も復活しました。そして何より、Fediverse日本語圏では大変珍しい、管理者の思想信条が私のそれに近いコミュニティの消滅の危機が去りました。
昨今、公私共々にろくでもないことばかりが立て続けに起きているこちらにとっては、久々の朗報でした。
This image is created by Stable Diffusion web UI.
#2025年 #2025年9月 #2025年9月3日 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #箕面どん #大阪 #箕面