Telmina's notes

交通

昨日、JRをはじめとする鉄道各社から、来春のダイヤ改正について発表されました。

 このところ鉄道を利用する機会が激減している自分にとってはあまり影響ないとは言え、鉄道趣味者の端くれとしては興味がありますので、とりあえず自分にとって最も身近なJR東日本の発表を読んでおりましたが、良くも悪くも世情を反映したダイヤ改正だというのが率直な感想です。

 新型コロナウイルスの影響による減便については前もって発表されていたので、それについては大した驚きではありませんでしたが、個人的に特に印象的だったのが次の3点。

  • 成田エクスプレス千葉停車拡大
  • 内房線、外房線から京葉線に直通する通勤快速各2本のうち1本を各駅停車化
  • 磐越西線の快速あがの廃止
もっと読む…

昨日・2021年3月20日(土)、私はJRのダイヤ改正から1週間遅れで、今回のダイヤ改正でJR東日本千葉支社管内において営業運転を始めた、E131系一般型電車に乗りに行きました。

 E131系はワンマン運転に対応した2両編成の電車で、今回のダイヤ改正では内房線木更津~安房鴨川間、外房線上総一ノ宮~安房鴨川間、成田線・鹿島線成田~鹿島神宮間に投入されました。なお、内房線と外房線では、両線の終点である安房鴨川駅を介する直通運転も開始されました。

 ダイヤ改正当日に自分はそのことをすっかり忘れていたのですが、めったに乗りに行けないのだからこういうときに乗っておきたいと思った俺様は、昨日この電車に乗りに行くことにしました。

 なお、今回はあえて房総半島を1周するルートにすることにしました。

 分散型SNS「Mastodon」を用いて設置している私専用のいわゆるお一人様サーバにて、ほぼリアルタイムなレポートをおこなっております。併せて目を通していただければと思います。

もっと読む…