私がテレワーク体制に移行してから今月で2年が経過しました。
その1ヶ月前となる2020年3月以来、自分はスーツに一度も袖を通していませんでしたが、久々に手持ちのスーツを着ようとしたら、ものの見事に着ることが出来なくなっていました。
長引いたテレワーク生活で、明らかに太ってしまっています。
ただでさえ出歩かなくなった上に、たまの休日でさえも引きこもることが多くなり、ろくに運動もしていませんでしたので、ある意味太って当然と言えば当然なのですが、それにしても…。
というわけで、不本意ながらこれからスーツを新調してきます。せっかくなので2着購入しておこうと思います。近所のスーツ屋で確かキャンペーンやっているはずなので。
#2022年 #2022年4月 #2022年4月10日 #ひとりごと #雑談 #お買い物 #スーツ
最近、自分が休日に何をしているのかと訊かれる機会がいくつかありました。
しかし、私は自分のことであるにもかかわらず、この質問に即答することが出来ませんでした。
SNS、特にMastodonで繋がっている方であれば、私が休日にゲームをプレイしたり自作ゲームを制作したりしているということはおわかりいただけているかと思われます。
しかし、あまり自分のSNSアカウントをおおっぴらに教えていないような間柄だと、あまりそれらについて正直に言いたくありません。下手にそういうことを公言すると絶対に小馬鹿にしてくる輩が出てきますし、そうでなくても、同好の士であればともかくそうでない人にあまり自分の趣味を言ってもこちらの得にはなりません。
とはいえ、あまりに伏せすぎても「こいつ無趣味な奴だ」と思われかねず、それはそれでいやです。
過去に私が足繁くメイド喫茶に通っていたことを知っている人に対してであれば、「たまにメイド喫茶に行く」などと言ってごまかすことはありますが、最近の私は月に数回行けば多いほうなので、あまり正確な表現ではありません。
現状、ゲームプレイやゲーム制作を抜くと、本当に休日に何もしていないということになってしまいます。よく言えばそれだけ趣味に打ち込めている、悪く言えば本当に趣味が少ない。
私は年始早々指を骨折してしまったこともあり、昨今自分に出来ることが制約されているという事情はあります。しかしそれにしても、休日に何をしているのかという問いに即答できるほどのことをしていないという事実は覆せません。読書やスポーツなどという見え見えのウソをつくわけにもゆきませんし、なぜかたまに私の趣味と思われているアニメに至っては個人的には大嫌いで、むしろ触れないようにしているくらいですし。
もう少し、趣味、それもあまり金の掛からない趣味を持たなければならないと感じた、春の一日でした。
#2022年 #2022年4月 #2022年4月7日 #ひとりごと #雑談 #休日 #趣味
私は先週月曜日(2022年3月21日)に断酒を宣言し、翌日より開始しました。
気がついたら断酒から1週間経過しています。
昨日はまあいろいろあって、正直お酒を飲みたい気分になりましたが、結局飲んでいません。
お酒を買うとこういうときに手を伸ばしてしまいますので、現在うちにはお酒のストックそのものがありません。
おそらく今度の日曜日に某所主催のお花見に参加し、そのときには自分もお酒を飲むことになるとは思いますが、それが終わったらまたしばらく無期限で断酒を再開すると思います。
もっと読む…
世間一般では三連休が終わり、今日から仕事という方も多いと思います。
私は本日通院の予定があり、そのほかにも私用があるため、本日も休みを取って4連休にしています。とはいえ、休みの主たる理由が通院のため、今日もお休みという感覚はありません。
さて、私は昨日断酒を宣言しました。
そこまでは良かったのですが、これまで普段ほぼ毎日寝る前にビールを飲んでいたせいか、夜中にビールを飲まないということに違和感を覚えてしまっている自分がいます。
20代前半の頃の私が今の私の低堕落振りを見たら泣くんじゃないですかね? だって20代前半の頃の私は飲酒という行為そのものを嫌っていましたからね。当時の私は、飲酒を非生産的で野蛮な行為だとすら考えていたくらいです。
それが、ほぼビールとワインに限定されるとはいえお酒を飲むようになってしまったわけですから。自分でも変わったなと思います。
しばらくは炭酸飲料でごまかすことにすると思いますが、それすらもいつかは断ちたいと思います。
#2022年 #2022年3月 #2022年3月22日 #ひとりごと #雑談 #断酒
表題の通り、明日からしばらくの間、お酒を断ちたいと思います。
本日未明(実質的に昨日深夜)に、買い込んでいたビールのストックがすべて切れてしまったことによる措置です。
とは言いましても、別に直近で健康診断が控えているわけでもなければ、ドクターストップが掛かったわけでもありません。かと言って別に酒を買うお金がないほど困窮しているわけでもない。
私も歳を取ってしまったので健康上のリスクを考えなければならないということと、ゴミの量を減らしたいというこの2点が、主たる理由です。
本来酒代に使っていたお金は浮きますが、まあ雀の涙ほどでしょうから、従来よりも贅沢な暮らしをすることはおそらくありません。
今回の断酒はいつまで続けられるのか。
まあ、お花見や突発的なお祝いの時は除外するとしても、最低でも3ヶ月は続けたいところです。
#2022年 #2022年3月 #2022年3月21日 #ひとりごと #雑談 #断酒
このところ毎週のように疲れたなどと書いているような気がしますが、今夜も1週間分の疲れがどっと出てしまい、不覚にも中途半端な時間に寝落ちしてしまいました。
先週と大きく異なるのが、昨日いきなり多忙になってしまったということです。
自分の今の仕事、詳しくは言えないのですが、いつ多忙になるのかの予測をまったく出来ず、しかも暇なときと多忙なときの差が激しいので、ひどいときになると明らかに自分の能力では解決困難な問題をいくつも抱えてしまうことになります。
昨日は久々にそうなり掛けてしまい、予定外の残業を要求されてしまいました。
昨年10月にはこの状況が長引き、精神的にもかなり疲れてしまいました。
来月になったらまた体制が変わるそうですが、どうなるのかまったく予測がつきません。ただ、1年近く続けさせられている現行業務からは永久に離れたいと思っています。
#2022年 #2022年3月 #2022年3月18日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #体調不良
今週もまた疲れが溜まっています。
とは言っても、別に長時間労働で身動きできなくなっているわけでもなければ、制作中の自作ゲームの修正作業が溜まっているわけでもありません。
しかし、妙に疲れていて、曜日感覚までおかしくなってきています。昨日は水曜だったのですが、なぜか木曜のような感覚になっていましたし。
こんな日はとっとと寝たほうが良さそうですね。ただでさえ季節の変わり目と言うこともあり、いつ体調を崩してもおかしくない状況ですし。
#2022年 #2022年3月 #2022年3月10日 #ひとりごと #雑談
今週はいろいろあって非常に疲れが溜まってしまい、今日は貴重な休みなのに午前11時過ぎまで寝ていました。
今週は、夏に公開を予定している拙作ゲーム第5弾「ROUGOKU」のβテストプレイを開始しており、早速テストプレイヤー様からは多数の不具合や要改善事項のご報告をいただいております。
そんな中、正月に骨折してしまった指の治りが良くないことが判明したり、仕事ではあり得ないようなミスを連発してしまったり、また季節の変わり目にはありがちなのですが風邪を引いたりと、肉体的にも精神的にも良くない状況に陥ってしまい、今週後半は先述の自作ゲームの不具合修正そのものは継続しているものの、あえて修正版リリースは控えておりました。
今日は、とあるテストプレイヤー様からいただいていた改善要望のうち、結構大きめの改修を入れるつもりですので、夕方まで引きこもることになると思います。
もっと読む…
昨日はなぜか、終日イライラしっぱなしで、仕事にもプライベイトにもまるで身が入りませんでした。
原因は複数あるのですが、別にそれらが昨日いっぺんに発生したわけでなく、なぜ昨日に限ってあんなにイライラしていたのか、自分でもわかりません。
仕事面で絶不調続きで精神的に圧迫されていた昨年10月頃に比べれば「まだ」マシとは言え、それでも昨日のような状態が何日も続いたりしようものなら、それこそ社会復帰できなくなるかも知れません。
こんな日は早く寝るべきだったのですが、制作中の自作ゲーム第5弾のプロモーション・ビデオの制作を開始し、その作業に没頭していたら、日付が変わって今日になっていました。まあおかげでイライラも少しはやわらいだのですが。
ヤケ酒飲んで寝ることにします。
#2022年 #2022年2月 #2022年2月18日 #ひとりごと #イライラ #不機嫌
昨日は、何とは言いませんが年間通して最悪の商業イベントのある日でした。
もちろん私はその恩恵にあずかることなど出来ず、代わりに悪意ある輩どもによる迷惑行為の被害に遭っていました。
世の中には、日本語を母国語にしていながら「路上喫煙禁止」の6文字や「禁煙」の2文字も読めないような、知的レベルの著しく低い輩が散見されます。
一時期、秋葉原駅前からその手の路上喫煙者どもを殲滅できたと思っていたのですが、近年またしても増加傾向にあるように思われます。
昨日は一日の間に路上喫煙者に3度も遭遇してしまいました。うち一度はたまりかねてたばこを吸うなと注意したのですが、分不相応にもにらみ返されてしまいました。
日本ではボウガンが違法になったそうですが、ボウガンが違法ならば、それに勝るとも劣らない殺傷能力を持つたばこの持ち歩きも違法にしてくれないと整合性を取れないと思うのですが、なぜそうならないのでしょう? 自治体の迷惑防止条例などという実効性のないものに丸投げするのではなく、ちゃんと法律として公道や公共施設での喫煙を全面禁止にし、違反者には懲役を含む厳しい刑罰を科すべきなのです。
路上喫煙者は、一般市民が制裁を加えてこないことを知った上で喫煙しています。なので、そんな犯罪者どもには、犯罪者にふさわしい処罰を与えるべきなのです。
連中のせいでこっちの寿命が不当に縮められているということは、控えめに言っても理不尽ですし、到底許されるべきことではないはずなのですけどね。
#2022年 #2022年2月 #2022年2月15日 #ひとりごと #雑談 #禁煙 #路上喫煙 #迷惑行為