Telmina's notes

備忘録

表題の通りです。

 当初、この土日のうちにe-Taxでサックリと申告を済ませてしまうつもりだったのですが、昨年後半分の医療費関係の書類がまだ来ていないため、書類を完成させられない状況です。

 一応、その書類は今月中には来るそうなのですが、ただでさえ確定申告は面倒くさいので、出来ることならば今月中に申告を終わらせておきたいのです。

 それだけ、完全に個人的な備忘録でした。

#2022年 #2022年2月 #2022年2月19日 #私的メモ #備忘録 #確定申告 #eTax

私はある時期より、ふるさと納税をおこなうために「ふるさとチョイス」のサービスを利用しております。

 昨日、そこから確定申告絡みで重要なメールが届きました。

 これによると、2021年分(令和3年分)より国税庁の定める確定申告手続きが簡素化され、今後ふるさとチョイスで行った寄付については、ふるさとチョイスが発行する「寄付金控除に関する証明書」データが一つあれば確定申告の手続きができるように簡素化される、とのことです。

 書類の管理が苦手な自分にとっては極めて大助かりな制度です。

 なお、自分は今年もe-Taxを用いて確定申告するつもりですので、サイトからダウンロードしたデータを申告時にe-TaxでアップロードすればOKであるようです。

 この制度、有効活用したいと思います。

#2022年 #2022年2月 #2022年2月8日 #私的メモ #備忘録 #確定申告 #チョイススマート確定申告 #ふるさと納税 #ふるさとチョイス #eTax

昨日、「そろそろいい加減に確定申告の準備をしないと」などと言っていたのですが、結局昨日はその準備のための準備で力尽きてしまいました。

 自分は毎年、領収書のチェックなどは後回しにしてしまい、いつもこの時期になると苦労するのですが、今回も例外ではありませんでした。

 今年こそはちゃんとその都度経費を付けるようにしたいと思うのですが、いつもすぐに後回しにする癖を発動させてしまいます。

 今日はこれから外出予定がありますが、帰宅したら経費のデータを青色申告ソフトに入力しようと思います。

#2022年 #2022年2月 #2022年2月6日 #確定申告 #私的メモ #備忘録

個人事業主である自分にとって頭の痛くなる季節がやってきます。

 そう、確定申告です。

 私は、一度個人事業を廃業してからまた再開業しておりますが、1回目の開業から12年以上経過しております。にもかかわらず、何回やっても確定申告には慣れることが出来ません。

 しかも毎回微妙にルールが変わるので、いちいち覚える気にもなりません。

 とはいえ、忘れっぽい自分のために、今回も備忘録を残すことにします。

もっと読む…

元日に「一年の計は元旦にあり・2022」の後半で、今年の私の目標について触れました。

 そのときに書き忘れており、しかも忘れてはならないものがありますので、備忘録を兼ねてここに書き連ねてゆきます。

もっと読む…

先日は自分のTwitterアカウントでフォロー整理すると申しておりました。

 まずは、メインアカウント「@Telmina」において、相手側からフォローされておらず、かつ確認した時点において30日以上ツイートのないアカウントに対し、フォロー解除を実施しました(なお、上述の記事で述べておりますように一部例外もあります)。

 しかし、フォロー・フォロワー比の改善には遠く及んでいません。

もっと読む…

表題の通り、そろそろ私のTwitterアカウントにおいて、フォロー整理をしなければならなくなりました。

 フォロワー数が少ないアカウントでは、フォローの上限が5千件だったと思いますが、昨日午前中の時点で、自分のアカウントにおけるフォロー数が4,980を超えていたため、急遽、私をフォローしておらずなおかつアクティヴでもないアカウントに対するフォローを一部解除しました。

 今後、1日あたり数十件ずつ、次の条件に該当するフォローを解除してゆこうと思います。

  • 私のアカウントをフォローしておらず、かつ、確認時点で30日以上ツイートしていないアカウント

 なお、当分の間、下記のいずれかに該当するアカウントにつきましては、上記条件に該当している場合でもフォローを解除いたしません。

  • 過去(2010年5月以降確認時点まで)に私と面識があり、なおかつ私がそれを記憶しているアカウント
  • 企業運営アカウントのうち、私が実際に当該企業の商品やサービスを利用しているところのもの
  • 国会議員、地方議員、政党のアカウント
  • 各種情報源のアカウント(報道機関等)
  • その他、私が必要に応じてフォローしているアカウント

 出来れば、フォロー数をフォロワー数の1.1倍以内に抑えておきたいと思います。

 とはいえ、あまり大量にフォローを解除するとアカウント凍結のリスクもありますので、気長におこないたいと思います。

#2021年 #2021年11月 #2021年11月17日 #雑談 #ひとりごと #Twitter #私的メモ #備忘録 #フォロー

私は2012年にパスポートを取得しましたが、結局一度も日本国外に出ることなく、来年失効してしまいそうです。

 その当時、私は本気で日本を脱出しようと考えておりましたが、語学と移住資金の壁が高すぎて断念。とはいえ、写真付きの身分証明書としてはそれなりに活用できています。特に私は、視力の関係で絶対に運転免許証を取得できない上に、マイナンバー制度そのものを悪と認識しているためにマイナンバーカードを作る気もありません。ですので、写真付きの身分証明書はパスポートのみとなります。

 もちろん私はパスポートを更新するつもりですが、先日Twitterで相互フォローの方がパスポートを更新したという発言を目にするまでは、完全に失念しておりました。

 なお、その相互フォローの方も、今後のことを考えると更新した方が良いと仰っていました。

もっと読む…

私は無事にモンスターハンターライズのプレイを開始でき、音声チャットの準備もしたのですが、結局最初の土日に音声チャットすることはありませんでした。ずっとソロプレイ(里クエスト★1~3の消化や最初の百竜夜行のイベント、探索ツアー等)をしていました。

 にもかかわらず、音声チャット環境の見直しを検討し始めています。

もっと読む…

ついに、「モンスターハンターライズ」、狩猟解禁です。

 以前から申し上げておりましたとおり、これを機に自分はNintendo Switch本体ごと買い換えました。これから画面保護シートの購入と貼付、そしてこれまで使用していたNintendo Switch本体からのアカウント移行等をおこなうため、自分が実際に狩猟を開始できるのは、どんなに早くても今日の夕方以降になる見込みです。

 本日夕方(出来れば明日)以降、私と一緒に狩りに出かけてもよいという方は、是非、下記のSNSアカウントまでご連絡願います(上にあるものほど推奨)。

#2021年 #2021年3月 #2021年3月26日 #NintendoSwitch #ゲーム #モンスターハンター #モンスターハンターライズ #MHR #備忘録 #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #Twitter

「Nintendo Switch モンスターハンターライズ スペシャルエディション」とamiibo「マガイマガド」 本体もJoy-Conもまさに限定仕様!