Telmina's notes

秋葉原に住むIT技術者の単なる雑記帳

まず本題に入る前に、今週申し上げおりました「Bluesky」の招待状の件ですが、結局昨日24時までに応募がありませんでしたので、今回は私の2個目のアカウントの作成のために使用しようと思います。

 閑話休題。

 私は現在モバイル回線を2回線契約しており、それぞれに端末を割り当てておりますが、現時点ではどちらの回線でもiPhoneを使用しております。

 メインで使用しているpovo1.0の回線で使用しているものは、iPhone 13 Pro Max、サブで使用しているBIGLOBEモバイルの回線で使用しているものは、iPhone 11 Pro Maxです。

 後者については、このまま使い続けると4年間も使い続けることとなるのですが、バッテリーの劣化も著しく、そろそろいい加減に買い換えを検討したいところです。

 順当に行けば、例年通りであれば今年も秋に登場するであろう次期iPhoneを選びたいところですが、今回私は、Android携帯電話再々入門を検討し始めております。

many smartphones on the table

This image is created by DiffusionBee.

もっと読む…

昨日、私も「Bluesky Social」の招待コードを発行可能になった旨について申し上げており、その中で招待コードを欲しい方の募集を開始しておりました。

 こちらにつきましては、本日午前0時時点で応募ゼロです。

 是非とも、SNS上における私との関係を今後も維持したいという方にご参加いただきたいのですが、そもそもそんな方いらっしゃらないということなんでしょうかね…。

 なお、今回は、応募の期限を本日24時に設定しております。

 それまでに応募がなかった場合は、次回の招待コード発行まで応募を受け付けず、今回付与された招待コードは私自身が使用して別アカウントの設置に用いようと考えております。

 なお、ちまたでは、「Bluesky Social」の招待コードが高値で販売されているなどという話もありますが、自分は手持ちの招待コードを高値で売りつけるようなマネは決してしません。そんなことするくらいなら自分で使ったほうがまだマシですし、どうせ発行するならば私との関わりのある人に発行したいです。

 まあとにかく、本日24時までは招待コードを欲しい方の募集を続けます。昨日の投稿の内容をお読みいただいた上で、ご興味があればご応募願います。

Blue Manekineko in front of the gate of the park.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

#2023年 #2023年5月 #2023年5月26日 #Bluesky #BlueskySocial #招待コード

私が「Bluesky Social」に参加し始めてから2週間が経過し、ついに招待コードを発行可能となりました。

 現在私が発行可能な招待コードは、1枚のみです。

1 invite code

 これを受けまして、「Bluesky Social」への参加を希望される方1名様に対し、招待コードを発行させていただきたいと思います。

 とは申しましても、単純に先着順にするわけには参りません。

 私とこれまでSNS等でやりとりしたことのある方の中で、今後も私との関係を維持したいという方に対し、招待状を発行させていただきます。

もっと読む…

2016年の利用開始前からいい話を聞いた試しのない国民総背番号制ことマイナンバー、最近になってもまだシステム上のトラブルが頻発しています。

 昨日は、マイナンバー公金受取口座が別の人に登録されるトラブルが複数あることをが判明し、それを受けてデジタル庁による総点検が実施される、ということが報じられました。

 いや、総点検じゃなくてまずシステムそのものを止めるべきです。

 しかも、そんな根本的にダメなマイナンバーのシステムをごり押しすべく、政府は従来の保険証の廃止を目論んでいます。

もっと読む…

私自身がすっかり忘れておりましたが、先々週、SNSで『もしあなたが「Bluesky Social」の招待状をもらったとしたら、参加する?』というアンケートを採っておりました。

 なお、Twitterでは、今月に入ってからアカウントを非公開設定にしたということもあるのですが、全く反応がありませんでした。

 Mastodonでも決して反応がよかったわけではありませんが、それでも7名の方から御回答をいただけましたので、結果を見てみることにします。

もっと読む…

昨日、東京・渋谷にて、入管法改悪反対デモがおこなわれました。

 当初、私はこのデモの存在を完全に失念しており、参加する予定ではなかったのですが、前夜にSNSでデモの告知を確認し、参加を決めました。

 スタート地点は国連大学。まずはここで30分ほど集会がおこなわれ、そのあと渋谷周辺を約2時間掛けてデモ行進しました。

「#入管法改悪反対渋谷デモ」のサウンドカー。日本の難民認定率は0.7%と極めて低い!

 なお、デモ行進のあとも、ハチ公前で集会があったのですが、私はそのあと予定を入れていた(家を出る時点ではデモ行進後にも集会があることを知らなかった)ため、残念ながら参加しておりません。

もっと読む…

今月に入ってから、私はお気に入りだった眼鏡を物理的に破損してしまいました。

 予備の眼鏡はあるのでしばらく使っていたのですが、どうも使い心地が悪いため、1週間前に新たに眼鏡を注文しました。

 昨日、注文した眼鏡を回収し、現在使用中です。

 今回も前回に引き続き、ヨドバシAkiba7階の「JINS」にて購入しました。購入した物は「JINS Switch」で、対応するプレートもとりあえず2種類購入しております。

 これまで自分が使っていた眼鏡に対して抱いていた不満点をすべて解消させるために、この選択になりました。

もっと読む…

私は、インターネット上の様々なサービスを連携させるサービスである「IFTTT」を用いて、SNSにブログ投稿を告知したり、SNS間で発言を共有させたり、ニュースサイト等のフィード(RSS)を取得してSNSでニュースbotアカウントを展開したりしております。

 以前から、私は「IFTTT」の有料プランである「IFTTT Pro」を利用しておりましたが、今月に入ってから、上位プランの「IFTTT Pro+」に変更しました。

 Pro+では、AI機能を用いて様々なことが出来るようになりました。

 私が利用しているのは次のサービスです。

AI generated tweets for your Blog posts

 具体的には、ブログサイト等で出力されるフィード(RSS)が更新されるたびに、新着記事へのリンクをたどって記事の中身を取得し、その内容を要約してTwitterに投稿する、というものです。

 ところが、現在私はTwitterの利用を大幅に縮小しているため、せっかくのAI機能をそのままでは活かすことが出来ません。

 せめてTwitterではなく分散型SNS「Mastodon」に投稿出来るようにならないものか。

 と思ったら、Twitter投稿機能と同じ要領で、MastodonにもAI要約を投稿することが可能であることが判明しました。

もっと読む…

表題の通り、本日・2023年5月19日(金)は、私・テルミナ™がTwitterを始めてから16周年となる、記念すべき日です。

 私はTwitterにアカウントを2つ持っておりますが、そのうちのメイン・アカウントである「@Telmina」の使用を開始したのが、2007年5月19日でした。

 しかし近年、私がTwitterを活用することはほとんどなくなりました。ピーク時の2012年頃には1日100ツイートを超えることなどざらでしたが、昨今はブログ投稿告知以外何も発言しないことのほうが多くなっています。

もっと読む…

私が「Bluesky Social」に参加し始めてから、1週間が経過しました。

 とは言いましても、1日あたりの投稿数がまだ片手で数えられるほどしかありません。

 とてもではありませんが「使いこなせている」とは言えない状況で、現在私が「Bluesky Social」に対して抱いている印象は、参加開始翌日に述べた第一印象と大差ありません。

low angle view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl jumping into the blue sky, wearing dark green headband, white tight hot pants, dark green tank tops, white long boots.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…