Telmina's notes

分散型SNS

以前より、新ブログ「Telmina's Diary X」の正式運用を2025年11月1日(土)に開始することを告知しておりましたが、それに伴い、旧ブログ「Telmina's notes」(つまりここ)の更新を、前日・2025年10月31日(金)にて終了とさせていただきます。

 「Telmina's notes」で用いている有料ブログホスティングサービス「Write.as Pro」の契約自体は、2026年2月28日(土)まで有効なのですが、以下の理由により、契約満了を待たずして、「Telmina's notes」の運用を終了することにしました。

  • Telmina's Diary X」の運用が軌道に乗り、大きな問題を概ね潰せた。
  • Telmina's notes」更新終了後にそれまでに投稿した情報を私の端末にダウンロードして、(一部改変の上)アーカイブとして公開したいが、そのための作業時間にも余裕を持たせたい。
  • 2月は確定申告の時期であり、この時期にブログがらみの作業をすることは避けたい。

 「Telmina's notes」につきましては、運用終了後、上記で述べているアーカイブの公開までは、更新終了の時点のまま閲覧可能な状態と致します。アーカイブの準備をでき次第、「Telmina's notes」のURL「notes.telmina.com」の向き先をアーカイブに変更し、元のブログの公開を完全終了とさせていただきます。アーカイブ公開日時につきましては、後日、「Telmina's Diary X」にてお知らせします。

 今後は、「Telmina's Diary X」をよろしくお願い申し上げます。

best quality, realistic, RAW photo, back view, extremely detailed, full body, a tall ((Japanese)) large breasts wide-hipped fluffy bob cut intelligent beautiful girl going up the mountain and reaching summit in a few minutes, wearing ((dark green headbands)), ((dark green tanktops with a large open chest area)) tucked in ((white tight silky hotpants)), ((white knee boots)).

This image is created by Stable Diffusion web UI.

もっと読む…

一昨日・2025年10月24日(金)に、ようやく、11月以降の仕事が決まりました。

 これで今年も安心して年を越せますが、同時に次の仕事をきちんとこなせるのかどうかという不安もあります。

 できれば、1ヶ月まるまる休養をとるのは今回で最後にしたいのですが、また今回のようなことが起きないという保証はどこにもありません。特に、ワーク・ライフ・バランスを崩しに掛かるような輩が首相になってしまう本邦では、先月のような奴隷労働を強制されるリスクは常に考慮しなければなりません。

 万が一そうなってしまったときにも慌てないためにも、今月のこれまでの状況を振り返り、今月の残り1週間の過ごし方について検討することにします。

best quality, realistic, RAW photo, extremely detailed, full body, a tall ((Japanese)) large breasts wide-hipped fluffy bob cut intelligent beautiful girl standing and looking back at the author in the city, wearing ((dark green headbands)), ((dark green tanktops with a large open chest area)), ((white tight silky hotpants)), ((white knee boots)).

This image is created by Stable Diffusion web UI.

もっと読む…

何やら、政治、というより政局の話で、きな臭い話が出てきているようです。

 自民党と日本維新の会の連立政権の話が出ているという時点で既に言語道断なのですが、さらに、維新側が連立政権参加の絶対条件に掲げているものに「議員定数の削減」なんてものがあるとのこと。

 「議員定数の削減」は良いことなのではと一瞬でも思った方は、小学校の社会科から勉強し直してきてください。

 今の日本の選挙制度、とりわけ衆議院議員選挙では、ただでさえ少数野党に不利な仕組みになっています。ここで議員定数など削減されようものなら、少数派の意見を堂々と切り捨てることになります

 今だって、社会民主党やれいわ新選組などは苦しい闘いを強いられているのですが、それらの政党を排除したいと言っているようにしか思えません。

 私が運営する政治系Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」においてアカウントを開設されている、酒井和彦・長野県岡谷市議会議員からは、「 #地方議会から国会議員定数削減反対の意見書を出そう 」との訴えがなされています。

各地方議会の議員のみなさんは12月の議会で定数削減反対の意見書を上げませんか?

 本当に全国の自治体でそれをやってほしいです。

 議員数なんてものは減らすどころかむしろ増やすべき。少数意見を取り入れたいとか多様性を実現させたいとか思っている人であれば、議員数削減に賛成する理由などどこにもないはずです。

 公務員や民間企業なんかでも、効率化の名の下に人員、とりわけ正規職員を削減した結果、どこもうまく回らなくなっているではありませんか。

 議員という仕事を名誉職や世襲職のように思っているような連中はいくらいなくなってくれてもかまいませんけど、ちゃんと市民の代表として動いてくれる人はむしろ増やさなければならないのです。

 我々一般市民も、世襲やタレントなどではなくちゃんと市民の代表として動いてくれる人を議員に選びましょう。選挙は人気投票ではなく我々市民の代表を選ぶための仕組みであるはずです。そして、市民の代表という自覚のある人であれば、議員定数削減などとは口が裂けても言えないはずです。

best quality, realistic, RAW photo, front view, extremely detailed, full body, a tall Japanese voluptuous fluffy bob cut intelligent beautiful young female legislator, wearing ((saphire blue headbands)), ((saphire blue tanktops with a large open chest area)) tucked in ((white tight silky hotpants)), ((white knee boots)), giving a speech at national assembly.

This image is created by Stable Diffusion web UI.

#2025年 #2025年10月 #2025年10月20日 #政治 #日本維新の会 #自民党 #時事 #選挙 #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #LiberaTokyo #自由主義 #リベラル

一昨日・2025年10月18日(土)の午後から実施しておりました、私が運営する政治系Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」のメンテナンスにつきまして、日をまたいで19日(日)の午後まで完遂を試みましたが、ダウンタイムを長引かせたくないという判断の下、15:30頃で作業を打ち切りました。

 現在は、移行元のサーバでこれまで通り運営を継続中です。

 詳細については、下記の記事で述べているとおりです。

 まる一日以上にわたるサービスダウンの末のメンテナンス失敗であり、ご利用の皆様に長時間お待たせした上に多大なるご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。

LIBERA TOKYO

 なお、上述の関連記事では、次のように述べております。

 データ移行については、また別途検討いたしますが、少なくとも本日は実施しません。

 こちらの詳細についてはまだ決めておりません。私の今週末の予定が読めない上に、そろそろ来月からの仕事をいい加減に決めなければならないため、サーバーのメンテナンスに割ける時間の確保が難しい状況であるためです。

 今後の予定を決める前に、いくつか検討しなければならないことがございます。

もっと読む…

昨日・2025年10月18日に、私が運営する政治系Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」のメンテナンスを開始しました。

 しかしながら、元々長時間かかることを想定していたものの、日付が変わって本稿執筆時点でもまだ終了しておりません。

 昨日16時時点での経過報告につきましては、下記の記事で述べているとおりです。

 その後も作業を続行し、本稿執筆時点でようやく移行元で取得したデータベースのバックアップを移行先でリストアしているところです。しかしこれも予想外に時間が掛かっており、いつ終わるのかさっぱり見当もつきませんが…。

 今後の予定につきましては、下記の通りとさせていただきます。

  • 本日(2025年10月19日)の午前中の運営再開を目指します。
  • 全文検索エンジン「Elasticsearch」の構築および「LIBERA TOKYO」本体との連携については、別途日を改めて実施したいと思います(本日中は実施しません)。

 「LIBERA TOKYO」をご利用の皆様、また、「LIBERA TOKYO」と連合していただいているFediverseの各サーバー運営者の皆様には、多大なるご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。運営再開まで今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

LIBERA TOKYO

#2025年 #2025年10月 #2025年10月19日 #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #LiberaTokyo #自由主義 #リベラル #政治 #Elasticsearch

昨年末あたりからずっと悩んでおりました、来年3月以降の私のブログの運営方針、ようやく決められそうです。

 まだ確定ではありませんが、以前からMastodonで相互フォローとなっている方から勧められていた静的サイトジェネレーター「Hugo」を本格採用する可能性が高くなっております。

 自分のPCに「Hugo」をインストールし、テンプレートとMarkdown記法でウェブサイトを作成し、動作確認も自分のPC内でおこなえます。確認を取れたら、別途FTP等で公開サーバーにアップロードする、という運用になります。

 データベースを用いた動的サイトにありがちなセキュリティ・リスクを軽減できますし、公開する内容は静的なHTMLやCSS、JavaScriptファイル等であるため、動的サイトにありがちな重い処理もなく、快適な動作を期待できます。もちろんアップロード先は安価なレンタルサーバーで良いと思います。少なくともブログのためにVPSを契約するのもあほらしいですしね。

 とりあえず昨日私も自分のPCに「Hugo」をインストールしていろいろといじってみましたが、あともう少しカスタマイズすれば日々のブログ運用で使えそうな手応えを得ております。早ければ明日から公開サーバーで試験運用を開始できそうです。

新ブログ試験運用準備中

 ではなぜ私が今まで「Hugo」の導入を躊躇していたのかについては、後述します。

もっと読む…

昨日は、私が運営する政治系Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」のメンテナンスを予定しておりました。

 その一部は実施しましたが、昨日中の完遂は困難と判断し、中断しております。

LIBERA TOKYO

もっと読む…

今日は10月10日。かつてはこの日が固定で「体育の日」と呼ばれていたのですが、現在は毎年10月第2月曜日に移動し、名称も「スポーツの日」という親しみのわかないものに変えられてしまいました。

 今月のタスクの中に、私自身が運営するMastodonサーバーのメンテナンスも含めており、明日それを実施予定です。

 私が運営する政治系Mastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、環境そのものの入れ替えを伴う長時間のメンテナンスを予定しております。

 詳細については上記の記事をご参照いただきたいのですが、ここで肝となるのは、今回は次の3段階のステップを要することです。

  1. 現在稼働中の「LIBERA TOKYO」の更新作業
  2. 更新後の「LIBERA TOKYO」のバックアップ
  3. LIBERA TOKYO」の環境入れ替え

 まず現在稼働中の環境を作業時点での最新の状態に更新します。

 その後、正常動作を確認した上で現在稼働中の環境を停止させ、サーバーやメディアファイル等のバックアップを取得します。

 その後、現在とは異なる環境にMastodonおよび「Mastodon Glitch Edition」をインストールし、現行環境のバックアップを書き戻すという作業をします。

 特に問題無さそうであれば新環境で最低限の動作確認をし、そこで問題が無ければ正式にメンテナンス終了とします。

 今回、作業時間を4時間程度と見込んでおりますが、Mastodonインストール後にさらに「Mastodon Glitch Edition」も適用しなければならないため、もしかしたら4時間では終わらないかもしれません。

 ただし、現行環境はそのまま残した状態にするため、もしメンテナンスに失敗した場合でも現行環境を復活させれば良いため、サービス終了はよほどのことがない限りはありません。ただしその場合は、また日を改めてメンテナンスをおこなおうと思います。

 メンテナンス失敗等、何らかの告知が必要になった場合、私のメイン・アカウントである「 @Telmina@one.telmina.net 」より告知します。

 「LIBERA TOKYO」をご利用いただいている皆様や、「LIBERA TOKYO」のユーザ様とフォロー関係にある皆様、そして「LIBERA TOKYO」と連合を組んでいただいている各サーバー運営の皆様には、長時間のサーバー停止により多大なるご迷惑をおかけすることとなりますが、ご協力をお願い申し上げます。

LIBERA TOKYO

#2025年 #2025年10月 #2025年10月10日 #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon #マストドン #LiberaTokyo #自由主義 #リベラル

昨日あたりから、来月からの仕事探しをしようとしております。

 主に、中抜け期間を除外しても10年以上の付き合いのある営業会社から仕事を請けるつもりですが、こちらについては完全に営業会社任せとなっており、こちらが能動的に何かアクションを起こすということは、せいぜいスキルシートの更新ぐらいしかありません。

 しかし、昨年8月の無収入期間中になかなかいい仕事が見つからず、無収入期間をさらに1ヶ月延ばす羽目になってしまったことを受けて、別ルート経由でも仕事を探すことにしました。

 その別ルートから送られてくる案件のうち、私でも務まりそうなものを探しているのですが、なかなかこれはというものが見つかりません。

 それどころか、放っておいても身につくようなものでなく、しかも一度ドロップアウトしたらまずキャッチアップできないようなスキルを求めてくる案件が多すぎます。

 自分なんて、最初に入った三流開発会社では1年持たず、その後一旦IT業界から抜けたものの出戻りしたところがいわゆるブラック会社で上司との折り合いも非常に悪く、キャリア形成など考えることすらできない状況で社会人として最も重要な時期を無駄に過ごしてしまったため、リーマンショックを口実にサラリーマン時代最後の会社から去って個人事業主になってからは、順調に出世できた人からは考えられないような道を歩んでいます。

 中には、そこで巡り会った仕事の中でもこれまで自分の経験の浅かった分野に敢えてチャレンジさせてくれるようなところもありますが、そういうところはまだいいほうで、大抵の現場にはそんなことをさせている余裕などありません。

 これはIT業界に限った話ではないのでしょうけど、前々から、日本企業はキャリア形成に消極的と言われており、私などはまさにその犠牲者です。

 昨日、分散型SNS「Mastodon」のタイムラインを眺めていたところ、とある興味深い投稿が目に入ってきました。

 この投稿をされた方は私とはフォロー関係になく、投稿は別のフォロワーさんのブースト(他SNSのリポストに相当)で流れてきたものですが、まさに今の自分に刺さる内容でした。

 ここに、日本の人材育成の駄目っぷりが凝縮されています。

 そもそもキャリアは雑草みたいに放っておいても形成されるものではありませんし、よそに丸投げして良いようなものでもありません。特に私のようにドロップアウトした人間に対しては救済措置なんてないに等しいです。

best quality, realistic, RAW photo, high angle shot, extremely detailed, a tall ((Japanese)) large breasts wide-hipped short bobbed haired intelligent beautiful girl regretting and feeling sad at a barren land without any grass, cool beauty, wearing ((dark green headband)), ((dark green tanktops with a large open chest area)) tucked in ((white tight silky hotpants)), ((white knee boots)).

This image is created by Stable Diffusion web UI.

 自分は20代後半の頃、たまたま当時の所属会社の外部でJava言語の学習に専念する機会があったため、今でこそJava技術者を名乗っていますが、そうでなかったらとっくの昔に詰んでいました。それどころか、その外部組織も別に慈善事業などではなく商流に組み込まれている組織のひとつであったため、しばらくは自分はその会社の仕事をさせられ、そのたびに苦汁を嘗めさせられていました。

 そのように、自社で従業員のキャリア形成をせず、それでいてハイスペックな人材を求めるという、いわば無い物ねだりが横行した結果が、今の日本の衰退に繋がっているのではないでしょうか?

 こういうときだからこそ、各職場とも、ちゃんとキャリア形成を考えてほしいところです。無い物ねだりしたって無理なものは無理なのですから、無い物ねだりせずとも済む状況を作ってほしいのです。そのほうが、私のようにドロップアウトする人間は減るはずです。また、適性のない人に無理矢理仕事を割り振る必要も無くなるはずです…。

#2025年 #2025年10月 #2025年10月9日 #ひとりごと #雑談 #仕事 #SNS #分散型SNS #Fediverse #Mastodon

10月5日~6日の超小旅行も終わり、昨日・7日(火)からはいよいよ生産的な行動をするはずだったのですが、気がついたら惰眠をむさぼっていた上に、PC(Mac含む)をいじったりゲームをしたりAIお絵描きをしたりしているうちに、一日が終わってしまいました。

 自分は昨年8月も仕事が無く無収入の期間でした。そのときにも生活リズムの立て直しをしなければならないと述べておりましたが、そのときの反省、ぜんっぜん活かされていません。

 しかも今回は昨年8月にしようとしていた引越(結局未遂に終わったが…)の計画もなく、何もせずに月末まで過ごそうとすればできてしまいます。

 仕事探しについても、営業会社任せにせずにある程度能動的に探さなければならないのですが、昨日はそんな気力もありませんでした。

 しかしこんなことばかり言っていると、また昨年みたいに無収入期間が想定外に延びることになってしまいます。今回は奴隷労働から解放されたことを受けての休養期間という位置づけのため、無収入期間は今月限りで終わらせたいです。

 改めて、己を律せなければならないことを痛感しております。そのためにも、生活のリズムを立て直さなければなりません。それもできるだけ軽快に。

best quality, realistic, RAW photo, high angle shot, extremely detailed, full body, a tall ((Japanese)) large breasts wide-hipped short bobbed haired intelligent beautiful girl dancing desirably, cool beauty, holding pompons on both hands, wearing ((dark green headband)), ((dark green tanktops with a large open chest area)), ((white tight silky hotpants)), ((white knee boots)).

This image is created by Stable Diffusion web UI.

もっと読む…