もっと読む…
昨日・2022年1月23日(日)、私・テルミナ™は、JR東日本グループの旅行会社「びゅうトラベルサービス」の運営するサイト「日本の旅、鉄道の旅」の旅行商品「ディーゼルマニア~気動車堪能の旅~」に参加してきました。
先ほど(日付の上では昨日)、今週中は何回かに分けて、そのときの参加レポートを書くと申し上げました。
まずは、千葉駅集合から木更津に到着するまでを述べたいと思います。
なお、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」で運営している自分専用のサーバにて、今回のイベントのリアルタイムレポートをおこなっています。併せてご覧くださいませ。
もっと読む…
本日・2022年1月23日(日)、私・テルミナ™は、JR東日本グループの旅行会社「びゅうトラベルサービス」の運営するサイト「日本の旅、鉄道の旅」の旅行商品「ディーゼルマニア~気動車堪能の旅~」に参加してきました。
大まかな行程は次のとおりでした。
- 団体臨時列車「ディーゼルマニア2022」(キハE130形)乗車(千葉発8:59、木更津着9:33)
- JR東日本木更津駅構内特別見学(約100分)
- 久留里線定期列車乗車(木更津発12:06、久留里着12:52)
- 貸し切りバスで上総中野駅に移動
- 小湊鐵道団体臨時列車(定期列車に増結;キハ40形)乗車(上総中野発14:00、五井着15:15)
- 小湊鐵道五井機関区特別見学(約60分)
- 内房線定期列車乗車(五井発16:53、千葉着17:10)
- 解散
1回のブログ投稿でこれらのすべてを網羅することは、自分の可処分時間の関係で不可能です。自分自身にとっても久々の鉄道趣味活動であったこともあり、集合場所到着前(秋葉原から特急「新宿わかしお」のグリーン車で千葉入り)から解散後(千葉から特急「新宿さざなみ4号」の自由席で秋葉原に帰還)までずっと濃密な時間を過ごしておりましたので、それらを出来るだけ余すところなく書こうとすると、下手すると今週まるまる掛かってしまうかも知れません。
今週、何回かに分けて本日のイベントの参加レポートを書こうと思いますが、今回は個人的に特に印象深かった点をいくつかかいつまんで。
もっと読む…
元日に「一年の計は元旦にあり・2022」の後半で、今年の私の目標について触れました。
そのときに書き忘れており、しかも忘れてはならないものがありますので、備忘録を兼ねてここに書き連ねてゆきます。
もっと読む…
昨日、JRをはじめとする鉄道各社から、来春のダイヤ改正について発表されました。
このところ鉄道を利用する機会が激減している自分にとってはあまり影響ないとは言え、鉄道趣味者の端くれとしては興味がありますので、とりあえず自分にとって最も身近なJR東日本の発表を読んでおりましたが、良くも悪くも世情を反映したダイヤ改正だというのが率直な感想です。
新型コロナウイルスの影響による減便については前もって発表されていたので、それについては大した驚きではありませんでしたが、個人的に特に印象的だったのが次の3点。
- 成田エクスプレス千葉停車拡大
- 内房線、外房線から京葉線に直通する通勤快速各2本のうち1本を各駅停車化
- 磐越西線の快速あがの廃止
もっと読む…
昨日・2021年3月20日(土)、私はJRのダイヤ改正から1週間遅れで、今回のダイヤ改正でJR東日本千葉支社管内において営業運転を始めた、E131系一般型電車に乗りに行きました。
E131系はワンマン運転に対応した2両編成の電車で、今回のダイヤ改正では内房線木更津~安房鴨川間、外房線上総一ノ宮~安房鴨川間、成田線・鹿島線成田~鹿島神宮間に投入されました。なお、内房線と外房線では、両線の終点である安房鴨川駅を介する直通運転も開始されました。
ダイヤ改正当日に自分はそのことをすっかり忘れていたのですが、めったに乗りに行けないのだからこういうときに乗っておきたいと思った俺様は、昨日この電車に乗りに行くことにしました。
なお、今回はあえて房総半島を1周するルートにすることにしました。
分散型SNS「Mastodon」を用いて設置している私専用のいわゆるお一人様サーバにて、ほぼリアルタイムなレポートをおこなっております。併せて目を通していただければと思います。
もっと読む…