こんばんは。いよいよ拙作ゲーム第5弾『ROUGOKU』の公開を明日に控え、緊張しているテルミナ™です。
自作ゲーム公開間近であることのほか、先月購入したパソコンの調子が悪かったり、ほかにもまあいろいろあって、なかなか落ち着けない日々を過ごしております。
そんな中、手持ちのiPhoneにインストールしているMastodonクライアントアプリにも変化が生じております。
何とは言いませんが、これまで使い続けてきたアプリのいくつかで、明らかにクライアントアプリとしては不要なインターネット上のホストへの不審なアクセスが記録されているものがあったため、自分は公式アプリを除くすべてのMastodonクライアントアプリを削除してしまいました。
iPhoneの「設定」アプリから「プライバシー」を開き、更にそこから「Appプライバシーレポート」を開くと、アプリごとにそこからコンタクトされたドメインを確認することができますが、Mastodonクライアントに限らず、どう考えてもこちらの操作の情報を外部サイトに横流ししているとしか思えない不審な挙動をしているアプリが次から次へと出てきます。
自分がこれまで愛用してきたMastodonクライアントアプリのいくつかもこれに引っかかっておりました。自分がこれまで導入してきたクライアントアプリの中で問題ないのは実は公式アプリだけでしたので、公式以外のすべてのクライアントアプリをアンインストールしました。
しかし、公式アプリは、Mastodon初心者が使うぶんにはいいものの、ある程度なれた人にとっては機能不足や使いにくさを否めません。そこで、「安全な」サードパーティ製クライアントアプリはないかと探していたら、表題の「Mastoot」に行き着きました。
もっと読む…
もっと読む…
今日は敗戦記念日。言わずもがな、1945年の今日は日本がようやく連合国に降伏して第二次世界大戦が終結したとされる日です。
あれから76年。当時を知る人が少なくなっている反面、近年の体制側による戦争賛美に対しては危機感を抱いております。
戦争など起きようものなら、創作活動もオタク活動も出来なくなります。その点からも、表現の自由を大事にしているはずの人々が戦争も賛美しているというのは矛盾しか感じません。
もっと読む…
もっと読む…
昨日、App Storeにて、Mastodon初の公式アプリとなる「Mastodon for iPhone」が公開されました。
これは名前の通りiPhone向けのMastodonクライアントアプリであり、残念ながらAndroid向けには公式アプリは提供されない模様です。
自分はiPhoneユーザですので、自分の端末に入れて使ってみることにしました。
もっと読む…
東京都などで3度目の緊急事態宣言が発令されてから最初の平日となった昨日、早くも飲食店には大きな影響が広がっています。
私はヨドバシAkibaの近くに住んでいることもあり、そこの8階レストラン街に頻繁に足を運ぶのですが、昨日夕方時点で、ぱっと見ただけでも全フロアの1/3ほどの店舗が臨時休業していました。
東京都では飲食店に対して酒類提供禁止という横暴な措置が執られてしまっているため、豊富な種類のビールの取り扱いをしているところは当然ながら営業継続が不可能となってしまっているのですが、別に酒類の提供が主目的でないような飲食店まで多数「臨時休業」に追い込まれています。
「臨時休業」に追い込まれている店舗の中には、自分が時々足を運ぶようなところも複数含まれています。それらの店舗はいずれも、今年に入ってから発令されていた2度目の緊急事態宣言の時には(一部メニューの縮小などをおこなったところもあるとはいえ)営業を継続していました。いかに今回の緊急事態宣言における東京都の飲食店に対する締め付けが理不尽なものであるのかがよくわかります。
そんな中で営業を継続している店舗の中でも、新たな動きを見せているところも出始めています。
もっと読む…