Hugoで日本語で設定したカテゴリーやタグのリンクが有効にならない…
表題の件で悩んでおります。
現在試験運用中の「Telmina's Diary X」に於いて、「カテゴリー」や「タグ」を設定しても、それらが日本語の場合にリンクが有効にならず、「カテゴリー」や「タグ」の一覧にたどり着かないという現象が発生しております。
ゲーム「Wizardry」で言うところの「*いしのなかにいる*」ですね。
This image is created by Stable Diffusion web UI.
とりあえず、まだ数の少ない「カテゴリー」については、下記の記事で紹介されている方法でどうにか対応いたしました。
自分の場合は標準的な構成から変えていませんので、content/categories/
の配下に「日記
」や「ご挨拶
」といったフォルダを作成し、それらの下に_index.md
を設定して次のように記述しただけですね。
+++
title = '日記'
slug = 'diary'
+++
しかし、カテゴリーはともかく、タグについては今後も際限なく増えてゆくと思いますので、いちいち手動でslugを設定するのもかったるいです。
記事を書かれた方も述べられているように、HugoにはURLマッピングの機能が無いようです。
しかし、日本語のタグやカテゴリーがうまく機能しないことについて、ネット上の記事をいくら探しても見つかりません。日本語でサイトを制作したりブログを書いたりしている人であれば、まず間違いなくカテゴリーやタグの名前に日本語を使うはずなのですが、これについて誰も悩んでいないのでしょうか? あるいは、私がうまい使い方をわかっていないだけなのでしょうかね?
今月中に、日本語のカテゴリーやタグに対するslugの設定を楽におこなう仕組みを構築したいですね…。
あるいは、記事作成時に都度カテゴリーやタグにslugを設定するか…。
自分はできれば自分のプライベート用のPCには開発環境を入れたくなかったのですが、そうも言っていられなくなってしまいました。いちおうIT業界人のくせに休日にプログラミングとかしたくないものでして。