Telmina's notes

自由主義

本日・2021年6月7日は、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」のプレオープンからちょうど1年となる、記念すべき日です。

 「LIBERA TOKYO」は、私が運営するリベラル向けコミュニティとしては3代目となるもので、ユーザ数、話題共に伸び悩みながらも細々と続けております。

 なお、2020年6月7日はあくまでプレオープンの日で、同月11日のグランドオープンまでは、先代コミュニティ「LIBERA S2」でユーザ登録されていた方のお引っ越しのみ受け付けておりました。

 現在、「LIBERA TOKYO」では、新規ユーザ登録の方法と致しまして、トップページから行える通常のユーザ登録と、既に「LIBERA TOKYO」に登録しているユーザ(管理者含む)が発行する招待状を用いた招待制を併用しております。

 なお、過去の経緯により、通常登録での審査を厳格化したため、通常の登録申請はまず通らないとお考えいただいて差し支えありません。つきましては、LIBERA TOKYO」へのユーザ登録を希望される方のうち、お知り合いに「LIBERA TOKYO」登録ユーザがいらっしゃる場合は、その方に招待状の発行をご依頼いただきたいと思いますTwitterで私(@Telmina)と相互フォローの方であれば、私にご依頼いただくことも可能です。

もっと読む…

こんばんは。長らくブログ・SNS依存症をこじらせているテルミナ™です。

 昨日、分散型SNS「Mastodon」のタイムラインを眺めていたところ、気になるトゥートが目に飛び込んできました

 個人的にはFacebookに対しては存在そのものが悪だと思っているため、その親玉が何を言おうと知ったことではないのですが、自分が気になっているのはそのあとに紹介されているこの記事です。

 この記事自体は最近のものではなく、今年の1月に公開されています。

 とりあえず、無料で公開されている部分に一通り目を通してみました。

もっと読む…

自分のTwitter開始14周年に遅れること約1週間、自分自身すっかり失念していた、私のメインアカウント「@Telmina」のプロフィールを、昨日ようやく書き換えました。

2021年5月25日に更新したTwitterアカウント「@Telmina」のプロフィール

甘党眼鏡男子。IT技術者。Twitter歴14年。RPGツクラー歴5年半。 #立憲パートナーズ 分散型SNS「Mastodon」にてリベラル向けコミュニティ運営:https://libera.tokyo/ 副アカウント:@SuperTelmina 続き:https://www.telmina.com/profile/

 しかし、160文字という字数制限があると、書きたいことを案外書けないものです。実際に、今回はとある記述を一つ追加するために、前回掲載していた情報の多くを削りました。

もっと読む…

先ほど、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて私自身が運営しておりますリベラル専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、またしても、大手SNS「Twitter」においてリベラル論客のアカウントが凍結されたと告げられました。

 以前から何度も何度も言い続けていることですが、何度でも、リベラル諸氏にはこう言いたい。「こんなご時世だからこそ、分散型SNSを使おう」。

もっと読む…

私は2017年4月より、分散型SNS「Mastodon」を利用しています。

 大手SNS「Twitter」とよく似た仕組みを持っていますが、設計思想はだいぶ異なり、発言ごとに公開範囲を選べたり、他者の発言に対する悪意ある拡散をしにくくなったりしています。その反面、企業や著名人等にとっては使いづらいツールになっているようで、それらのアカウントも皆無ではないのですがあまり見かけません。

 2015年安保のあたりからだんだんとTwitterに対して使いづらさを感じるようになった私は、2017年4月にいくつかのMastodonインスタンス(コミュニティの実体、とでも言うべきか)に参加し始め、翌5月には最初の自前Mastodonインスタンスも立ち上げましたが、これは自分にとっても性に合うと感じ、以後、自分のインターネット上における主たる発言の場は、TwitterからMastodonに移り、そのまま現在に至っています。

もっと読む…