こんなご時世だからこそ、分散型SNSを使おう
先ほど、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて私自身が運営しておりますリベラル専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、またしても、大手SNS「Twitter」においてリベラル論客のアカウントが凍結されたと告げられました。
以前から何度も何度も言い続けていることですが、何度でも、リベラル諸氏にはこう言いたい。「こんなご時世だからこそ、分散型SNSを使おう」。
先ほど、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて私自身が運営しておりますリベラル専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、またしても、大手SNS「Twitter」においてリベラル論客のアカウントが凍結されたと告げられました。
以前から何度も何度も言い続けていることですが、何度でも、リベラル諸氏にはこう言いたい。「こんなご時世だからこそ、分散型SNSを使おう」。
昨日は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」において私が運営しているコミュニティの一つである「LIBERA TOKYO」のメンテナンスを実施致しました。ご協力いただいた皆様に、心より御礼申し上げます。
今回は、Mastodonの本体プログラムの更新を主目的とするものでした。これにより、一部機能の挙動が変更されています。これも踏まえ、当方が運営しておりますMastodonコミュニティにおける今後の運営方針と、それに関連してご利用の皆様や他のMastodonサーバの管理者の皆様にお願いしなければならないことがございます。
何度か告知しております通り、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」の現行最新版であるv3.4.0が先日リリースされたことを受けて、本日、私が運営するリベラル専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」に当該バージョンを適用致します。
先日予告しておりますとおり、本日15時よりメンテナンスを開始致します。一応、所要時間を1時間程度としておりますが、データのバックアップ等を含めましても30分程度で終わると思います。
先日、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」の現行最新版であるv3.4.0がリリースされたことを受けて、今週末に私が運営するリベラル専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」のメンテナンスをおこなうことを告知致しました。
実施予定日が明日・22日(土)に迫りましたので、繰り返しになりますが再度告知致します。
なお、一部内容に訂正があります。
昨日、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」のv3.4.0が公開されました。
これを受けまして、私・テルミナ™が運営しておりますMastodonサーバに対する当該バージョン適用を目的とするメンテナンスの実施につきまして、お知らせ致します。
時期的に非常に中途半端ですが、今年の元日に立てた自分の目標を振り返ってみて、愕然としてしまいました。
まず、自分の今年の目標については、先代ブログの元日付の記事で触れております。
その中で、今年の目標を5つ掲げております。
ところが、この中で現時点で実現できているものは4番目の「分散型ブログエンジン採用とブログ移転」のみで、そのほかはどれも実現困難、あるいは既に不可能になっています。
大型連休も残すところ、今日と明日限りとなってしまいました。
今年の大型連休は、昨年以上に新型コロナウイルスの影響が深刻化していることに加え、ゲーム(主にモンスターハンターライズ)のプレイにも時間を割きたかったということもあり、外泊を伴う旅行や、日帰りであっても東京23区外への遠征などは初めから予定に組み込みませんでした。
それにもかかわらず、この大型連休、全く充実感がないまま終わりそうです。
本日、本来であればモンスターハンターライズがらみの話をするはずだったのですが、話題を差し替えざるを得ない重大な事態が水面下で進行していることが判明しました。
私は分散型SNS「Mastodon」を用い、リベラル専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」を設置しております。
とは言え、政治面、社会面での日本の現状を憂えてはいるものの、はっきり言ってその辺の知識が豊富なわけでもなければ市民活動を積極的に行えているわけでもない自分は、話題の提供のため、「LIBERA TOKYO」内にニュースbot「 @LiberaNews@libera.tokyo 」を仕込んでおります。
このbotでは政治関連のニュースを中心にいくつかのサイトで公開されているRSSを取得していますが、その一つ、「しんぶん赤旗」にとんでもないことが書かれているのを見て、青くなってしまいました。
その中で、5月6日にも国民投票法改悪案が強行採決されかねないと述べられています。