Telmina's notes

分散型SNS

本日・2021年6月27日(日)現在、私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」にて運用されているインスタンス7カ所でアカウントを保持しております。

 そのうち、利用頻度が著しく低く、かつ実験的要素も低いアカウント1個に対し、運用の見直しをおこなう予定です。

もっと読む…

私も参加している、ゲーム好きの集まるMastodonコミュニティ「gamingjp.org」におきまして、先日、Nintendo Switchから直接Mastodonにトゥート出来るようにしたいという話が出てきました

 もちろんNintendo Switchから直接Mastodonに投稿する仕組みは提供されていません。そこで、いったん「Twitter」に特定のハッシュタグを含めてツイートし、「IFTTT」というサービスを用いてそれをMastodonにシェアするという形をとることにします。

 この方法をとる場合、当然ながら、シェア対象とするMastodonのサーバ、「Twitter」「IFTTT」の3カ所にアカウントを保有している必要があります。以後、それを前提に話を進めます。

もっと読む…

いよいよ今週金曜日、「Wizardry外伝 五つの試練」がリリースされます。

 これに向けて、少しずつ準備を始めています。

もっと読む…

本記事は、2020年7月29日(水)に先代ブログに投稿した下記記事の後半部分を現状に即して修正した上で、その他の箇所についても必要に応じて加筆・修正した内容となります。

 是非、こちらについても本記事と併せてご一読願います。

もっと読む…

たまたまTwitterにひとりごとを投下してぼーっと画面を眺めていたところ、「「ツイッターのハッシュタグで本当に世の中が動く?」福岡市長が若者世代の“政治参加”に檄」という文句が視界に入ってきました。

 気になったのでリンクをたどると、現役の福岡市長である高島宗一郎氏が若者世代の「政治参加」に檄を飛ばす記事が目に入りました。

 一応若者世代向けに書かれているものの、おっさん世代の私もうなってしまうような内容でした。

もっと読む…

先日申し上げておりましたとおり、本日・2021年6月11日(金)は、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」のグランドオープンからちょうど1年となる、記念すべき日です。

 とは言え、本件について言いたいことはだいたいプレオープン1周年の時に申し上げておりました。こちらをご参照くださいませ。

 そこでも述べておりますとおり、「LIBERA TOKYO」はユーザ数、話題共に伸び悩んでおります。主たる理由についてもわかっており、健全なコミュニティ維持のためにユーザ登録の門をあえて狭くしているためです。

 とは言え、今年は近々東京都議会議員選挙や衆議院議員選挙も控えています。大手SNSのようにはゆきませんが、小集団ならではの議論と活動の場として活用していただければと思います。

 今後とも、「LIBERA TOKYO」をよろしくお願い申し上げます。

もっと読む…

一昨日、このブログでは東京五輪に関するアンケートの投票結果について投稿しました。

 今回は、そのアンケート開始の翌日、2021年6月2日(水)から1週間実施していた、ベーシック・インカムに関するアンケートの投票結果について触れます。

 こちらのアンケートも、TwitterおよびMastodon(分散型SNS)の両方で実施しておりました。いずれも、昨日未明に締め切りました。約1日遅れになりますが、回答結果を報告致します。

もっと読む…

昨日・2021年6月8日(火)は、私がTwitterで現在も運用しているアカウントのうちの副アカウント「@SuperTelmina」を設置してから11周年でした。

 ハイ。完全に失念していました。

 現在私は、Twitter上で2つのアカウントを運用しております。本アカウント「@Telmina」と、昨日11周年を迎えた副アカウント「@SuperTelmina」です。

 もっとも、現在私は分散型SNS「Mastodon」に主たる活動の場を移しており、Twitterにはあまり出没しなくなりました。

もっと読む…

2021年6月1日(火)から1週間、TwitterおよびMastodon(分散型SNS)におきまして、標題のアンケートを実施しておりました。

 先ほど、いずれも投票を締め切りましたので、最終結果を報告致します。

もっと読む…

本日・2021年6月7日は、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」のプレオープンからちょうど1年となる、記念すべき日です。

 「LIBERA TOKYO」は、私が運営するリベラル向けコミュニティとしては3代目となるもので、ユーザ数、話題共に伸び悩みながらも細々と続けております。

 なお、2020年6月7日はあくまでプレオープンの日で、同月11日のグランドオープンまでは、先代コミュニティ「LIBERA S2」でユーザ登録されていた方のお引っ越しのみ受け付けておりました。

 現在、「LIBERA TOKYO」では、新規ユーザ登録の方法と致しまして、トップページから行える通常のユーザ登録と、既に「LIBERA TOKYO」に登録しているユーザ(管理者含む)が発行する招待状を用いた招待制を併用しております。

 なお、過去の経緯により、通常登録での審査を厳格化したため、通常の登録申請はまず通らないとお考えいただいて差し支えありません。つきましては、LIBERA TOKYO」へのユーザ登録を希望される方のうち、お知り合いに「LIBERA TOKYO」登録ユーザがいらっしゃる場合は、その方に招待状の発行をご依頼いただきたいと思いますTwitterで私(@Telmina)と相互フォローの方であれば、私にご依頼いただくことも可能です。

もっと読む…