Telmina's notes

お知らせ

私が運営するリベラル(自由主義者)向け「Mastodon」コミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、昨日より、ニュースbotアカウント(「 LIBERA News」および「LIBERA News 3G」)で取得するRSSフィードを1カ所追加いたしました。

 今回追加したのは次の1カ所です。

 自分も、なぜ今までこれを取得対象に入れていなかったのかが不思議でなりませんが、本当に遅ればせながらようやくこれを入れる運びとなりました。

 「LIBERA TOKYO」のユーザの皆様におかれましては、当該サーバのニュースbotの情報を、今後Fediverse上で政治的な話題をおこなう上での材料にしていただければと思います。

 なお、「LIBERA TOKYO」のユーザの皆様に対し、「LIBERA TOKYO」上でニュースbotに関するアンケートをおこなっております。是非、御回答をお願い申し上げます。

LIBERA TOKYO

#2023年 #2023年7月 #2023年7月29日 #お知らせ #業務連絡 #LiberaTokyo #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #MastodonGlitchEdition #政治 #リベラル #自由主義 #IFTTT #ニュース #時事 #文春オンライン

ついに、長らく使い続けてきたTwitterに、本当の意味でのお別れを告げなければならなくなりそうです。

 昨日、こんな記事が報じられました。

 ついに、長年親しんできた(といっても心から親しめたのは前半8年間のみでしたけど…)「Twitter」のブランドが、名実ともに消滅するのでは、とのことです。

 Twitterは、昨年10月に現行体制に移行して以来、システム面でも運用面でも、またユーザの質という点でも、もはや情報発信媒体としても言論の場としても使い物にならなくなりましたが、プラン変更が現実のものとなれば、まさにトドメとなります。

 まだ鳥かごの中にいる諸君、今こそ鳥かごから出て、自由を求めて羽ばたくときです!

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a blue birds in the cage

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…

先日、Blueskyのタイムラインにて、「Mastodon」でもお世話になっている方から「Nostr」について勧められましたので、遅ればせながら自分も導入してみました。

 その方が言うには、「初期のBluesky民にはNostr民が多かった」とのこと。つまり、私は参加する順序を間違えたということですね(苦笑)。

 なお、Nostrは単体のソーシャル・ネットワーキング・サービスではなく、プロトコルの一つです。同様のものには、「Mastodon」や「Misskey」などの日本でもなじみの深い分散型SNSが採用している「ActivityPub」、「Bluesky」が採用する「AT Protocol」などがあります。

 とりあえず、まず下記の記事に従って、手持ちのiPhoneに「damus」というクライアントアプリを導入してみました。

 これだけだと不便ですので、PCからも扱えるように、「Iris」というWebサービスからもログイン出来るようにしました。

MyFirstNostr

 しかしこれ、使い方がぜんっぜんわからないですね。

 登録にメールアドレスが不要なのはこちらとしては助かるのですが、まず誰をフォローすればよいのかもわかっていません。

 まあ、追々使い方を覚えてゆくことにします。

#2023年 #2023年7月 #2023年7月13日 #お知らせ #業務連絡 #Twitter #SNS #Bluesky #Nostr #Damus #iris #iOS #Windows #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse

先日より、私もいくつかの「Twitter後継候補」のSNSへの参加を始めています。

 そのうちの1つに、元Twitter従業員が創業に加わっている「T2」があります。

 私も事前にウェイティング・リストに登録していたのですが、先にMastodon等でやりとりしている方から招待状をいただくことが出来、6月29日より参加を開始しております。

  • T2」におけるテルミナ™の第1アカウント

 ところが、昨日、事前に登録していたウェイティング・リストのアカウントも有効となり、そちらの方も本登録を済ませました。それがこちら。

  • T2」におけるテルミナ™の第2アカウント

T2の第2アカウント

 まだ自分は第1アカウントのほうもあまり使い込んでいるとは言えず、さらにその状況でウェイティングリストの登録も有効になったので、どのように使い分ければよいのかについて全く見えておりません。

 Blueskyであれば、第2アカウントのIDを所有ドメインにすることで本人確認済み扱いとしており、故にそちらを事実上のメインアカウントに出来ているのですが、T2にはそのような仕組みもありません。

 まあ、持っていても困るものでもありませんので、追々考えたいと思います。

#2023年 #2023年7月 #2023年7月12日 #お知らせ #業務連絡 #Twitter #SNS #T2

今回は、これまで大手SNS「Twitter」でお付き合いいただいていた皆様に対し、恐らく最後となるであろうお知らせがございます。

 これまで私は、16年と2ヶ月の間、「Twitter」に参加しておりました。

 現在、2つのアカウントを用いておりますが、そのいずれに対しましても、本日以降、運用方針を下記の通り変更させていただきます。」

  • アカウントを非公開とします(メインアカウントの非公開化は2023年5月2日(火)より実施中)。
  • いずれのアカウントにおいても、新規のフォローリクエストは原則として受け付けません。また、こちらからも原則として新規に他者のアカウントをフォローしません。
  • ツイートやダイレクトメッセージへの返信は原則としておこないません。
  • いずれのアカウントにおいても、今後は原則として情報収集のためにアカウントを残しますが、自動投稿以外のツイートは月数回程度しかおこないません。

 2023年5月以降から実質的にこの運用になっておりますが、今回はこれらについて正式に告知いたします。

 なお、この運用方針につきましては、私の個人サイトにも記載しております。

best quality,8k, realistic, masterpiece, RAW photo, a blue birds in the cage

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…

私が運営するリベラル(自由主義者)向け「Mastodon」コミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、昨日より、ニュースbotアカウント(「 LIBERA News」および「LIBERA News 3G」)で取得するRSSフィードを3カ所追加いたしました。

 いずれも護憲野党の公式サイトのフィードで、それぞれ次のフィードを取得対象としました。

 なお、日本共産党については、既に取得対象としているしんぶん赤旗のフィードが党の公式発表扱いとなっているようです。

 時期的にはずいぶんと中途半端になってしまいましたが(そもそも先日「LIBERA News 3G」を設置した時点でこれらのフィードの存在を検知しておくべきだった…)、今後Fediverse上で政治的な話題をおこなう上での材料にしていただければと思います。

 なお、「LIBERA TOKYO」のニュースbotアカウント2つにつきましては、いずれも「LIBERA TOKYO」のユーザ様のみフォロー可能です。以前はそのような制限はなかったのですが、過去にbotの情報を悪用する者がいたため、やむを得ずこのような措置とさせていただいております。その点につきまして、ご承知おき願います。

LIBERA TOKYO

#2023年 #2023年7月 #2023年7月9日 #お知らせ #業務連絡 #LiberaTokyo #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #MastodonGlitchEdition #政治 #リベラル #自由主義 #IFTTT #ニュース #時事 #立憲民主党 #社民党 #れいわ新選組 #日本共産党 #野党

このところ、「LIBERA TOKYO」がらみの話が多く恐縮ではございますが、そちらにつきましてお知らせが3点ございます。

昨今サービスの動作が不安定であることに対するお詫び

 先週末、「LIBERA TOKYO」に「Mastodon Glitch Edition」を導入いたしました。

 それ以降、サービスの動作が不安定になる頻度が有意に高くなっています。

 とりあえずは、下記の応急措置を執って様子見することにしました。

  • サーバのSWAP領域を増強する(2GB→4GB)
  • 一部の連合リレーサーバとの接続を一時的に切断する

 数日様子見して、改善が思わしくない場合は、使用しているVPSのスケールアップを検討しなければなりません。しかしこれをおこなうと、年間のサーバ代が倍以上に跳ね上がってしまうため、個人的には出来れば避けたいです…。

Mastodon更新に伴うメンテナンス実施について

 今週中に、Mastodon本体プログラムのセキュリティアップデートが控えているとのことです。

 先日、「Mastodon Glitch Edition」導入に伴うメンテナンスを実施したばかりですが、「Mastodon Glitch Edition」側でもセキュリティアップデートが反映され次第、「LIBERA TOKYO」にもそちらを導入しようと考えております。

 ただし、作業のボリューム等がまだ不明であるため、ものの1時間もあれば終わる作業なのか、それとも先日のように長時間サーバを止める必要のあるものなのかについても、まだ見えておりません。

 なお、先述のVPSのスケールアップを実施しなければならなくなった場合は、そのタイミングでセキュリティアップデートを実施したいと思います。その場合、先日同様に長時間サーバを停止させることとなります。

 作業実施方針が決まりましたら、またお知らせいたします。

GMail利用の「禁止」につきまして

 2週間ほど前に、「LIBERA TOKYO」においてgmail.com」のメールアドレスによるユーザ登録を非推奨とする旨について述べておりました。

 しかし、その後も「gmail.com」のメールアドレスによるユーザ登録申請が数件あり、そのすべてにおいて認証メールが先方に届いていることを確認出来ませんでした。

 つきましては、誠に勝手ながら、只今の時点より当分の間、「gmail.com」のメールアドレスによるユーザ登録申請を禁止させていただくことと致しました。

 「gmail.com」のメールアドレスへの確認メール不達の原因がわからず、またこちら側で対処出来る問題でもなさそうですので、誠に勝手ながら、「gmail.com」以外のメールアドレスでのご登録をお願い致します。

 また、既に「gmail.com」でユーザ登録されている方におかれましても、なるべくお早めに他のメールアドレスに変更することをおすすめします。

 なお、プロバイダのメールアドレスを使いたくない場合、どのメールボックスのサービスがよいのかと問われると、自分では回答出来ません。なお、有料サービスでもよければ、先日にも申し上げておりました「さくらのメールボックス」がよいのではと思います。自分は同等の機能を持ちWebサイトの利用も出来る「さくらのレンタルサーバ」を使っておりますが、メールアドレスを実質的に無制限に増やせますので重宝しています。

Meta社の新SNSとの連合につきまして

 近日中に、Facebook運営会社のMetaによる新SNS「Threads」のサービスが開始すると言われています。

 このサービスは、Mastodonでも採用されているプロトコル「ActivityPub」を採用し、Mastodon等との連合も可能になると言われています。

 「LIBERA TOKYO」におきましては、当該サービスのURLが判明次第、当該サービスに対するドメインブロックを実施し、連合対象外とする予定です。

 Meta社の個人情報の取り扱いに対しては以前より全く信用しておらず、Threadsにおいても多くの個人情報を盗み取ると言われています。そのようなところと連合することはリスクでしかなく、こちらにとってメリットは全くありません。

 Threadsのユーザとのやりとりをおこないたい方は、ほかのサーバに別にアカウントを作成して、そちらでやりとりしていただければと思います。

LIBERA TOKYO

#2023年 #2023年7月 #2023年7月5日 #お知らせ #業務連絡 #LiberaTokyo #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #MastodonGlitchEdition #政治 #リベラル #自由主義 #Meta #Threads

私が運営するリベラル(自由主義者)向け「Mastodon」コミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、一昨日、カスタムバージョンである「Mastodon Glitch Edition」を導入いたしました。

 導入にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 これにより、「LIBERA TOKYO」のローカルタイムラインに限定した投稿を実現可能となりました。

 これを踏まえまして、昨日、真にローカルタイムラインに限定した新ニュースbot「LIBERA News 3G」の試験運用を開始いたしました。

LIBERA News 3G

もっと読む…

昨日、私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営しているリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、サーバメンテナンスを実施いたしました。

 これにより、「Mastodon Glitch Edition」を導入し、ローカル限定投稿等、Mastodon本家では実装されていないいくつかの機能を使用可能になりました。

 それらの機能のいくつかの説明と、Glitch Edition導入を踏まえた上での今後のサーバ運営方針について、述べて参ります。

Mastodon v4.1.2+glitch

もっと読む…

気がついたらもう7月。つい先日正月だったような気がするのですが、もう半年経とうとしていることにびっくりです。

 さて、先週実施しようとして失敗に終わってしまいました、リベラル(自由主義者)向け「Mastodon」コミュニティ「LIBERA TOKYO」のメンテナンス再実施につきまして、失敗報告の時に申し上げておりましたとおり、本日13時より再実施いたします。

 作業内容も先週とほぼ同じです。

 ただし、現行環境とは物理的に異なる領域に「Mastodon Glitch Edition」を導入しようとしており、そちらについては先週作業に失敗したときの状態のままですので、サーバOSインストールや初期設定については省略可能であり、また、Mastodon本体側の導入作業につきましても、ドメインネームサーバの設定切替よりも前に実施可能な作業はあります。

 そのため、事前作業で大きな問題がなければ、夕方になる前に作業を完了させることも不可能ではないと考えております。

 「LIBERA TOKYO」をご利用の皆様や、「LIBERA TOKYO」ユーザをフォローしていただいている皆様、「LIBERA TOKYO」と連合していただいているFediverse(分散型SNS)上の各サーバ運営者の皆様には、再度、長時間サーバを停止することによりご迷惑をおかけ致しますが、上記につきましてご理解・ご協力をお願い申し上げます。

 なお、もし今回も作業に成功しない場合や、20時を過ぎても終了の目処が立たない場合は、さらに後日日を改めたいと思います。とは言いましても、今月はほぼ毎週末、既に別件の予定が入っているため、再々実施する場合は早くても来月以降になると思われます。その場合、改めて告知させていただきます。

LIBERA TOKYO

#2023年 #2023年7月 #2023年7月1日 #お知らせ #業務連絡 #LiberaTokyo #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #MastodonGlitchEdition #政治 #リベラル #自由主義