こんばんは。先月の風邪がまだ完治していないにもかかわらずまた風邪をこじらせてしまったテルミナ™です。
自分はこれまで基本的に、冬でも自室内では暖房を使わず、パソコンの排熱で暖をとる主義でしたが、それではあまりの体調悪化に対応出来ず、屈辱的ではありますが一昨日より自室内で今秋交換したエアコンの暖房機能の使用を開始してしまいました。
本題に入りますが、昨日、分散型SNS「Mastodon」における自分のタイムラインで、今週金曜日の夕方に官邸前で緊急行動がある旨の情報が流れてきました。
とは言いましても、告知サイト等へのリンクは特にありませんので、流れてきた情報へのリンクを貼り付けておきます。
Moto: "📌予告(2023-12-22) 抗議行動 12月22日(金…" – Mastodon
集合場所は首相官邸前、開催日時は12月22日(金)19:30~21:00とのことです。
と、ここまで書いておいてこんなことを言うのも何ですが、私は今回の緊急行動にはまだ「行けたら行く」としか言うことができません。
理由は上述のとおりまさに現在体調を崩しており、長時間路上で声を張り上げることが極めて難しいからです。下手すると、風邪を他人にうつしかねない状況です。
なお、参加する場合、もしかしたら開始時間に間に合うかも知れませんが、途中参加になる可能性のほうが高いです。いずれにせよ、今の情勢だと明日の夜までに抗議行動に参加出来るくらいに体調を回復出来るのかどうかは微妙ですが、何とかして回復させて足を運びたいものです。自民党政治に終止符を打たせたいという気持ちに代わりはありませんので。

#2023年 #2023年12月 #2023年12月21日 #体調不良 #風邪 #政治 #さよなら自民党政治 #自民党 #官邸前 #デモ #抗議集会 #緊急行動 #岸田政権の退陣を求める官邸前緊急行動 #SNS #分散型SNS #Mastodon #マストドン
以前私が年末年始の行動予定を組もうとしたときは、12月28日(木)も休暇を取得出来ることを、前提とまでは言いませんがある程度視野に入れた上で、行動計画を立てておりました。
残念ながら、12月28日(木)まで仕事になりそうですので、それを前提に予定を組み直すことにします。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いまして、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
今回、下記の2点について告知いたします。
- 年末年始における管理業務および運営方針につきまして
- Meta社の「Threads」との連合につきまして

もっと読む…
一昨日に申し上げておりましたように、昨日時点で、三が日の行動予定についても概ね確定させることが出来ましたので、改めて、年末年始における私の行動予定を記載します。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
先日よりSNSで、KADOKAWAがトランスヘイトの本を出版したという話題が上がっています。
これそのものはさして驚きではありません。前々からKADOKAWAやその系列の企業は思想信条的に「あっち側」という認識がありました。
しかし、もはや差別意識を隠そうともしなくなったという点で、底が抜けてしまったように思えます。もはや自分のあの会社に対する印象は不可逆的に悪化してしまいました。
KADOKAWA絡みでいえば、私は昨年までKADOKAWAやその系列の会社がリリースしていたゲーム制作ツール「RPGツクール」を用いて、趣味でゲームを制作していました。
しかしそのときでさえも、私は、系列企業のドワンゴが運営していたツクール公式のゲーム公開サイト「ゲームアツマール」(サービス終了済み)を使う気にはなれず、KADOKAWAやドワンゴと直接関係しない企業が運営するゲーム公開プラットフォームや自サイト(Telmina Project)を用いて自作品を公開して参りました。
昨年5月に自作ゲーム第5弾「ROUGOKU」を公開して以来すっかりゲーム制作熱が冷めてしまったとは言え、それでもアレを最終作にする気のなかった私は、いつかは初心に返って王道RPGとして自作ゲーム第6弾を作りたいという欲求はありました。
しかしそれも、KADOAWAのヘイト本騒動を機に完全に喪失してしまいました。
故に、私・テルミナ™は今後、少なくともRPGツクール(RPG Maker)を用いてゲーム制作をおこなうことは恐らくありません。ツクールでの制作を前提に構想を練っていた自作ゲーム第6弾についても、半永久的にお蔵入りとなります。
RPG Makerシリーズが、KADOKAWAから資本面でも人的面でも完全に独立した第三者に継承されるならば、RPG Makerシリーズによるゲーム制作再開の可能性はあるのですけどね。かつてアスキーという会社が存在していたときにスーパーファミコン等でRPGツクールがリリースされていた時代が懐かしいです。
自分が保有するSNSアカウントの大半において、プロフィールから「RPGツクール」に関する記述を削除しました。
なお、現在「Telmina Project」等で公開中の自作コンテンツについては、当分の間公開を継続します。しかしながら、今後は原則としてコンテンツの更新はおこないません。これはゲーム進行不可能となるような致命的な不具合が発見された場合も例外ではありません。
今後、もしゲーム制作を再開する場合、まず間違いなくプラットフォームを完全に別のものに変更します。いくつか候補はありますが、ゲーム制作熱が再び高まったときにでも、改めて選定したいと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年12月 #2023年12月5日 #RPGツクール #RPGMaker #ゲーム #差別 #ヘイト #KADOKAWA #Mastodon #マストドン #SNS
本稿は、私・テルミナ™が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いてい運営する、リベラル(自由主義者)を対象とするコミュニティ「LIBERA TOKYO」に参加されている方を対象としております。
該当する方のみ、読み進めていただきたいと思います。
もっと読む…
昨年秋に、大手SNS「Twitter」が資産家によって買収され、その後16年続いたTwitterブランドを捨て去り自滅への道をひた走っています。
それに応じる形で、昨今、ポストTwitterの候補と言うべきSNSがいくつも立ち上がっています。
私が参加しているだけでも、2017年に日本でもブームが始まった「Mastodon」のほか、「Bluesky」や「タイッツー」があります。
その反面、残念ながら早々と終了してしまったサービスもあります。今月1日には、自分も参加していた「Pebble」が運営終了してしまいました。
また、運営思想や場の雰囲気などが自分に合わず、参加を事実上とりやめたサービスもあります。独立したSNSのほか、先述のMastodonのコミュニティの中にもそのようにして離れたところが何カ所かあります。ちょうど1年前に参加を始めたものの半年もせずにアカウントを消した某コミュニティもその一つです。
結局のところ、現在自分が参加しているSNSは、「Mastodon」が9カ所のサーバに計11アカウント、「Bluesky」2アカウント、「タイッツー」1アカウントにも上りますが、そのうち、週に1回以上自力で投稿するアカウントはせいぜい半数未満の6アカウント程度に留まっています(ほかにbot等で自動投稿をおこなっているアカウントもいくつかあるが)。
その中でも、自分がメインと位置づけているアカウントは、「Mastodon」のいわゆるお一人様サーバのアカウントである「 @Telmina@one.telmina.com 」となります。
メイン以外のアカウントについても、適宜使い分けをおこなっているつもりではありますが、残念ながらどうしても利用頻度にムラが出てしまい、また、使い分けそのものもあまりうまく出来ているとは言えません。
もっと読む…
今月1日に、「Pebble」というSNSが惜しまれつつもサービスを終了してしまいました。
その後、Mastodonのインスタンスのひとつとして、「pebble.social」というサーバが立ち上がりました。
気づくのが遅くなりましたが私も先ほどから参加を開始しました。
なお、私のアカウントは次のとおりです。
まだ自サイトの自己紹介ページ等からはリンクを貼っていませんが、追々更新してゆきたいと思います。
Pebble(T2)で繋がっていた方は、是非ともそちらでも繋がりたいと思います。フォローをお願いします。

#2023年 #2023年11月 #2023年11月4日 #ひとりごと #Pebble #SNS #Mastodon #マストドン #分散型SNS #Fediverse
2023年11月1日(水)に、Twitter後継SNSのひとつとして今後を期待されていた「Pebble」がサービスを終了します。
少し早いのですが、自サイト「Telmina.com」の自己紹介ページから、Pebbleへの参加方針を削除しました。
11月1日当日は個人的に極めて多忙になることが予想されるため、残念ながら当日はPebbleのサービス終了の瞬間を見守ることも出来ないと思われます。ですので、日本時間の本日(2023年10月29日)中にあちらへの最後の投稿をしようと思います。
なお、Mastodon(Fediverse)やBlueskyにおいて、有志によりPebble参加者を見つけやすくする仕組みが提供されました。
これまでPebbleに参加されていた方で、Mastodon(Fediverse)やBlueskyに参加されている方は、是非、それらでも繋がることが出来ればと思います。
これまで、我々Twitter難民のために新たな居場所を構築しようと奮闘してくださったPebble運営に対し、そして、Pebble終了後に向けて新たな居場所を作ってくださった有志の皆様に対し、厚く御礼申し上げます。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月29日 #SNS #Pebble #T2 #Mastodon #マストドン #分散型SNS #Fediverse #Bluesky #Twitter #T2pub #Pebblers
昨夜、Pebbleサービス終了の悲報がありました。
これを踏まえ、現在私・テルミナ™が参加しているSNSのアカウントについて、改めて告知いたします。
私のメインサイトの自己紹介ページからは、私が現在参加しているSNSのアカウントの大半へのリンクをたどることが出来ます(一部、実質的に使用を停止しているために非掲載のものもあるが)。
その中で、特に私が現時点で多用しているSNSは下記の通りとなります。
- Mastodon(Fediverse)
- Bluesky
- @telmina.com (第2アカウントだが事実上のメイン)
なお、上記のうち、Blueskyと、私自身が運営するリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」につきましては、招待コードの発行が可能です。
私が参加している何らかのSNSにおいて私と相互フォローの方に対し、これらのSNSの招待コードを発行可能ですので、ご興味のある方は、各SNSのダイレクトメッセージにてお知らせください。
特に、Pebbleで相互フォローだった方には優先的に配布させていただきますので、Pebbleサービス終了の前日(10月31日)までにダイレクトメッセージにてご連絡願います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年10月 #2023年10月26日 #Pebble #Mastodon #マストドン #Bluesky #タイッツー #SNS #分散型SNS #Fediverse