2025年10月26日
一昨日・2025年10月24日(金)に、ようやく、11月以降の仕事が決まりました。
これで今年も安心して年を越せますが、同時に次の仕事をきちんとこなせるのかどうかという不安もあります。
できれば、1ヶ月まるまる休養をとるのは今回で最後にしたいのですが、また今回のようなことが起きないという保証はどこにもありません。特に、ワーク・ライフ・バランスを崩しに掛かるような輩が首相になってしまう本邦では、先月のような奴隷労働を強制されるリスクは常に考慮しなければなりません。
万が一そうなってしまったときにも慌てないためにも、今月のこれまでの状況を振り返り、今月の残り1週間の過ごし方について検討することにします。
This image is created by Stable Diffusion web UI .
もっと読む…
2025年10月22日
昨日ようやく、ゲーム「Wizardry外伝 五つの試練 」(Steam 版)のチュートリアルシナリオ「偽りの代償」において、最終ボス撃破後のクリアアイテムを城に持ち込みエンディングを迎えました。
40時間以上プレイしていたことになりますが、序盤は本当にチュートリアルだったものの、中盤以降しっかりとしたゲームになり、終盤では普通に厳しいWizardryの世界になっていました。ソフトウェアリセットの手段がなかったら今頃挫折していたかもしれません。
実は最終ボスを倒すだけならばずいぶん前におこなっていたのですが、クリアアイテムを城に持ち帰って称号をつけてしまうとそれ以後最終ボス(厳密には違うらしいが)との再戦やクリアアイテムの再入手をできないという情報があったため、ずっと称号をつけずにクリアアイテムを何度も奪取してはアイテムボックスに入れたりあるいは商店に売却したりといったことを繰り返していました。
あと、クリアアイテムは普通に装備品としても優秀であるため、最終ボスよりも強いいくつかの敵と対峙するときにはパーティーメンバー6人全員にクリアアイテムを装備させて挑みました。
昨日、ついに商店のラインナップから売り切れ表示をなくしましたので、最後にもう一度だけ最終ボス(?)に挑み、クリアアイテムを入手し、それを城に持ち帰って称号を付与されました。
もっと読む…
2025年10月10日
もっと読む…
2025年9月27日
今月に入ってから、何度か、来月(2025年10月)1ヶ月間の行動計画を検討しておりました。
そのときに、「今後主にやりたいこと、やらなければならないこと 」と称して、下記の通り書き出しております。
部屋掃除
8月後半以降部屋の最低限の掃除すらする余裕がなかったので、いい加減に掃除したい。
青色申告ソフトへのデータ投入
時間だけはあるこの機会に、青色申告ソフトにデータを投入して、来年2月の確定申告間近に困らないようにしたい。
積みゲーの消化
ゲーム制作趣味への復帰
自作ゲーム制作趣味に復帰したい。ただし、先述の「積みゲーの消化」より優先順位は下がる。
私自身が運営するMastodonサーバーのメンテナンス
その他
とにかく体調を戻したい。
仕事探しに失敗しないよう、ちゃんと条件面を吟味したい。
小旅行
できれば温泉旅行か京都の寺社巡りをしたいが、近場でも良い。
とはいっても、闇雲にやろうとしても絶対に破綻するのが目に見えているため、優先順位をつけなければなりません。
This image is created by Stable Diffusion web UI .
もっと読む…
2025年9月5日
今日「も」早朝から休日出勤です。
7月以降、私の自由時間は徐々に減っていますが、8月後半からは私に自由など許されていません。
こうなることがわかっていたにも関わらず、6月末でプロジェクトから抜けなかったことを、猛烈に後悔しています。
とはいえ、ずっとそんなことばかり言っていても仕方ありませんので、今のプロジェクトから開放されてからの行動計画を練りたいと思います。
もっとも、本来夏期休暇を取得していたならば実現できていたであろうことの一部については、時期的な問題もありもはや実現不可能であるため、長らくやりたいと思っていながらできなかったことをいくつか挙げたいところです。
もっと読む…
2025年2月26日
私自身も、明日狩猟解禁となる「モンスターハンターワイルズ 」に気を取られていて完全に失念していたのですが(ぉぃ)、本日は「Wizardry外伝 五つの試練 」のNintendo Switchパッケージ版の発売日です。
自分はこのソフトのコレクターズエディションをヨドバシドットコムで予約しており、その通知を受け取ってようやく思いだした次第です(ぉぃ)。
しかし、冒頭で述べたとおり、明日解禁される「モンスターハンターワイルズ 」での狩猟のほうが個人的な優先度としては遙かに高いため、自分が「Wizardry外伝 五つの試練 」のプレイを開始するのがいつになるのか、全く見当もつきません。
実は私は、既に「Wizardry外伝 五つの試練 」のSteam 版を購入済みなのですが、そちらについても一度も起動していません。私の記憶が確かならば、アーリーアクセス期間に購入していたと思いますので、数年間放置していることになります。
やる気がないというと大ウソになります。しかし、この手のゲーム、プレイし始めるとのめり込んでしまうことがわかりきっているため、まとまった時間があってなおかつほかにプレイしているゲームが全くない状況でもないと、やるにやれません。
「モンスターハンターワイルズ 」が落ち着いてから、腰を据えてじっくりプレイしたいものです。できればシナリオエディタも使ってみたいですしね。しかし、そんなこと言っていると自分のプレイ開始は何年後になるのやら…。
# 2025年 # 2025年2月 # 2025年2月27日 # ゲーム # Wizardry # ウィザードリィ # NintendoSwitch # RPG # Steam # ウィザードリィ外伝 # Wizfo
2024年7月1日
先日、「Wizardry」の1作目「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(狂王の試練場)の3Dリメイク版でモンスター図鑑をコンプリートさせたり、「モンスターハンターライズ:サンブレイク 」のプレイ開始から2年経過したりと、自分がプレイしているゲームにおいて立て続けに節目を迎えました。
そして、そう遠くないうちに、2021年末に購入してからずっと放置していた「Wizardry外伝 五つの試練 」にようやく手を出そうと考え始めています。
当初、「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」で区切りをつけてからそちらに移行するつもりでしたが、もう少しプレイを続けるつもりだった「モンスターハンターライズ:サンブレイク 」を続ける気が昨今急激に失せ始めており、いっそのことWizardryよりも先に「卒業」してしまおうとまで考えるようになってしまいました。
なお、現在はまだ「Wizardry外伝 五つの試練 」そのものを起動していないものの、「Wizardry外伝 五つの試練 」プレイ開始に向けて準備中です。
では何を準備しているのかというと、冒険者の画像を画像生成AI「Stable Diffusion」を用いて作成しているところです。
「Wizardry外伝 五つの試練 」には「カスタムポートレート」という機能があり、作成した冒険者の画像を任意のものに差し替えることが出来ます。そこで用いようというものです。
そろそろ、少なくとも善のパーティ向けの画像の準備は出来そうですので、早い内に悪のパーティ向けの画像も作っておきたいところ。もうちょっとだけ準備に時間が掛かりそうです。しかしそれまでにモンハン熱が冷め切ってもおかしくない状況なので、少し急いだほうが良さそうですね…。
# 2024年 # 2024年7月 # 2024年7月2日 # NintendoSwitch # PS5 # PlayStation # モンスターハンターライズ # モンハン # MHRise # MHR # サンブレイク # MHサンブレイク # Wizardry # ウィザードリィ # 狂王の試練場 # RPG # Steam # ウィザードリィ外伝 # AI # StableDiffusion
2024年6月25日
2021年末に解禁されてからず~~~~っと積んでいた「Wizardry外伝 五つの試練 」に、そろそろ重い腰を上げて手を出そうかなと考え始めています。
今年5月23日に「Wizardry」の1作目「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(狂王の試練場)の3Dリメイク版のダウンロード版が正式リリースされ、同日私はNintendo Switch版を入手しました。
そこで長らくくすぶっていたWizardry熱が再発し、現在プレイしている「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」である程度の区切りがついたところ、具体的にはモンスター図鑑をコンプリートしたあたりのタイミングで、購入したまま何年も塩漬けにしていた「Wizardry外伝 五つの試練 」にいよいよ手を出そうと思い始めました。
「Wizardry外伝」は日本オリジナルのゲームボーイ版外伝シリーズをルーツとしていて、特に個人的には外伝Ⅲはゲームボーイ史上至高のRPGとすら思っています。ソフトも確保済みですしね。
ようやく、自分のゲーミングPCをゲーム用途で用いることとなります(ぉぃ)。これまでずっと、高性能なグラフィックボードはAIお絵かきのために使われていましたが、ここで本領発揮となります。
とは言っても、実際に自分が「Wizardry外伝 五つの試練 」を始めるのはもう少し先になると思います。少なくとも、Switch版シナリオ1でモンスター図鑑は完成させたいですしね。
そうそう。モンスター図鑑と言えば、自分はあと1種類のモンスターを調べればモンスター図鑑完成なのですが、最後まで調査未完了のまま残ったモンスターが何かについて、クイズを出しています。お暇な方は是非御回答いただければと思います。
# 2024年 # 2024年6月 # 2024年6月26日 # ゲーム # Wizardry # ウィザードリィ # 狂王の試練場 # NintendoSwitch # RPG # Steam # ウィザードリィ外伝 # gamingjp # Mastodon # マストドン # SNS # 分散型SNS # Fediverse
2022年8月25日
昨年末に当初予定より半年遅れで発売された「Wizardry外伝 五つの試練 」、当初は私も購入するつもりでしたが、主に下記の3つの理由により、購入を見送っておりました。
ところが昨日、自分が購入を見送った最大の理由である、シナリオエディタが未実装であった件につきまして、ついに解消されることとなりそうだという情報を得ました。
この中で、
■新シナリオエディタは「オンライン」で!
と述べられています。
なるほど。オンラインであれば、運営側がシナリオをチェック出来ますね。懸念点の一つであった、これまで市販されてきたシナリオのクローンを作られてしまうことを、未然に防げそうです。
エディタ解禁の方針が報じられたことで、自分が「Wizardry外伝 五つの試練 」の購入を控える最大の理由は消滅しました。まだプレイ時間を取れそうにありませんが、とりあえず、15%オフのセール実施中ですので購入だけはしてしまいました。
恐らく、自作ゲーム第6弾の制作は、このシナリオエディタでおこなうことになると思います。前々からウィザードリィライクなゲームを作ってみたかったのですよ。
シナリオエディタ解禁までに、メインシナリオを最低1本はクリアしておきたいです。
# 2022年 # 2022年8月 # 2022年8月26日 # ゲーム # Steam # Wizardry # ウィザードリィ # ウィザードリィ外伝 # シナリオエディタ # 自作ゲーム
2021年12月16日
ついに本日、当初予定より半年ほど遅れて、「Wizardry外伝 五つの試練 」の解禁日となりました。
しかし、半年前の時点では私は買う気満々だったのですが、今回はすぐには購入せず、しばらく様子見しようと思います。
主な理由は次の通りです。
個人的に最も期待していたエディタ機能の実装が当面見送られた。
単純にプレイする時間を取れない。
昨今、ただでさえ仕事が多忙でゲームをプレイする時間をあまり確保できない。
その上、現在RPGツクールMZで制作中の自作ゲーム第5弾も遅延しており、そちらの制作活動を優先させたい。
来年にはデスクトップPCの買い換えも予定しており、これ以上移行作業を煩雑にしたくない。
もっと読む…