「Sound Blaster GC7」、ファースト・インプレッション
昨日手元に届いた「Sound Blaster GC7」、夕方早速セットアップしました。
配線自体は、元々以前使用していた「ASTRO MixAmp Pro TR」に繋いでいたケーブルを単純につなぎ替えればいいだけですので、楽でした。
しかし、これでハイクォリティ・サウンドに浸れると思ったら、なかなか一筋縄ではゆきませんでした。
昨日手元に届いた「Sound Blaster GC7」、夕方早速セットアップしました。
配線自体は、元々以前使用していた「ASTRO MixAmp Pro TR」に繋いでいたケーブルを単純につなぎ替えればいいだけですので、楽でした。
しかし、これでハイクォリティ・サウンドに浸れると思ったら、なかなか一筋縄ではゆきませんでした。
今回は手短に。
表題のとおり、本日、「Sound Blaster GC7」が手元に届きました。
今回はAmazonで注文したのですが、配達場所の指定を忘れてしまっていたため、なんと置き配されていました。しかもオートロックの内側にも関わらず!
ヨドバシ・ドット・コムとかだったら絶対にこんなことしないのですが、こんな高額商品を第三者が容易に入りうるところに放置されたのには参りました。しかもどうやってオートロックの内側に入ってきたのでしょうかね? こちらは呼び鈴を鳴らされた覚えもないのですけどね。
これから配線がんばります。
#2022年 #2022年6月 #2022年6月13日 #CREATIVE #SoundBlaster #SoundBlasterGC7 #Amazon
こんにちは。4月に購入したPCでずっとプチフリーズ問題に悩まされた挙げ句、ゲーミングアンプの買い換えを決意したテルミナ™です。
昨日申し上げましたとおり、自分はこれまで使ってきた「ASTRO MixAmp Pro TR」の使用を停止し、新たに「Sound Blaster GC7」を導入することにしました。
「Sound Blaster GC7」そのものは明日到着予定です。
こちらの導入そのものは、なぜかMixAmp接続時に限りPCで発生しているエラーの回避が主目的ではありますが、アンプ機能そのものの強化を図れるという意味でも、いずれ買い換えなければならなくなっていたことと思います。
せっかくアンプを取り替えるのですから、時間と資金を掛けてゲーム周りの配線そのものについても見直しを掛けたいと考え始めております。