昨日日中、仕事の合間にSNSを眺めていたところ、少々やっかいな記事が目に入ってしまいました。
どうも、Googleのデータベースがハッキングされ、Gmailユーザ全員がパスワードを変更する必要があるとのことです。
自分自身も、あまり多用しているわけではないとは言え、Gmail、と言うよりGoogleのアカウントを複数保持しており、影響無しとは言えません。そのため、先ほどパスワードを設定し、併せて、ちゃんと設定していなかったパスキーの設定も追加しました。
それにしても、Googleのようなところでさえもハッキング被害に遭うことからも、インターネットセキュリティに完璧というものはないということを、改めて思い知らされました。

もっと読む…
先日、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」のv4.3.0が正式リリースされました。
昨日、私が運営するMastodonサーバのうち、新お一人様サーバ「Telmina One S2」およびリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」に、v4.3.0を適用いたしました。
もっとも、「LIBERA TOKYO」のほうはすでにv4.3.0のrc版を適用していたため、正式版の適用はすんなりいきましたが。…と思いきや、適用されたバージョンは「v4.4.0-alpha.1+glitch」。
「LIBERA TOKYO」で適用している改造版Mastodon「Mastodon Glitch Edition」は、本家Mastodonのmainブランチを追随していて、そのためにこんなことになっているのですが、なんか時代の最先端を歩んでいるみたいでかっこいいですね(ぉぃ)。

前置きが長くなりましたが(長過ぎ)、表題の通り、次回のメンテナンス等、私が運営するMastodonサーバがらみでいくつか告知がございます。
もっと読む…
私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いたサービスを3カ所運営しております。
そのうちの1カ所、「Telmina One S2」は、私専用のいわゆるお一人様サーバです。先月下旬に先代お一人様サーバの運営続行が不可能となってしまい、そのまま復旧にも成功せず、なし崩し的に閉鎖を余儀なくされてしまったことを受けて、今月1日に「Telmina One S2」を開設するに至りました。
なお、結局「Telmina One S2」には外部オブジェクトストレージは導入せず、バックアップの取得方法を若干変えることで、先日のようなことが起きても被害を小さく出来るように工夫することにしました。
残る2カ所、「LIBERA TOKYO」および「まいった~」につきましては、本日メンテナンスを実施します。その内容については後述します。
もっと読む…
私は分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いまして、リベラル(自由主義者)専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
こちらにつきまして、ご利用の皆様および参加をご検討中の皆様に対し、2点お知らせがございます。

もっと読む…