2024年5月23日
昨日正式版のダウンロード販売が始まった「ウィザードリィ:狂王の試練場」3Dリメイク、私もNintendo Switch版を購入し、さっそくプレイしております。
昨夜の時点で、キャラクターを2名分しか作成することが出来ませんでした。今夜は残り4名を作成しました。
結局、今回は次のパーティ編成にしました。
善-人間-侍
善-人間-戦士
善-人間-僧侶
中立-人間-盗賊
善-人間-司教
善-人間-魔術師
ファミコン版等をプレイするときは、続編で全員に僧侶系の呪文を身に付けさせようという目論みもあるため、敢えて中立の性格を避けて、悪の盗賊を作って冒険中に性格を矯正させる、ということをしていたのですが、今回は敢えてそうしませんでした。
単純に性格矯正までの間のパーティ編成が面倒くさかったというのもあるのですが、そもそも今回は続編が出るのかどうかもわかりませんし、もし順当に続編(ダイヤモンドの騎士)が登場すれば恐らく終盤に登場する特定アイテムの特別な力で中立の僧侶系呪文術者を作ることも可能となるため、別に性格にこだわるメリットはそこまでないのかなと判断したということもあります。
いざキャラが出来てさっそく冒険、と言いたいところでしたが、Wizardryというゲームは最初がきついということをすっかり忘れておりました。日本オリジナルの外伝シリーズ、特に個人的に最高傑作と思っているゲームボーイ版「ウィザードリィ・外伝Ⅲ」が序盤はそれなりに優しい(易しい)作りになっていたため、そちらのほうに感覚が引きずられておりました。
まず、キャラクターをレベル2に上げるまでがとにかくしんどかった。登場する敵によっては最初の戦闘で早くも死人を出しかねない状況のため、何度もセーブデータを複製して、やられたら複製したデータから戻すというある意味ずるいやり方をして、何とかしのぎました。
現在、自分のパーティは地下2階で拾えるキーアイテムの一部を入手済みで、パーティメンバーのレベルは4~5。しかしこの状態では、地下2階をまだ自由に歩けませんし、地下1階某所にいるマーフィーズゴーストにも勝てません。ファミコン版と同じ感覚でいると本当にきつい。
こんな進捗なのですが、早くも3時間以上も吸い取られてしまいました。本当にこのゲームは「魔法」です。序盤のひよっこな状態ですら中毒性が半端ない。これで事実上のエキストラダンジョンである地下6~8階あたりを平気でうろつけるようになったときには、文字通りの意味で寝食を忘れる状態になりかねません。
なお、先述の通り私が現在プレイしているのはNintendo Switchのダウンロード版ですが、カッとなった私はPS5版の「DELUXE EDITION」もポチってしまいました。
一応そこでは、販売開始が「2024年10月10日」となっています。それまでに、現在プレイしているSwitch版でエンディングを見て、出来ることならば装備品などもコンプリートさせたいです。
# 2024年 # 2024年5月 # 2024年5月24日 # ゲーム # Wizardry # ウィザードリィ # 狂王の試練場 # NintendoSwitch # PS5 # PlayStation # RPG # ヨドバシドットコム
2024年5月22日
昨日申し上げておりましたとおり、「ウィザードリィ:狂王の試練場」3Dリメイクを購入してしまいました。
なお、私が購入したのは、Nintendo Switch版のダウンロード版です。
パッケージ版を買うかどうかはまだ未定です(ぉぃ)。
出来れば今夜寝る前にキャラクター6人分すべて作成しておきたかったのですが、夜中も夜中なので2人だけ作って断念しました。残りの4人の作成は翌晩以降となります。
なお、一点だけ注意点が。
通常の状態でキャラクターメイキングをしようとすると、ボーナスポイントが固定となります。手っ取り早く冒険を始めたい人であればそれでいいとは思いますが、最初からある程度強い状態でプレイしたいのであれば、「キャラクター作成時のボーナスポイント」の設定を「ランダム」に変更する必要があります。
そうすれば、キャラクター作成を始めるごとにボーナスポイントがランダムに付与されるようになります。たいていの場合は、(人間の場合)10以下の値しか出てこないのですが、たまに17以上、まれに28とか29という値がたたき出されることがありますので、出来ることなら28か29まで粘って全6名のキャラクターを作りたいと思います。
ウィザードリィ最初の難関が、このキャラクター作成という行為だと思いますので、多少冒険に出るまでに時間が掛かっても、キャラクターにはこだわりたいです。
早く冒険に出たいです。
# 2024年 # 2024年5月 # 2024年5月23日 # ゲーム # Wizardry # ウィザードリィ # 狂王の試練場 # NintendoSwitch # RPG
2024年5月21日
明日・5月23日より、1981年にオリジナル版がリリースされてから40年以上の長きにわたって親しまれ続けているRPG「Wizardry」の1作目「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(狂王の試練場)の3Dリメイク版のダウンロード版が正式リリースされ、また、今年後半にリリース予定のパッケージ版の予約も開始されるとのことです。
個人的にも「ウィザードリィ」のシリーズにはそれなりに思い入れがあります。とは言いましても、「狂王の試練場」をプレイしたのは、ファミコン版と、初代PlayStation版「リルガミン・サーガ」に収録されているシナリオ#1、さらにPS版を元に作られたWIndows95/98版「リルガミン・サーガ」のシナリオ#1のみですが。
シリーズ全体としては、ファミコン版の1~3、スーパーファミコン版の5,6と日本オリジナルの外伝Ⅳ、ゲームボーイで発売された日本オリジナルの外伝Ⅰ~Ⅲと、先述のPS版およびWIndows版の「リルガミン・サーガ」をプレイしています。PS版のⅦにも手を出しましたが序盤で放棄してしまいました…。
なお、Steam 上で「Wizardry外伝 五つの試練 」(ゲームボーイ等で展開されていた日本オリジナルの外伝シリーズの流れを汲む作品)も購入済みなのですが、実は一度たりとも起動させていません。単純にプレイする時間がないのと、自分の性格上、ハマりだしたら無限に時間を吸い取られてしまうこともまたわかりきっているからです。
今のところ、自分はPS5版かNintendo Switch版のいずれか一方のダウンロード版を購入予定ですが、場合によってはパッケージ版「も」購入するかも知れません。
問題はPS5版とSwitch版のどちらを買うべきかなのですが、可搬性を考えればSwitch版、自室でじっくり遊ぶならばコントローラーの作りがSwitchよりも段違いでよいPS5版となり、迷ってしまいます。セーブデータを共用出来るならば両方買ってしまいたいのですが(ぉぃ)。
余談
余談ですが、個人的には、「ウィザードリィ」のシリーズの中では、ゲームボーイで発売された日本オリジナルの外伝シリーズのⅢがもっとも好きな作品だったりします。しかし、ウィザードリィは版権が非常に複雑らしく、どうやら当時の外伝Ⅲの制作陣が外伝Ⅲをリメイクすることもままならないようです。幸い、外伝Ⅲのソフトはずいぶん昔に中古で購入済みでレトロフリークにも食わせていて、遊ぼうと思えばいつでも遊べる状態にしているのですが、先述の通りはまり出すと無限に時間を吸い取られてしまうために、遊ぶに遊べない状況です。
コッチも死ぬまでにもう一度通しでプレイして裏ダンジョンも制覇したいです。リアルタイムでプレイしていたときは最後の選択を誤ってバッドエンドになってしまったもので…。
# 2024年 # 2024年5月 # 2024年5月22日 # ゲーム # Wizardry # ウィザードリィ # PS4 # PS5 # PlayStation # Xbox # NintendoSwitch # PC # Steam # RPG
2022年8月25日
昨年末に当初予定より半年遅れで発売された「Wizardry外伝 五つの試練 」、当初は私も購入するつもりでしたが、主に下記の3つの理由により、購入を見送っておりました。
ところが昨日、自分が購入を見送った最大の理由である、シナリオエディタが未実装であった件につきまして、ついに解消されることとなりそうだという情報を得ました。
この中で、
■新シナリオエディタは「オンライン」で!
と述べられています。
なるほど。オンラインであれば、運営側がシナリオをチェック出来ますね。懸念点の一つであった、これまで市販されてきたシナリオのクローンを作られてしまうことを、未然に防げそうです。
エディタ解禁の方針が報じられたことで、自分が「Wizardry外伝 五つの試練 」の購入を控える最大の理由は消滅しました。まだプレイ時間を取れそうにありませんが、とりあえず、15%オフのセール実施中ですので購入だけはしてしまいました。
恐らく、自作ゲーム第6弾の制作は、このシナリオエディタでおこなうことになると思います。前々からウィザードリィライクなゲームを作ってみたかったのですよ。
シナリオエディタ解禁までに、メインシナリオを最低1本はクリアしておきたいです。
# 2022年 # 2022年8月 # 2022年8月26日 # ゲーム # Steam # Wizardry # ウィザードリィ # ウィザードリィ外伝 # シナリオエディタ # 自作ゲーム
2021年12月16日
ついに本日、当初予定より半年ほど遅れて、「Wizardry外伝 五つの試練 」の解禁日となりました。
しかし、半年前の時点では私は買う気満々だったのですが、今回はすぐには購入せず、しばらく様子見しようと思います。
主な理由は次の通りです。
個人的に最も期待していたエディタ機能の実装が当面見送られた。
単純にプレイする時間を取れない。
昨今、ただでさえ仕事が多忙でゲームをプレイする時間をあまり確保できない。
その上、現在RPGツクールMZで制作中の自作ゲーム第5弾も遅延しており、そちらの制作活動を優先させたい。
来年にはデスクトップPCの買い換えも予定しており、これ以上移行作業を煩雑にしたくない。
もっと読む…
2021年11月7日
今年6月に発売が予定されていながら、発売前日に延期が決定してしまったRPG「Wizardry外伝 五つの試練」について、本日、公式Twitterアカウントよりまたしても残念なお知らせがありました。
詳細についてはわかりませんが、この書き方からして、年内リリースは絶望的なのではないかと思われます。
ですが、私はいつまでも待ち続けます。
幸か不幸か、自分はこのところずっと多忙である上に、別途勧めている自作ゲーム第5弾の制作の進捗も遅れているところですので、ひどく個人的にはむしろ好都合でさえあります。
問題をすべてクリアにして、心置きなく遊べる状態で、リリースして欲しいと思います。
もっと読む…
2021年8月21日
今年6月に発売が予定されていながら、発売前日に延期が決定してしまったRPG「Wizardry外伝 五つの試練」について、先日、久々に公式Twitterアカウントからアナウンスがありました。
まあ、目新しい情報がないと言えばないのですが、それならそれで、進捗がないならないなりに定期的にアナウンスしていただけると、待っているこっちとしても嬉しいです。自分に限らず、ほかのゲーム購入計画やそれに限らず今後の行動予定に影響が出る場合もありますしね。
もっと読む…
2021年6月30日
今日から7月。2021年も後半にさしかかりました。
とはいえ、まだ今年の正月からあまり日が経っていないような気がします。
昨晩、今年の前半について振り返りました ので、それを元に、今年後半の目標を立てたいと思います。
もっと読む…
2021年6月29日
早いもので、2021年ももうすぐ折り返し地点です。
そこで今回は、元日に立てた今年の目標を振り返ることとします。
それを元に、明日・7月1日以降に、必要に応じて目標の修正をすることにします。
私・テルミナ™の2021年の目標については、こちらの記事の後半に記しています。
我ながら高い目標を掲げたもんだと思います。
もっと読む…
2021年6月17日
今日は「Wizardry外伝 五つの試練 」の解禁日…のはずだったのですが、前日になってショッキングなニュースが報じられました。
まさに寝耳に水。今週末はがっつりと地下迷宮を探索するつもりだったのですが、それが出来なくなってしまいました。
もっと読む…