もうすぐ、仕事が変わってから1ヶ月が経過します。
私は元々からだがあまり丈夫ではなく、しかも学校の体育の授業も大嫌いだったため、いまだに大病こそ患っていないものの、季節の変わり目のたびに体調を崩しております。
実は先月までは長らく、月に最低1回は体調を崩して仕事を遅刻ないし早退(ひどい場合には全休も)しておりました。
しかし、今月に入ってからは、体調不良による遅刻早退欠勤はまだ一度もありません。今の調子であれば、明日もおそらくは通常通り出勤出来ることでしょう。
この調子で、健康を維持したいものです。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
もっと読む…
これまで一度たりともろくな話を聞いた試しのない国民総背番号制ことマイナンバー、ついに、著名人の中からもマイナンバーカード返納の話が出てきました。
一昨日には、ラサール石井氏がTwitter上でマイナンバーカードを返納した旨を投稿されています。
なお、氏のツイートで引用されているこちらのツイートにも注目。
マイナンバーカードが我々庶民のためになるなどと一度でも考えたことのある人は、その考えを根本から改めるべきです。
利用規約も、問題発生時の不備は利用者に押しつけるくせに、サービス提供側はノーダメージという、ふざけきったものとなっています。
これではラサール石井氏がマイナンバーカードを返納するのも至極まっとうなことです。
このような感じで、著名人によるマイナンバーカードの返納が続き、一般ピーポーもそれに追随する動きを見せてくれれば、害悪以外の何物でもない国民総背番号制をいくら政府がごり押ししようとしても、仕組みとして成り立たなくなるはずです。
そもそも、別人の個人情報が紐付けられているという問題が全国で相次いでいるというのに(否、これ、1件だけだとしても大問題なのですが)、これを人為的ミスに矮小化するのはもはや無理です。システムそのものに根本的な欠陥があるのは明白ですので、本気で「総点検」する気があるのであれば、我々が指摘するまでもなく当たり前レベルの話として、システムをいったん完全に停止させなければならないのです。
また、「マイナ保険証」や障害者手帳情報に関する問題点もあります。
マイナンバーの問題を今はもうなくなっている民主党政権のせいにするという動きが、しかも河野大臣自らから出てきていますが、日本共産党の宮本議員からも、保険証問題が河野氏自身によるものであるとはっきり指摘されています。
さらにこんな記事も。
国民総背番号制を止めるためには、最低限でも自公政権を終わらせ、自公政権と親和性の高い一部野党(維新や国民民主)をも少数派に追い込む必要があります。立憲民主党等の護憲野党が嫌いという人も、今の国民総背番号制の仕組みが続けば不利益を被るのは自分たちですので、それがいやならば自公政権を終わらせましょう。
立憲民主党や日本共産党などは、野党共通公約としてマイナンバー制度の廃止を盛り込むべきなのです。それと並行して、国民運動として「 #マイナンバー廃止 」を盛り上げてゆかなければなりません。さもなくばリアルに政府に殺されます。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
#2023年 #2023年6月 #2023年6月28日 #政治 #マイナンバー #保険証 #政権交代 #Twitter #マイナンバーカード返納運動 #保険証廃止は白紙に戻せ
昨夜うっかり、これまで使用していたキーボード「REALFORCE R2S-JPV-IV」に液体をこぼしてしまい、継続使用不可能になってしまいました。
仕事で使う関係上、また、自分が不器用であることもあり、のんびりと分解修理などしている余裕などありませんので、思い切って現行機種に買い換えることにしました。
購入したキーボードは、昨夜予告したとおり「REALFORCE R3HA22」です。

もっと読む…
ついにやっちまいました。
私が愛用していたキーボードである「REALFORCE S R2S-JPV-IV 」に液体を掛けてしまい、一部のキーが使用不能になってしまいました。

完全に迂闊でした。
インターネットを調べると、自力で分解修理する記事がありますが、残念ながら今の自分にはそんなことをやっている暇もなければ、必要な道具もありません。
とりあえず、昔使っていたゲーミングキーボードがあるのでそれを引っ張り出しましたが、REALFORCEの静音キーボードに慣れてしまうとうるさくてたまりませんし、余計な機能もあるのでとにかく使いづらいです。
というわけで、新たにREALFORCEキーボードを購入し直すことにしました。
もちろん、R2ではなくR3キーボードにします。しかし、何故か私がよく使うヨドバシカメラではR3キーボードの取り扱いがないため、ビックカメラで購入することにします。
今回購入することにしたのは、「REALFORCE R3HA22」です。せっかくなので、USBとBluetoothの両方に対応しており、なおかつ静音のキーボードを買おうとしたら、こちらになりました。
店舗取り置きサービスを使い、本日中に受け取る予定です。
それにしても、いくら自分がデスクで飲み物を飲んでいたせいとはいえ、こんなお金を使いたくないときに出費をしてしまうとは…。でも、これを買わなければ仕事にならないので、どうしようもないのですが。はぁ~っ。
#2023年 #2023年6月 #2023年6月26日 #キーボード #REALFORCE #お買い物
もっと読む…
私が分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて運営している、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」におきまして、本日大規模メンテナンスを予定しております。
昨夜時点で、管理者(私)の体調不良を理由に延期することも視野に入れておりましたが、予定通り、本日13時頃より実施いたします。
繰り返しになりますが、メンテナンス中は、「LIBERA TOKYO」のすべての機能をご利用いただけなくなります。そのため、下記の点にご留意いただきたいと思います。
- サーバメンテナンス中の連絡先
- メンテナンスの所要時間につきまして
- 今回、初めての作業をおこなうため、メンテナンスの所要時間につきましては予測できない状況です。
- 一応、5時間ほど(〜18時頃)を見込んでおりますが、これについても特に根拠のある数字ではありません。
- もし、同日20時を経過しても作業終了の目処が立たない場合、または作業に失敗して継続不可能になった場合は、上述の管理者個人アカウントより告知いたします。
- 作業に成功し、メンテナンスを無事終了した場合には、管理者個人アカウントおよび「LIBERA TOKYO」管理者アカウント「@Telmina@libera.tokyo」の両方から、その旨につきまして告知いたします。
- メンテナンス中の禁止事項
- 下記につきましては、メンテナンス作業開始から終了告知があるまでの間、一切禁止いたします。
- 万が一、メンテナンスに失敗した場合の切り戻しにつきまして
- 今回は、メンテナンスに失敗した場合に備えて、現行の環境を当分の間、メンテナンス直前の状態のまま保持します。
- メンテナンスに失敗した場合、「libera.tokyo」ドメインの接続先を、「Mastodon Glitch Edition」導入対象の環境から現行環境に戻します。もしその作業が必要になった場合は、上述の管理者個人アカウントより告知いたします。
- メンテナンス再実施の是非や、再実施する場合その日時につきましては、改めて告知いたします。
「LIBERA TOKYO」をご利用の皆様や、「LIBERA TOKYO」ユーザをフォローしていただいている皆様、「LIBERA TOKYO」と連合していただいているFediverse(分散型SNS)上の各サーバ運営者の皆様には、長時間サーバを停止することによりご迷惑をおかけ致しますが、上記につきましてご理解・ご協力をお願い申し上げます。

#2023年 #2023年6月 #2023年6月24日 #お知らせ #業務連絡 #LiberaTokyo #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #MastodonGlitchEdition #政治 #リベラル #自由主義
表題の通り、私のアカウントとしては3回目となる、「Bluesky」の招待コードの配布が可能となりました。
とは言いましても、今回はどうも様子が少しおかしいです。
まず、前回(約2週間前)に私の2個目のアカウント「@telmina.com」に発行されたまま繰り越しとなった1枚があります。
昨日、本来であれば私の1個目のアカウント「@telmina.bsky.social」に発行されるはずの、本来の3回目の招待コードは発行されませんでした(何故!?)。
代わりというわけではありませんが、昨日(日本時間基準)、「Bluesky」に登録されているすべてのアカウントに対し、招待コードが1枚ずつ配布されました。

これにより、私の2個のアカウントにも1枚ずつ招待コードが発行され、手持ちの招待コードは計3枚となりました。
配布条件につきましては、基本的には「その2」と同様です。
特に、これまでTwitterで仲良くしていただいた方に、お越しいただければと考えております。後日改めて告知いたしますが、今後私は原則としてTwitter上での自力発言をおこなわず、またフォローリクエスト等についても一切受け付けなくする予定ですので、今後は是非、BlueskyもしくはMastodonにご参加いただきたいと思います。
もっとも、まだしばらくの間、自分の主たる発言の場はMastodonとなると思われますが。
#2023年 #2023年6月 #2023年6月23日 #Bluesky #BlueskySocial #招待コード #Twitter #Mastodon #マストドン #分散型SNS #SNS #Fediverse
私は分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いまして、リベラル(自由主義者)専用コミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。
こちらにつきまして、ご利用の皆様および参加をご検討中の皆様に対し、2点お知らせがございます。

もっと読む…
昨夜、「五公五民」などと書いた自分ですが、税金に限らずこの時期は個人的に何かとお金が出て行きます。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
今年は、2年ごとのマンション賃貸借契約更新が控えていますので、更新料を払わなければなりません。契約更新月は9月なのですが、既に今月更新関係の書類が届いているため、これから書類を返送し、更新料を納めなければなりません。
先月「Xperia 1 V」をポチってしまったのは完全に物欲に負けた自分が悪いんですけどね。とはいえ、これまで通り秋にiPhoneを買い換えるのも、これも大型出費のある時期と被ってしまうため、それを避けるためにあえて先月購入を決めたという事情もありますが。
またしばらく、質素な生活が要求されます。幸か不幸か、食事制限中かつ断酒中のため、その分の出費を考える必要がないというのは大きいのですが。特に昨年夏以降、お酒なんて数ヶ月に1回程度しか飲まなくなってしまいましたからねぇ…。たぶん一昨年ぐらいまでのペースでビールなどを飲もうとしたならば、缶ビール1本分で顔が真っ赤っかになってしまい、悪酔いしてしまうことでしょう。
…となると、今年は、一昨年みたいに箕面とかに温泉旅行に行くのも無理かな。
#2023年 #2023年6月 #2023年6月21日 #税金 #五公五民 #政治 #賃貸借契約 #SONY #Xperia #携帯電話 #スマートフォン
6月は、私のような低所得個人事業主にとっては不幸の手紙にも等しい通知が届く時期です。

そう。国民健康保険料と住民税を納めろと、自治体から通告される時期です。
収入は大して増えていないにもかかわらず、これらの血税、年々額が上がっているように思えるの、気のせいでしょうか?
少し前に、国会議員が日本の税制を「五公五民」と喩えていましたけど、これは全く以てその通りです。しかも、搾取された血税が我々庶民のために使われる額は年々減らされており、政府などは憲法違反の軍事費に回すことを既に決めています。しかも、今年10月から強行される予定のいわゆるインボイス制度は、我々低所得個人事業主を狙い撃ちにした極悪な制度です。なぜ富裕層から取らないくせに庶民から搾り取るのか。
税金が高くても、北欧諸国のように住民サービスが充実しているならまだいいですよ。日本は住民サービスが乏しいので、それを考えると世界屈指の高税率国家と言っても嘘ではありません。もしかして、西欧列強諸国の言う「Hell(地獄)」とは、本邦のことを指しているのかも知れませんね。
これで少子化問題をどうにかしようとか言っている時点でどうかしています(そもそもその問題にすら本気で取り組む気があるのかどうか極めて怪しいのですが)。税金が高すぎて、こどもを産み育て、まともな教育を受けさせるなんて、よほどの富裕層でもない限り今の日本では困難です。
しかも、今の日本では江戸時代のような一揆は起きないわけですから、与党やゆ党の国会議員、それに財務官僚は完全に国民を舐め腐っています。
しかし、ここで黙っていては我々庶民の生活は絶対に改善されません。改善させるためには、少なくとも政治を変える必要があります。
そのためにも、国民生活をまともに考えてくれる政党や政治家を支持し、政権交代を起こさなければならないのです。
かつての民主党政権、もちろん百点満点と言えるような政権ではありませんでしたが、今の自民党政権とは比べものにならないくらいに国民生活のことを考えていたと思います。あのときは庶民から幅広く支持を受けることが出来ていたから、政権を取れたと思います。残念ながら今の護憲野党に当時の勢いがないのが悔やまれますが、どうにかして当時の民主党のような勢いをつけてほしいと思います。
#2023年 #2023年6月 #2023年6月20日 #税金 #住民税 #国民健康保険料 #五公五民 #一揆 #政治 #インボイス #政権交代