Telmina's notes

業務連絡

一昨日、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて設置している私・テルミナ™専用のいわゆるお一人様サーバ「Telmina One」が一時停止するという問題が発生しました。

We're sorry, but something went wrong on our end.

 これを受け、私が運営するもう一つのサーバである「LIBERA TOKYO」も含め、今週末からデータ量削減のための応急措置を実施することに致しました。

 今夜から先行して、私が主に使用しているお一人様サーバのアカウント「@Telmina@one.telmina.com」において、こちらから一方的にフォロー(いわゆる片思いフォロー)しているものの今後交流を見込めないアカウントに対するフォローの解除を始めました。

 一度に大量に解除することがMastodonの仕組み上出来ないため、手動で対象アカウントを確認しながら少しずつ解除しております。

 これ以外の措置につきましては、先述の参考記事に記載のとおり、明日・2月18日(土)から実施いたします。

#2023年 #2023年2月 #2023年2月17日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #TelminaOne #LiberaTokyo

私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」を用いて、2カ所のサーバを運営しております。

  • 私のMastodonサーバ
    • Telmina One (私専用のいわゆるお一人様サーバ)
    • LIBERA TOKYO (リベラル(自由主義者)向けコミュニティ)

 そのうちの「Telmina One」におきまして、昨日午前中、一時サービスが停止するという現象が発生してしまいました。

We're sorry, but something went wrong on our end.

 原因はすぐに特定出来ました。「Telmina One」で使用しているVPSのストレージ使用量が100%に達してしまったことによります。

 これそのものは、古いバックアップデータを削除した上でサーバの再起動を実施することで復旧出来ました。

 しかし、ストレージが満杯になる現象は昨年11月にも起きております。

 あのときからまだ3ヶ月ほどしか経過しておらず、今後もこれまでのペースでデータ量が増加し続けると、そう遠くない将来、サーバ運営を継続出来なくなると思われます。

 とはいえ、現時点ではストレージのさらなる増強や、過去一時期実施していた外部オブジェクトストレージの再導入等については考えておりません。時間的にも金銭的にもそれらを導入しているだけの余裕がなく、内部データの調整でどうにかなるようであればしばらくはそれで過ごしたいのが本音です。

 そこで、弊サーバ2カ所、特に「Telmina One」におきまして、今週末の2023年2月18日(土)以降当分の間、後述の応急措置をおこないたいと思います。

もっと読む…

昨今、SNS、特にTwitterおよびMastodonにおいて、運営や好ましくないユーザに関する問題が頻発しております。

 これを機に、TwitterからMastodonへの移住のほか、Mastodon間での移住(所属サーバの引越)が多発するようになっております。

 私がMastodonを用いて開設しております、リベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」でも、昨今、他SNSからの移住者とおぼしき方からの登録申請が増えております。

 昨夜から今朝に掛けても数件の登録申請があったのですが、申し訳ありませんがそのうちのいくつかにつきましては却下させていただきました。

 数あるMastodonのサーバの中から「LIBERA TOKYO」へのご登録を検討中の皆様におかれましては、お手数ではございますが、後述の件につきましてご留意いただきたいと思います。

もっと読む…

私が分散型SNS「Mastodon」で運営されているサーバに登録したアカウント、昨日で112個目となりました(「LIBERA TOKYO」の告知線用アカウントとニューズbotアカウントは除く)。

 昨日登録したサーバは、反差別を前面に出している海外のサーバ「Mastodon.lol」です。

 そちらにおける私のアカウントは、下記の通りです。

「mastodon.lol」上のマイアカウント

 なお、「Mastodon.lol」では通常の方法でのユーザ登録をおこなえず、完全招待制となっております。今回私は、Gou氏に招待状を発行していただき、登録することが出来ました。

 先ほど「反差別を前面に出している」と申し上げましたが、先日Mastodon日本語圏でありましたトランス差別問題をきっかけに、海外の方が運営し、なおかつ差別問題を真剣に考えている複数の日本人も参加しているコミュニティに参加すべきと考えるに至り、今回Gou氏に招待状の発行をお願いすることとなりました。

 「Mastodon.lol」からは、スパム発信元やナチス称賛、小児性愛容認、差別主義容認等の理由により、日本語圏における一部の主要サーバを含む多数のサーバをドメインブロック(平たくいうとサーバ単位で連合を拒否すること)しています。そのため、差別問題に対する問題意識の低い人にとっては参加しづらいとは思いますが、逆にこちらにとっては居心地の良さを期待できます。

 「Mastodon.lol」でも、Mastodon v4系から導入された、投稿の翻訳機能を利用可能です。こちらを駆使し、海外の方々の投稿にも出来るだけ目を通してゆきたいと考えております。

 なお、「Mastodon.lol」では一般ユーザによる招待状発行が可能になっていますが、私自身は、少なくとも「Mastodon.lol」の雰囲気をつかめるまでは、私からの招待状発行はおこなわない方針です。招待状を発行する気になりましたら、改めて告知するかも知れません。

#2023年 #2023年2月 #2023年2月6日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #差別 #反差別 #MastodonLol

表題の通り、昨日開設されたばかりの、ソーシャリスト向けMastodonコミュニティ「Democratic Socialists of Japan」に対し、本日ユーザ登録致しました。

 当該コミュニティにおける私のアカウントは、下記の通りです。

「Democratic Socialists of Japan」上のマイアカウント

 併せまして、今週新規登録しております「Writing Exchange」のアカウントと共に、自サイトのMastodonアカウント一覧からもリンクを張りました。

 これにより、私がユーザ登録しているMastodonサーバは、私自らが運営している2カ所を含め、計11カ所になりました。

 こうなると使い分けが大変になりますが、とりあえず現時点では、「Democratic Socialists of Japan」のアカウントにつきましては、私自身が運営するリベラル(自由主義者)向けコミュニティ「LIBERA TOKYO」と併用することにし、当分の間、定期的に相互のフォローリストをインポートし合う運用にします。両者にコミットするユーザ層は広くオーバーラップすると思いますし、どちらか一方で振られた話題についても他方で展開してゆくことで、お互いの向上に繋がってゆければと思います。

 なお、「Democratic Socialists of Japan」管理者のけーざい氏は「LIBERA TOKYO」の常連でもあります。

 私としては、リベラルを自認する方もソーシャリストを自認する方も、出来ることならば両方のアカウントをフォローしていただきたいと思いますし、また、どちらか一方のサーバにはユーザ登録していただければと思います。

#2023年 #2023年1月 #2023年1月28日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #リベラル #自由主義 #政治 #社会主義 #ソーシャリスト #DemocraticSocialistsOfJapan #WriteAs #WritingExchange

私が2020年3月より開設しているこのブログサイト「Telmina's notes」では、「Write.as」の有料サービスである「Write.as Pro」を用いております。

 「Write.as」の有料サービス利用者向けに、いつの間にか、Mastodonのコミュニティ「Writing Exchange」が開設されていましたので、私も一昨日ユーザ登録致しました。

 そちらでの私のアカウントは、「 @Telmina@writing.exchange 」です。

もっと読む…

LIBERA TOKYO

 私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」におきまして、政治的にリベラル(自由主義者)な思想を持つ方々を対象としたコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。

 先月11日より、当コミュニティの今後の運営方針に関するアンケートを実施しております。

 回答期限を設けていないものの、いったん今月15日で区切り、それまでにいただいた御回答の内容を踏まえ、今後の運営方針について考えてゆきたいと思います。

 なお、アンケートの設問につきましては、下記の記事をご覧くださいませ。

もっと読む…

LIBERA TOKYO

 私・テルミナ™は、分散型SNSプラットフォーム「Mastodon」において、政治的にリベラル(自由主義者)な思想を持つ方々を対象としたコミュニティ「LIBERA TOKYO」を運営しております。

 先月より、そちらの今後の運営に関するアンケートを実施しております。

 このアンケートにつきましては、特に回答期限を設けておりませんが、「LIBERA TOKYO」に参加されている方のうち、まだ御回答がお済み出ない方におかれましては、なるべく、明後日・2023年1月15日(日)までに御回答をお願い申し上げます。

 それまでにいただいた御回答の内容を踏まえ、今後の運営方針を決定する上での参考とさせていただきたいと思います。

 なお、現時点で、既にいただいている御回答に対しましても、個別にコメントを返しておりません。15日(日)までにいただいた御回答につきましては、恐らく個別ではなくまとめた形にはなると思いますが、16日(月)以降にコメントを返させていただきたいと思います。

#2023年 #2023年1月 #2023年1月13日 #お知らせ #業務連絡 #Mastodon #マストドン #SNS #分散型SNS #Fediverse #LiberaTokyo

私・テルミナ™は、2010年12月29日(水)に、生まれて初めてメイド喫茶というところに足を運びました。

 あれから12年。近年メイド喫茶に足を運ぶ頻度そのものを減らしているとはいえ、いまだにメイド喫茶に足を運んでいることに代わりはありません。

 昨日・2022年12月29日(木)に、私は「メイド喫茶初ご帰宅12周年ツアー」と称して、池袋と秋葉原のメイド喫茶巡りらしきことをしておりました。

 とはいえ、結局今年も、実際に足を運んだところは3カ所止まりとなってしまいました。

 今回足を運んだところは次の3カ所です。

 当初予定ではさらに1カ所、「JAM AKIHABARA」にも足を運ぶつもりでしたが、「ワンダーパーラーカフェ」と「キュア メイド カフェ」でたくさん食べた上に、最後に「メイド喫茶橙幻郷」でディナーをとることも既に決めていてそちらを外したくなかったために、今回は「JAM AKIHABARA」に足を運ぶことは断念しました。

 なお、今回も、私のMastodonアカウント「 @Telmina@one.telmina.com 」において、リアルタイムレポートを致しました。とはいえ、今回は結構愚痴も混じっていますが(苦笑)。

 当ブログ内では、詳細については述べず、本日足を運んだ各メイド喫茶についての簡単な紹介と感想を述べさせていただきます。ほとんど去年もしくは一昨年の焼き直しですが(ぉぃ)。

もっと読む…

予定通り、昨日は今年の自分にとって仕事納めとなりました。というより、無理矢理仕事納めにしてしまった感が強いです。

 昨日夕方は、当初予定しておりませんでしたが、池袋の「ワンダーパーラーカフェ」で食事を取り、そこで正月のイベントデーの予約をして参りました。

 それにより、今回の年末年始における私の行動予定もだいぶ固まってきましたので、公表しようと思います。

front view, a tall Japanese voluptuous short-haired intelligent beautiful girl in front of the entrance of her master's mansion, wearing French maid dress.

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.

もっと読む…