もっと読む…
	
	
	
	
昨日、衆議院本会議で、入管法改悪法案が可決されてしまいました。
 以前より立憲民主党からは予告されていましたが、参院では護憲野党が党派を超えて対案を提出したとのことです。
 そちらの方をしっかり審議していただき、もはや自浄作用を全く期待出来ない今の入管をいったん解体した上で、世界に誇れる人道国家を目指して参りましょう。
 入管法改悪賛成派が国会で多数を占める中、このままでは参院でも通されて改悪法案が成立してしまうということは、こちらとしてもわかっています。しかしどうにかして廃案に追い込んでほしいですし、そのために野党は体を張って最後まで抵抗してほしいです。

 さて、SNSの中では、あえてリンクは貼りませんけど恐らく自称リベラルと思われる者から、現実問題として野党が反対しても勝ち目がないのはわかっているからそんなことにリソースを割くのは無駄だ、というような発言がありました。また、デモなども無意味だとも言っていました。しかし私はそれらには到底賛成出来ません。現実問題としてそうであるとわかった上でなおのこと。
 ここで抵抗をあきらめたらそれこそ不戦敗ですし、そんな姿勢を見せるような政党や国会議員を支持したいとは思えません。例えば、不戦敗するくらいなら一矢報いようと先日の衆院補選で山口4区から立候補した有田芳生氏に対しては、よくぞ立候補してくれたと思うことこそあれ、無駄なことをしたなどとは思えません。
 わざわざ野党支持者の志気を挫いて与党をアシストしようとするような者とは連みたくありません。これは残念ながら市井の一介の論客に限らず、一部の立憲民主党の議員にも当てはまります。
 ダメなものにはダメと言う姿勢をちゃんと見せてほしいです。マイナス100点の法案をマイナス95点にしたところで0点未満であることに代わりはありません。衆院では一部の立憲議員が与党等の修正協議のテーブルにまんまとのっかってしまいがっかりさせられましたが、参院での野党の戦い方には、与党案に対して廃案一択を貫けるかどうかという点でも注目したいと思います。
#2023年 #2023年5月 #2023年5月10日 #東京 #政治 #入管法 #入管法案 #入管法改悪反対
 
	
	
	
	
2007年5月19日(土)に私がTwitterに初めてアカウントを作ってから、もうすぐ16年になります。
 一時期、最大4アカウントを同時運用していたこともありましたが、結局現在は2アカウント態勢にしており、しかもその両方ともほとんど活用出来ておりません。
 過去を振り返ってみると、私がTwitterを曲がりなりにも活用出来ていたのは前半8年間のみで、後半8年間はほぼ幽霊会員状態となっております。
 
もっと読む…
	
	
	
	
今年のゴールデン・ウイークも終わり、今日からまた通常勤務の再開です。
 今月は何かにつけて面倒なタスクが控えているため、今から気が重いです。
 昨日までの9日間を振り返ってみようと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
 
もっと読む…
	
	
	
	
連休中、惰眠をむさぼっていた上に後半に入ってから体調まで崩してしまい、一時はどうなるかと思いましたが、連休最終日の今日、万全な体調とは言えないものの、どうにか外出しても差し支えない状態にはなりました。
 さて、本日、東京都杉並区では、SNSでは「 #0507高円寺 」のハッシュタグで情報が拡散されていました「0507入管法改悪反対杉並デモ」が開催されます。
 あいにくの空模様ですが、私もこれに参加する前提で行動いたします。
 とはいえ、今回、多数の参加が見込まれるという理由で、集会スタートが30分前倒しになりました。
 15時開始前提で行動計画を立てていた自分は、少々早めにうちを出なければなりません。
 雨でなければiPadを持参するところですが、今回はとりやめて手ぶらで参加しようと思います。
 なお、今回のデモは、入管法反対がテーマとなっていますが、入管法に限らず、政府与党やその補完勢力の悪政に我慢ならない人々は是非とも参加すべきものと思われます。外国人排斥にも等しい入管問題のほか、我々の生活にも直結する増税やそれに繋がる大軍拡、そして我々から基本的人権を奪おうとする日本国憲法の改悪等、すべて根っこは繋がっています。そもそも為政者を縛る憲法を為政者が変えると言いだしている時点で、まともな教育を受けている有権者はすべからく疑問を持たなければならないのです。それらのいずれか一つ(根っこは繋がっているので結果的に全部になりますが)にノーを突きつけたい方は、奮って参集しましょう!
 
もっと読む…
	
	
	
	
今年のゴールデン・ウイークも残り2日となりました。
 結局、こどもの日の昨日も、惰眠をむさぼっておりました。否、より正確には、体調を崩していてしばらく安静にしておりました。
 これまでの実績と、残り2日を健康体で過ごせることを前提とした行動予定は、下記の通りとなります。
- 4月23日(日)
 
- 4月24日(月)~28日(金)
 
- 4月29日(土・祝)
- 私・テルミナ™️専用Mastodonサーバ「Telmina One」運営開始4周年(特にイベントはやらない)【済】
 
 
- 4月29日(土・祝)、30日(日)
 
- 5月1日(月)、2日(火)
 
- 5月3日(水・祝)
 
- 5月4日(木・祝)
 
5月5日(金・祝)~6日(土)
 
- 5月5日(金・祝)
 
- 5月6日(木・祝)
 
- 5月7日(日)
 
- 5月8日(月)~
 
- 特に日付を決めていないが連休中に実施しておきたいこと
- 特定のメイド喫茶で過去イベントの特典を受け取る【
一部済】 
 

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
 
もっと読む…
	
	
	
	
5月5日、こどもの日。
 こどもがいないどころかその前提条件すら成立していない自分にとっては、すっかり縁遠いイベントになってしまいました。
 とはいえ、ゴールデン・ウイークの核となるある意味重要な休日ですので、今日は久々にのんびり過ごそうと思います。明日・6日(土)は所用で終日予定が入っており、7日(日)は午後から外出予定がありますので、ゆっくり休息を取れる日が今日しかありません。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
 そういえば、自分はこどもの頃から貧しかったこともあり、五月人形の実物を見た記憶がありません。なぜかひな人形の実物は見たことがあるのに。
 また、こいのぼりについても、もう何年見ていないのか覚えていないくらい、実物を見ていません。こどもの頃はこいのぼりを上げていたような記憶がありますが、親元を離れてからはもちろん自分がこいのぼりを上げることもなくなりましたし、それどころかよその家がこいのぼりを上げているシーンを見る機会もなくなりました。
 五月人形にせよこいのぼりにせよ、ものにもよりますが結構いい値段がしますね。昨今、それらを新たに購入出来る家庭は、裕福な部類に入るのではないでしょうか? 十何万円もの大金を年に1回しか飾らないもののためにつぎ込むくらいならば、食費と生活費に回したいと思っている人間、私だけではないはずです。
 先述の通り、私は今日という日をのんびりと過ごそうと思います。とは言ってもやることは普段の休日と大差ないとは思いますが。
 そういえば結局、昨日のみどりの日も、午後に外出して緑を満喫するといっておきながら、それを実行せずにパソコンへのSSD増設その他に時間を費やしてしまいました。トホホ。
#2023年 #2023年5月 #2023年5月5日 #ひとりごと #雑談 #こどもの日
 
	
	
	
	
今日は「みどりの日」。
 元々は、平成元年(1989年)以降、昭和天皇の誕生日だった4月29日に、 昭和天皇が自然をこよなく愛していたということで設定されたものですが、2007年よりその日は「昭和の日」とされ、5月4日が改めて「みどりの日」として設定されました。
 そのような経緯があり、個人的には必ずしも「みどりの日」に対していい感情を抱いているわけではありませんが、緑色自体は私も好きな色でありますので、私個人としても緑をこよなく愛する日として過ごそうと思います。

This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI.
 
もっと読む…
	
	
	
	
5月3日、憲法記念日。
 今年も、東京・有明防災公園におきまして、憲法集会が開催されます。
 今年は「あらたな戦前にさせない!」と銘打っていますが、今の日本は、まさにこれまで78年間培ってきた平和主義や民主主義が壊される危機に瀕しています。
 憲法とは国家や為政者を縛るためのもの。しかし、現政権やその補完勢力にとっては、その存在は非常に都合の悪いものです。政権与党や補完勢力(自国維公)は日本国憲法を為政者にとって都合のよい、国民を縛るためのものに書き換えようとしています。
 しかし、今は憲法「改正」の機運にはありません。
 
もっと読む…
	
	
	
	
表題の通り、今の私には、自分でもはっきりわかるぐらいに無気力で、本当に何もしたくないという心境に陥っています。
 勤務時間中もまず仕事に集中できず、しかもストレスばかりがたまる一方で、一昨年よりもマシな状況になっているはずなのにあまり状況がよくなっているように思えません。
 また、仕事のあとや休日でさえも、最低限のことだけやったら他に何もする気が起きずにだらだらしてしまうことが多くなっています。
 もちろんそんなことではいけないということは自分でもわかっています。しかし、本当に、趣味を含めて何もする気が起きないという状況、どうも当面続きそうです。
 昨年あたりに自作ゲームを制作していたときは、自分を無理矢理何か「しなければならない」状況に追い込んでいたのですが(それはそれでストレス源になったり寝不足になったりするので必ずしもいいこととは言えないが)、ストレスや肉体的および精神的な苦痛を避けようとすると、本当に何もしないという選択をしてしまいます。
 この大型連休中、結局4月29日・30日の土日は(一応外出もしたけど)ほとんどだらだら過ごしてしまい、連休後半も、完全オフとなる予定の5日(金)、6日(土)は終日だらだらと過ごしてしまうことになりそうです。しかし、疲労回復のために「敢えて何もしない」日はせいぜい1日程度にして、それ以外の日は無理矢理にでも何かしないと、さらに無気力になってしまいそうで怖いです。
 私はまだ死にたくありませんが、生きていても楽しくありません。しかし、ここで無気力になってしまうと、死を待つだけの本当に何の楽しみもない人生になってしまいます。最悪でもそうなってしまうことは阻止したいです。

This image is created by DiffusionBee.
#2023年 #2023年5月 #2023年5月2日 #ひとりごと #雑談 #無気力